2017年09月09日
宇都宮餃子3軒目
本日3軒目の餃子。宇都宮駅のみんみんステーションバルに行ってみた。
こちらの支店は揚げ餃子が無いので、焼餃子と水餃子を。
ドリンクメニューが多いので、頼んだのはアイラモルトのアイリークのハイボール。餃子を流し込むのがまた美味しいのですよ。
満足したら、グリーン車で帰りましょうか。キオスクでお酒買って。
投稿者 かわねぎ 19:07 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夏の青春18きっぷの消化試合
夏の青春18きっぷの期限も明日まで。と言う事で、残り2回を消化するために宇都宮までお出掛けする事にした。途中、大宮で友人と合流して無事最後の1回を消化と。
朝ご飯と言う事で、グリーン車内で手毬寿司などを。なんか萬寿の4合瓶もあるけれど(・∀・)▽
宇都宮では餃子を食べまくろうと、餃子店案内のマップを見ながら、11時頃から開いているお店をチョイスしてみよう。とりあえず、バスで県庁前の方に行ってみましょうか。
投稿者 かわねぎ 10:43 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年09月06日
ヴィーニュ・ドック
飲みたくなって、仕事帰りにKALDIで買ってきた赤ワイン。ヴィーニュ・ドック カベルネ・ソーヴィニヨンだ。
お手軽価格で意外に美味しいのでした。
投稿者 かわねぎ 23:18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年09月03日
銀座のさかなさまで反省会
研修生発表会が終わったら銀座一丁目に行って、さかなさま銀座店で反省会だ。ではお刺身三点盛り(+二点サービス)を。
ここはかまかぶとが美味しいので、鰤かまを。
金目鯛も頼んでみた。
付けたのは日本酒2時間飲み放題。雅ちゃんの詩ってPINK CRES? (・∀・)▽
満足したのでありました♪
投稿者 かわねぎ 19:13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年09月02日
神田の樽平に行ってみた
かみねから東京方面に戻る途中に、友人から飲みのお誘いが。土曜日と言う事もあるので、銀座の樽平に行ってみようと言う事になった。
新橋に集合したが、銀座店はなんと閉店のこと。それではと言う事で、神田の樽平に行く事にした。初めて行くが、すぐに見つかっていざ入店。
樽平と言ったらやっぱり芋煮でしょう。住吉の銀を傾けながら楽しみましょう。
玉こんにゃくも忘れずに。
きっと、これが鯉 (・∀・)▽
神田でも変わらぬ樽平の味を楽しめたのでした。
投稿者 かわねぎ 20:51 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年08月26日
御徒町行って昼呑み
今日は暇なので都心へ。本厚木からロマンスカーMSEのはこねでゆったり行こう。新宿に着いたら折り返しあさぎり/えのしまになる様で。
大江戸線で上野御徒町へ向かい、お昼ご飯代わりに沼津港海将で昼呑みだ。肴二品と飲み放題。
海将会員の土曜日のサービスは、干物1枚サービス。では金目鯛をお願いします。
ボリュームあるおまけです。1時間15分位飲み食いしたのでありました。
投稿者 かわねぎ 13:59 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年08月04日
アシアナ航空で帰りましょう
帰りのフライトはアシアナ航空OZ1065便羽田行。A330-300での運航だ。
搭乗を待っていると、優先搭乗クラスの中に韓国の芸能人なのか、記者がパシャパシャ撮影していた。まあ良く判らんがそんなとこだろう。自分はエコノミーに普通に並んで搭乗と。
機内食がちょうど晩ごはんタイム。コチュジャンが言わなくても付いてきたのでありがたい。アシアナはご飯+パンの事が多いけど、ご飯+パン+そばとなると主食多すぎで……パン残しました。
お酒に何があるか聞いたところ、マッコリがあるというので戴いた。韓国線らしいですな。
フライトは順調で定時に羽田到着だ。これで香港マカオ、ソウルと続いた夏休み旅行の中盤が終了だ。家に帰って一休み。
実は後半の予定が仕事で潰れちゃってるんだよね……
投稿者 かわねぎ 20:58 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
金浦空港でまずラウンジ休へ
あとはソウルから帰るだけ。空港鉄道で金浦空港へ向かい、帰りの便にチェックインしてしまおう。その後はランドサイドだがプライオリティパスで入れるラウンジ「休」で一休みしていこう。
ラウンジではcassビールと辛ラーメンを。出来上がったラーメンに、ミールにある餃子を入れて食べると良いと言う案内があったので、やってみよう。
他に何かミールがあるかなと見てみると、Team ℃-uteとしては取らなくてはならないメニューを見つけてしまった。(・∀・)▽
もちろんお召し上がり♪
適度に時間を潰したらいよいよ出国しましょう。免税店で兄者へのお土産を買っていこうかな。
投稿者 かわねぎ 19:05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年08月01日
夕食は排骨麺で
晩ご飯は、ホテルの向かいにある金祥排骨麺というお店に入ってみることにした。ちょっと気になっていたので、いい機会だ。
混んでいたので相席で通される。店の名前の通り、ベーシックな排骨麺を頼んでみることにした。HK$35と。
おおっ、排骨が美味しいこと。麺は柔らかめの太麺で、こちらは細麺の方が好きだなぁ。これなら排骨飯の方が良かったかも。
さて、満足したら、近くのコンビニで飲み物を買って帰るとしよう。
中国らしく青島ビール♪
投稿者 かわねぎ 21:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年07月30日
レンタカー返して一杯
長崎バイオパークには5時間ほど滞在して、レンタカーで再び長崎空港へ戻る。レンタカーを返したら、ビールを飲んでホッとひと息つきましょう。
空港の鮨どころ 「しょうぶ」で生ビールセットを注文だ。セットのおつまみはこちら。
西国は日が沈む時間が遅いがそろそろ夕暮れ。羽田行きのANA670便に搭乗して帰路に就きましょう。
羽田空港に着いたら、京急線と東海道線で自宅へ帰りましょう。そして明日からの海外に備えて準備しませんと。
投稿者 かわねぎ 19:41 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年07月23日
ラウンジ寄って帰りましょう
金海空港ではすぐにエアプサンのカウンターでチェックイン手続きをして、さっさと出国してしまおう。
友人が免税店でタバコを買っている間、自分は兄へのお土産の高麗人参酒を買って行こう。まぁ、そんな高い奴じゃ無いものを。
後はプライオリティパスでラウンジに入ってフライト時間まで時間調整だ。生ビールとか食べ物をいくつか。
帰りの便はいつものBX114便。乗ったらエアコン全開で冷気供給というか白煙状態に (・∀・)▽
機内食はいつものチキンチャーハンが。ラウンジで食べた後だけど、チャーハンも美味しくいただきました。
フライトは順調でほぼ定刻に成田空港へ到着。沖止めでバスでターミナルまでご案内だ。着いたらさっさと入国しちゃいましょう。
投稿者 かわねぎ 16:38 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年07月22日
友人と合流したらKALラウンジへ
今週末のお出掛けは先月に引き続き釜山へ。友人が言うには、安い今のうちに何度か行ってみたいという事なので、エアプサンで往復だ。前回と同じくアクセス特急の車内で合流なのだが、少々時間があったので、一本前の電車で押上へ。
一旦押上駅で降りてスカイツリーを見上げて時間調整だ。ソラマチに入るのも実は初めて。
改めて押上から予定のアクセス特急に乗車しよう。友人とは東松戸で合流だ。
成田空港に着いたら、まずはエアプサンのカウンターでチェックインだ。行列に並んでチェックインしたら、レンタルルーター借りてさくっと出国してしまおう。
今回は友人も楽天プレミアムカードを作ってプライオリティパスを作ったので、大韓航空のKALラウンジを利用する事ができる。出発前に一休みだ。
お昼ご飯を食べてないので、おにぎりとかカップラーメンを。もちろんお飲み物も一緒なのだが、珍しくバドワイザーの生ビールサーバーがあるのですな。グラスはキリンだけど。
搭乗時刻20分前位までラウンジで飲み食いして、搭乗に備えましょう。
投稿者 かわねぎ 13:29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年07月16日
御徒町の味の笛で一杯
昨日の上野動物園を上がった後は、御徒町まで行ってみてちょいと一杯。吉池がやっている味の笛という立ち飲み屋さんに行ってみた。
お刺身と日本酒で一人呑みスタート。
カウンターに行ってつまみを追加購入してっと。
ちびちび呑んでたのでありました。
投稿者 かわねぎ 00:53 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年07月11日
帰る前に静岡麦酒
三島から帰る前に、駅の沼津魚がし鮨でちょっと静岡麦酒でひと息していこう。
おつまみにうなぎなどを。
おつまみ追加で、鱧と夏野菜の天ぷらなどを。結構盛り沢山だ。
もちろんお飲み物も追加って事で♪
投稿者 かわねぎ 17:18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年07月02日
今日は上野で色々
今日は銀座の方にお出掛けした後に上野へ。まずは腹ごしらえで昼から沼津港海将の飲み放題で。
その後は科学博物館に行ってみた、企画展で相模の海というのをやってるので見てみるとしよう。
相模湾にもグソクさんいるんだ。
常設展も軽く見てから、晩ご飯をアメ横周辺で。焼肉食べ放題にハイボールで乾杯しましょう。
飲み食いの後も時間が合ったので珍しくカラオケに。選曲はこうなってしまうのですね(・∀・)▽
と言う訳で今日は午後から上野界隈で楽しんだのでした。
投稿者 かわねぎ 21:05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年06月18日
帰国して無事iPadも引き取り
金海→成田BX114便の搭乗が始まったので、乗り込むとしよう。と思ったら、機材へはバスでのご案内だ。タラップ登って乗り込みましょう。
帰りの機内食はまたもやチキンチャーハン。お昼が少なかったので、ちょうど良いおやつなのです。
フライトは遅れが生じたようで、25分程の遅れ。特に急ぐ旅ではないのでまぁ構わない。成田でもバスでのご案内だが、雨の中なのでした。
成田に着いて入国したらまずやる事は、忘れ物の預かりについて。案内カウンターでサポートセンターに問合せをしてもらい、保管されているとのこと。早速引き取りをして、無事iPadに再会できた。成田空港の関係者の方々、ご迷惑をおかけしました。
懸念も片付いたら後は帰ろう。まずは京成上野までの車内で反省会だ。反省会出来る様にスカイライナー券を購入しよう。エアプサンの半券を出すと2470円のところ2200円に割引になるのでお得だ。
上野で反省会ついでにアメ横で飲んでから帰りましょう。大統領だ。
……この後で兄者からお誘いがかかって飲むことに……(^_^;
投稿者 かわねぎ 21:17 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年06月11日
松坂屋で柏盛と一ノ蔵
日曜日はちょいと上野へお出掛け。友人と松坂屋で待ち合わせをして、「台東区姉妹都市 日本酒・うまいもの&ものづくりフェア」という催事を覗いてみることにした。
片山酒造さんが出展すると言うことで行ってみた訳で、今回は原酒素顔のうち、純米生を買い求めてみましょう。
他にも一ノ蔵さんの方を覗いてみると、試飲と一緒に面白い話を色々聞けて楽しかったのです。今度蔵元見学にお邪魔したいのですよ。
一ノ蔵の方は純米大吟醸と特別純米酒をお買い求め。
早速上野公園でいただきました♪
投稿者 かわねぎ 12:21 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年06月09日
刺身定食のために湯本へ乗り越し
今日の出張仕事が終わったら、一人晩ご飯。そのために湯本まで乗り越しなのです。
海幸に半年ぶりに行ってみた。では、海幸刺身定食をお願いします。
お酒は又兵衛を。ラベルがお店オリジナルだ。
ボリュームたっぷりのお刺身を堪能したのでありました \(^O^)/
湯本駅で下りの電車待ちの間にはホームの足湯をば♪
温泉分析書もあって、ちゃんとした温泉水なのですよね。
投稿者 かわねぎ 20:55 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年06月08日
いわき号寝過ごすとこだった
今日は定時後に浜通りへ。東京駅から高速バスいわき号でいわきへ向かいましょう。
車内で軽く東京に乾杯 ▽( ^_^)/□
ビールのせいかすぐ寝てしまった様で、いつの間にかいわきに着いていたのにも気付かず、
(・∀・) お客さん、次車庫ですよ
と運転手さんに起こされる始末。慌てて降ります降ります。
せっかくなので、駅前でもう一杯飲んでいきましょうか。
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
投稿者 かわねぎ 23:05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年06月02日
木古内のみそぎの舞
木古内で買って来た純米吟醸酒「みそぎの舞」を飲んでみるよ舞ちゃん。
醸造は山形の鶴岡の酒屋さんになっている。山形にいた自分にとっては一気に親近感が。
投稿者 かわねぎ 23:32 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年05月23日
鹿さんのワイン
仕事帰りにワインが飲みたくなって買って来た。プダ・カベルネソーヴィニヨン。最小の鹿さんプードゥーさんだ。
鹿かアルパカかペンギンかと、動物ラベルでワインを選んでる気がするこの頃 (´ー`:)▽
投稿者 かわねぎ 20:31 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年05月21日
監獄レストランに行ってみた
大宮まで戻ってきて、夕食というか夜の飲み会言う事で、行ってみたのがザ・ロックアップというお店。監獄をテーマにしたお店とのこと。
手錠かけてもらって牢獄にご案内だ。ちなみに罪状は、家族向けの明るい動物園で飲んだくれていた罪w
メニューの方は監獄と言うより猟奇っぽい感じ。オリジナルカクテルがこんな風に出てくると、本職の化学屋さんとしてはニヤリとしてしまう訳でして。
メスシリンダーとビーカーなんかも。
最後に保釈金を支払って娑婆へ出所なのです。コンセプトとしては面白いですなぁ。
投稿者 かわねぎ 20:06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ベーコンにケバブで一献
那須どうぶつ王国でのお昼ご飯は、おつまみモードで、ベーコンの串などを。
もう一つ、キッチンカーでケバブの屋台が出ていたので、サンドにしないおつまみケバブを所望します。
お飲み物は大宮のエキュートで買って来た住吉の銀+5を。これなら常温でも問題無しと。
こちらがおつまみケバブ。なかなか行けます。
呑み終わったら、また動物さん達と触れ合って来ましょう。
投稿者 かわねぎ 13:11 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
フリーツアーで那須へ
今日は友人と那須どうぶつ王国へ。びゅうの「はるとち 日帰り那須どうぶつ王国」コースが大宮発なので、まずは大宮まで上野東京ラインで移動して合流だ。
大宮からはツアーの新幹線指定席だ。なすのはE3系+E5系の16両編成だ。指定席はE5系側と。
乗車時間が短いので、軽く缶ビールだけ。銘柄はおまけの特急ヘッドマークで選んだりして (´ー`;)▽
今回のきっぷは往復分の契乗車票と入園のバウチャーだ。那須どうぶつ王国までの足は自前手配で、送迎バスを予約しておいた。
那須塩原に着いて少々時間を潰したら、送迎バスに送ってもらいましょう。というか、すぐに判るデザインの送迎バスだなw
投稿者 かわねぎ 10:00 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年04月17日
勝沼生まれの生ワイン
昨日の帰りのお座敷車で飲むために、甲府駅で買ってきたワイン。勝沼生まれの酸化防止剤無添加生ワインと言うのがあったので、生ワインという言葉に惹かれて買ってみる事にした。
確かにフレッシュさを感じる味わい。それ故渋みが少なめなので、少々物足りなさ感があったのでした。
投稿者 かわねぎ 00:50 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年04月16日
モーニング日本酒飲もうよ〜
今週末は3日前に取ったお座敷桃源郷パノラマ号でお出掛けだ。友人と上手く合流出来る錦糸町からの乗車だ。
恒例の小山の華編成だ。今回は6号車で先頭車側の展望席が見れる所だ。
景色よりも宴と言う事で、友人が持ってきてくれたのが和歌山の名手酒造の黒牛というお酒だ。原酒なのです。モーニング日本酒飲もうよ〜♪
勝沼ぶどう郷を出ると桜のトンネルと言う車内放送があり、皆さん撮影を。今週も桜を愛でて一献だ。
列車は小淵沢行きだけど、今回は山梨市で下車しましょう。
投稿者 かわねぎ 10:19 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年04月12日
KALDIでワイン買って帰ろう
赤ワインが飲みたくなったので、仕事帰りにららぽーとのKALDIでお買い物。安いと言うことで、REDWOODと言うのを買ってみた。なかなかいける。
アテには生ハムを一緒に買って来たのでした。
投稿者 かわねぎ 22:11 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年04月10日
反省会は東川口で美味しい焼き鳥を
昨日はアンジュルム昼公演が終わったら、三郷から東川口に移動して、友人オススメの げん というお店で反省会だ。
レバーをタレで。この焼き加減が絶妙で、ぷりぷりした食感が口にした第一印象だ。
串も美味しいし、タタキや鳥刺し系も美味しいのです。
友人が連れて来たかったと言ってくれるだけあって、確かに美味しいお店だった。早めには言ったので余裕で座れたが、いつの間にか満席になってるし。
ごちそうさまでした♪
投稿者 かわねぎ 00:23 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年04月08日
雨だけどお花見
4月も2週目に入ってそろそろ花見をと思っていたら、あいにくの雨模様。花もだいぶ流されてしまったので、今週末が最後のチャンスだろうと、上野公園にお出掛けしてみた。
松坂屋の地下でお弁当を仕入れていこう。いつもの神田明神下みやびのはまだ届いてないとのことで、美濃吉のお弁当で鞍馬というのを選んでみた。
おつまみのためにお総菜も追加で。
友人持参の日本酒に合わせる事で食べるのを選んだのだが、持って来た日本酒が獺祭の純米大吟醸磨き二割三分遠心分離。また高級なのを…… (´ー`;)▽
京風味のお弁当に合うのでした♪
投稿者 かわねぎ 11:52 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年04月06日
necoワイン
この前塩尻を通った時に買ってきたワインを開けてみよう。
ついついラベルで選んだnecoワイン。なかなか美味しかったが、安かったのは輸入ワインだったのね。
投稿者 かわねぎ 00:28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年03月27日
日本酒飲んで泡盛飲んで
幕張から一旦東京駅に出て反省会だ。前にも行った日本酒飲み放題のある「郷海酒宴 くえ」へ。ただ、食材が無いので提供出来る料理があまりない状態。注文取る前に言えよと。その分、飲む方に注力して客単価上げないから。 (`・ω・´#)▽
その後は八重洲地下街をうろついて、シマを変えて沖縄料理の海人酒房へ。お、白百合行きましょう。
沖縄珍味のプレートを♪
マイルド瑞穂とアイドル瑞歩って似てね? (#何が
と言う事で、Buono!プレミアムについて盛り上がったのでありました。
投稿者 かわねぎ 00:11 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年03月22日
日立でおでんで飲み放題を
今回の出張は日立市にお泊まり。晩ご飯は一人寂しくと言う事で、どこか呑むに良い店はないかなとその辺うろついてみた。
立ち飲みで飲み放題をやっている、おでんのおいちょという店があったので入ってみる事にした。飲み放題が45分1000円と、割り切った時間設定がいいですなぁ。
肴は赤おでんの盛り合わせを頼んでみた。ピリ辛のおでんがお酒を進ませるのです。
追加でカツオのお刺身を。明日も出張の続きだけど、ニンニクでもいいや。
45分間、存分に飲んで楽しめたのでした。
投稿者 かわねぎ 19:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年03月20日
ホームライナー沼津に乗ってみよう
静岡では少々乗り継ぎ時間を挟んで、ホームライナー沼津8号に乗ってみることにしよう。乗車整理券320円を買って373系でゆったり移動だ。
ホームライナーの類にはお飲物が似合うと言う事で、ホームの売店でちょいと調達。つまみのうなぎボーンは静岡ならではだ。
うなぎの骨をポリポリ齧りながら40分程で沼津に到着。普通の211系に乗り換えて熱海へ。熱海からのE231系に乗ると帰ってきた感があるのです。
新幹線への投資もあって早めに帰れるかな。と思ったら、辻堂〜茅ヶ崎の人身事故の影響で運転見合わせに。あちゃぁ。
とりあえず平塚まで運転するという事で、それなら自分的にはそれで十分だ(ぉ)。でも予定のバスには間に合わなかったので、帰宅が予定より遅れてしまったのでした。
投稿者 かわねぎ 22:17 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一部区間を新幹線使ってワープしよう
カントリー・ガールズのイベント終わって、ちょっとだけ反省会。松葉総本店で串カツなどを。
阪神のイカ焼きをお土産に買ったりしたら、新快速で一路東に戻るとしよう。来た時と一緒にまずは新快速で米原へ。JR東海へ乗り換えて、こちらも新快速で一気に豊橋まで行ってしまおう。
豊橋からで晩ご飯タイムと言う事で、壺屋のきしめんを食べていくとしよう。オプションでお稲荷さんを付けたかったのだが残念ながら売り切れだ(´・ω・`)▽
豊橋からは時間短縮のため、静岡まで新幹線でワープしよう。18きっぷなので特急券だけでなく乗車券も必要と。特急券は浜松で分割して安く上げましょう。
こだま676号は700系だ。エクスプレス予約で特急券を取ったけど、特定特急券区間のため自由席×2と。それほど混んでる訳では無いので、問題ないが。
先程の豊橋で大あんまきを買って来たので、車内でおやつ代わりに食べるとしましょう。ノーマルの奴だ。
静岡まで45分程ワープしたら、再度在来線で帰路に就きましょう。
投稿者 かわねぎ 20:00 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年03月16日
湯本の源太すしで晩ご飯
出張仕事終わって、水戸へ移動する途中に湯本で下車して夕食を。前に寄った海幸は満席だったので、源太すしに入ってみる事にした。
ちょっと頑張って厳選にぎりを頼んでみよう。あとお酒は又兵衛をお願いします。お通しで出てきたのは、いかにんじん+オクラだ。これは美味い。
そして厳選にぎりがこちら。美味しそうなネタが揃っているのですよ。
満足した所で再び湯本駅に戻って水戸へ向かいましょう。こんな駅名票になってるんだ。
投稿者 かわねぎ 00:21 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年03月04日
晩ご飯はカンジャンケジャン
今日の夕食はチェックしておいた、ホテルの近くのカンジャンケジャンのお店、コルモクケジャンに行ってみる事にした。平日のランチが安いという口コミが多いが、夜なので普通のカンジャンケジャン定食を注文だ。
店員さんが食べ方を教えてくれて、まずは吸い付きましょう。醤油味に浸かった甘めの身が美味しいのです。これに蟹スープが付くのだが画像を撮るのをすっかり忘れてしまったり。
あとトビッコが入ったご飯、アルパッも追加注文なのです。混ぜ混ぜした後に、甲羅に載せてケジャンと一緒にいただくと美味しいのですよ。
夜のお食事なのでソジュも一本付けてと。
初めて味わったカンジャンケジャン。美味しかったのでした。満足した所でコンビニ寄ってからホテルに戻りましょうか。
投稿者 かわねぎ 20:34 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
KALラウンジの後エアプサンの機内食
成田空港に着いたら、まずはエアプサンのカウンターでチェックインしよう。少々行列していたが、10分ちょいで完了と。レンタルルーターを借りたら、さっさと出国だ。
お昼時なので何を食べようか。プライオリティパスで大韓航空のラウンジに入れるので、何か軽食を食べていくとしよう。
KALラウンジと言っても韓国っぽさはなく日本のサムガッキンパッをいただきましょう。あとメクチュ。
しばらくラウンジで時間を潰してから搭乗ゲートに向かおう。釜山行きBX111便はA321-200での運航だ。
エアプサンの楽しみはLCCと言われながらも無料で出てくる機内食。今回は海鮮チャーハンだ。
冷凍ピラフのボックスなのだが、これがなかなかいけるのですよ。
定刻より10分ちょい早めに金海空港に到着。さくっと入国しちゃいましょう。
投稿者 かわねぎ 16:26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年03月01日
帰る前にカルビ定食
一泊して浜通りから帰る。いわき駅での乗り継ぎ時間の間で、駅前の食楽で晩ご飯を食べていこう。豚カルビ定食だ。
ちょっと炭酸飲料を♪
さくっと食べ終わったので、ひたち号までの時間がまだある。ならばと言う事で、一旦泉まで普通列車で移動しよう。
特急券を泉〜上野間にする事で300円浮かしてみたり。
投稿者 かわねぎ 18:28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年02月25日
夜は小肥羊で火鍋だ
上海での晩ご飯は火鍋に行ってみましょうと言う事で、やって来たのがホテルの隣の駅の陸家浜路駅近くの小肥羊というお店。日本にも数店舗あるけど、中国本土のお店と言う事で。
写真入りのメニューなので選ぶのが比較的容易。色々注文して鍋をセットして貰おう。白湯と麻辣の鴛鴦スープでいただきましょう。
頼んだ具材がテーブルに並んだので、スープが煮立った所で投入していきましょう。
辛いのを流し込もうと青島ビールを頼んだので、まずは乾杯だ。でも心配していた麻辣湯の辛さが厳しくなく、むしろ旨みが先に感じれる位なので、麻辣の方で多くいただいたのでした。
ビールの後は紹興酒をボトルで頼みましょう。なんとなくジョニーウォーカー赤ラベルを思い出してしまう瓶なのでした。
うむ、美味しかったのです。二人で飲み食いして440元ほどになったのでした。
投稿者 かわねぎ 20:44 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝からキャセイでフレンチトースト
今週末は友人と一泊二日の上海旅行。JALの特典航空券のご利用だ。羽田空港に着いたら、One Worldサファイアの権利を行使してキャセイパシフィックのラウンジで一休みしていこう。
まずはバーカウンターでスパークリングワインをお願いして乾杯しよう。おつまみにハムとチーズを盛り合わせてもらいまして。
キャセイのラウンジと言えばヌードルバー。まずはワンタン麺をお願いしよう。さっぱりとしたスープが美味しいのですよ。
キャセイと言えば担々麺。そして絶対食べておくべきと評判のフレンチトーストを。担々麺は台湾のキャセイと違って結構ゴマスープをしっかり味わえる汁の量だ。そして期待していたフレンチトーストはトースト感がどこにあるのかという位にしっとりとした食感で、卵焼きかむしろケーキでしょうこれは。
軽くもう一杯と言う事で、羽田のシグネチャーカクテルをいただいてみよう。その名も羽田ジェイド。抹茶のリキュールをベースにした甘口のカクテルだ。
出発前から美味しく堪能したのでありました。う〜ん、JALサクララウンジのカレーも捨てがたいが、キャセイのヌードルバーもいいし、今度はハシゴするか(ぉ
投稿者 かわねぎ 08:47 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年02月19日
昼から一人で飲み放題
上野動物園を抜けたら科学博物館に行こうと思ったが、お腹が空いたのでお昼ご飯としよう。何を食べようかなと思って来たのが御徒町の沼津港海将。というか何を呑もうかな (・∀・)▽
海鮮丼系のランチもやっているが、飲み放題をお願いして二品取っていきましょう。
1時間ほど一人呑みなのです♪
投稿者 かわねぎ 13:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年02月14日
大江戸温泉物語で前泊だ
明日は有給休暇を取って日帰りLCC旅行。成田の朝早いフライトなので前泊となってしまう。それではと、恒例の東京シャトルの大江戸温泉物語セットプランを使うとしましょう。
仕事終わって品川駅からのシャトルバスでお台場の大江戸温泉物語へ。チェックアウトするガイジンさんいっぱいいるねー。
まずはお風呂に入って仕事の疲れを流したら、水分補給と行きましょう。至福の一杯なのですよ。
つまみに二品ほど頼んでと。この時点で割引の入場料を超えるのです (・∀・)▽
明日のバスは3時55分発なので、3時くらいまで仮眠するとしよう。
投稿者 かわねぎ 23:51 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年02月05日
帰りにきしめん食べてくわ
握手会が終わったら名古屋に出て、新幹線で帰路に就くとしよう。その前に名古屋と言う事で、帰りにきしめん食べてくわ。
帰りの新幹線の自由席特急券を別途購入して乗り鉄たびきっぷと併用だ。こだまで熱海までゆっくり行きましょう。
車両はN700系だ。充電しながら帰れるぞ。
車内で反省会。名古屋駅のホームで買った一番搾り名古屋づくりで乾杯だ。アテに買った豊橋のちくわに静岡のわざび漬けが付いているので、新幹線沿線オールスターだ。
のぞみに抜かされつつ、2時間で熱海に到着。特急券に無効印をもらって東海道線に乗り継ぐとしよう。ここからは別途乗車券購入と。鉄に娘に充実した二日間なのでした。
投稿者 かわねぎ 22:51 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年01月28日
今治の鯛めしゲット
今治に着いたらまずは駅弁を購入だ。今治のお目当ては瀬戸の押寿司なのだが、残念ながら売り切れ。仕方がないので二番手の鯛めしを買っていくとしよう。
中身はこちら。載っているのが鯛そぼろではなく、ほぐした鯛の身なので身の食感と味わいを楽しめるのです。
瀬戸の押寿司そのものは売り切れだったが、瀬戸の押寿司3切れとアナゴ押し寿司3切れ入ったパックがあったのでそちらも求めてみた。こちらの鯛の身の味わいも美味しいのです。
せっかくなので地ビールのさぬきビールを♪
投稿者 かわねぎ 19:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年01月21日
大阪っぽいの色々食べてみる
℃-uteシリイベの後は一人で反省会。京阪の京橋駅の改札内にあるくくるで水分を補給していこう。
その後梅田で乗り換えるついでに、阪神のイカ焼きを買って行こう。イカ焼きとデラバンだ。
そして姫路で乗り換えの時には、もちろんえきそばをいただきます。
以前だったら全部スナックパークで食べられたんだよね。
投稿者 かわねぎ 18:33 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年01月17日
荷物の重量チェックして福岡へ
今日は有給休暇を取ってのLCC日帰りの旅。早朝便というとことで、まだ暗いうちからホテルをチェックアウトして、送迎バスで成田空港へ向かう。いつもの第3ターミナルだ。
まずは朝ご飯。フードコートでどこが良いか選んでみたのが、洋丼屋ONE BOWLの茶漬け。梅しらすで美味しかったのです。
朝食を済ませたら、さっさと保安検査場を抜けてしまおう。成田の夜が明けるのです。
今日のフライトはジェットスターGK503便で福岡行きだ。搭乗前に荷物の重量チェックをきちんとして、タグを付けてもらう。重量超過に厳しくなっているようだ。
いざ搭乗だ。宛がわれた席は真ん中からちょい後ろの通路側。まぁ寝ていきましょう。
福岡空港へは定刻よりちょい早めに到着。ターミナルビル内は工事中でなんだか良く判らない状態に。ちょいと時間調整で、くつろぎのラウンジTIMEで休んでいきましょう。
投稿者 かわねぎ 09:17 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年01月08日
三ノ宮で軽く串カツだ
神戸どうぶつ王国の後は京コンピューター前駅から三宮に向かうのだが、暇つぶしに、市民広場で乗り換えて中埠頭を経由して乗ってみるとしよう。
特に何かある訳では無いが、滅多に乗らないループ区間を最後尾から眺めて暇を潰しつつ三宮に到着だ。
この後は梅田で大阪の友人と呑む予定なのだが、それまで時間があるし、小腹が空いた。どうするかと三宮駅のガードをうろついていたら、串カツのワンコインセットの看板が気になった。
中村屋というお店で、串カツ5本とドリンクで500円。こべどで喉も渇いた事だし、ビールを流し込んでひと息。さくっといただいていきましょう。
急ぐ旅ではないので、混んでた新快速を回避して快速で大阪へ向かいましょう。
投稿者 かわねぎ 16:21 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年01月05日
笹の川酒造のウイスキーだ
先日の実家でのお散歩がてら、小学校時代の通学路を通って、うすい百貨店まで行ってみた。2日なら初売りで盛り上がっていたのだろうが、3日はそれほどの熱気は無いようだ。
おおっ、三が日でもたけやのおにぎりが買えるではないか。そしてお酒売り場を覗いて見ると、笹の川酒造のウイスキーが。
その名も「963」。この数字を見た瞬間、購買意欲がMAXだ。対抗できる数字は「0249」くらいだろう。
これは買うしか無いと思ったが、財布を忘れてしまったので何も買えないぽ (´・ω・`)▽
と言う事で、帰り際に駅まで行く途中でリベンジしてご購入なのでした。
投稿者 かわねぎ 00:19 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月25日
クリスマスにリンゴのお酒
今日はクリスマスと言う事で、昨日青森で買って来たシードルがそれっぽい雰囲気になるかなと、あおもりシードルのスパークリングドライをいただきます。
お土産はもうひとつ。こちらもあおもりシードルのアップルブランデーだ。綺麗に澄んだ無色透明。炭酸水で割るのも良しだ。
投稿者 かわねぎ 20:43 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月24日
ホタテを食べてシードル飲んで
青森でのお昼ご飯は、駅前のおさない食堂でホタテ料理をいただきましょう。
選んだのはホタテフライ定食。熱々のフライが美味しいのですよ。
食後はA-Factoryに行って何かお土産を買っていこう。
店内を見てみたら、シードルバーで飲み比べが出来るので300円で試してみよう。
ドライなのを選んで試してみた。この中ではキモリシードルドライが一番気に入った。
アップルストア青森店だ (・∀・)▽
リンゴのお菓子をお土産にしてみましょうか。
投稿者 かわねぎ 14:14 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月23日
リゾートうみねこで久慈へ
本八戸からはリゾートうみねこ号の指定を取っておいた。キハ48改造のジョイフルトレインで、前面展望となる先頭車のみが指定席。
海側が一人掛け座席で、海に向かって固定することも出来る。一人だけでやると浮いてしまうが、お客さんもあまりいないので、景色を眺めて楽しみましょう。
クリスマス近いので、さっき仕入れたドンペリをいただきましょう。
どんべりな ( ゚Д゚)つ)д`)▽
おつまみはNEWDAYSで買った鯖ジャーキーを。なかなかいい味わいなのです。
雨上がりで虹がくっきりなのです。
久慈ではすぐに三陸鉄道北リアス線に乗り換えましょう。
投稿者 かわねぎ 13:27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月19日
かよわきけもの
昨日の帰りに八重洲地下街のハセガワでついボトルで選んで買ったウイスキー。
ハイランドのブレンデット、ティモラス・ビースティ。訳すと「かよわきけもの」。
もちろんネズミさんのラベル買いなのでした。
投稿者 かわねぎ 00:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月18日
加賀ちゃんのお酒
研修生発表会の後は東京駅近辺に移動して反省会だ。鍋ですよ鍋。
かえでぃーのモーニング娘入りに祝杯と言う事で、加賀の井で乾杯だ。
その後はシマを変えて銀だこでハイボールなどを。
楽しい一日なのでした。
投稿者 かわねぎ 21:04 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月11日
帰りもSLレトロみなかみ号
帰りのSLの時間の頃には結構雪が降って来た。
客車にの屋根に積もった雪が良い雰囲気出しているのです。
おいでちゃんがSLをお見送りしてくれますよ。ポーズ取ってもらった。
えきねっとで予約しておいた帰りの指定は、せっかくなので水上で発券してみた。
帰りのSLでは制帽かぶって記念撮影のサービスがあったので、撮ってもらうとしよう。画像は載せないけど (・∀・)▽
高崎に着いたら、帰りの車内での食べ物を調達しておこう。駅ビルで登利平の焼き鳥を買って、缶ビールも買ってと。
快速アーバンのグリーン車で一杯開けながら帰りましょう。お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 17:57 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おきりこみ食べて温泉入って
お昼ご飯タイムなので何を食べようか。寒いのでおきりこみがいいなと、水上駅前のちゃこというお店に入ってみよう。
お昼時で忙しいようで、出てくるのに少々時間がかかったが、やって来ましたおきりこみ。具が大切りで沢山入って美味しそうなのです。ではいただきます。
満足してお腹から暖まったところで、温泉街の方に行って立ち寄り湯をしていこう。と思ったが、雪の中余り歩く気力も無く、最初に目に付いた温泉宿に寄っていくとしよう。おやど松葉屋という宿。
つか、目に付いたのがこれだったり (・∀・) ▽
そう、温泉で身体を火照らせたら、風呂上がりの生ビールなのですよ。自家製お漬け物をつまみながら、軽く一杯♪
帰りのSLの時間までゆっくり飲んでいよう。昼食もやっているので、最初からここにする手もあったかも。
投稿者 かわねぎ 15:09 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月05日
ビールを買ってからいわき号
今回の出張帰りはいわき号。発車オーライネットで予約しておいて、乗車前にコンビニで仕入れてから乗車しましょう。一番搾り仙台づくりだ。
スムーズに走行して、15分程早く東京駅に到着だ。
さて、東海道線で帰りましょう。
投稿者 かわねぎ 21:17 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月21日
キャセイのラウンジに入るため桃園1タミへ
フライトまでの時間があるので、桃園空港を眺めてみる事にしよう。まずは出国前にざっと一周。
特にやる事も無いので、出国してしまおう。そしてラウンジで過ごそうと思うのだが、JALのカウンターで貰ったのは龍騰ラウンジの利用券。でもせっかくなので、キャセイパシフィック航空のラウンジを利用しようと、延々と第1ターミナルまで10分ちょい歩いて行こう。
チケットの確認にちょい手間取って、いざ入場だ。席を確保してからヌードルバーで牛肉麺をいただこう。点心の焼売もひとつ。
そしてキャセイのラウンジと言えば担々麺。叉焼饅も一緒にいただきます。
もう一つ雲呑麺も。3種類とも使っている麺が違っているという細かさだ。この中では雲呑麺が一番好みかな。
あとバーカウンターでカクテルなどを。マティーニをば。
キャセイに乗る訳でもないのに、さんざん飲み食いしたのでありました。ではまた第2ターミナルまで延々と戻りましょう。
投稿者 かわねぎ 12:43 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月19日
フカヒレの姿煮に伊勢海老を
JCBプラザで夕食の予約をしてもらったのが、金満庁というお店。海鮮系の台湾料理で、フカヒレがリーズナブルにいただけるらしい。最寄り駅は行天宮駅になるのだが、中山駅近くのホテルからお散歩がてら歩いてみる事にした。
メニューは日本語併記なのでわかりやすい。フカヒレの姿煮が入った龍翅套餐のコースを頼みましょう。
忙しくて回っていない状態の様で、なかなか料理が来なく、お詫びに来たくらい。まぁ急ぐ旅でもなしまぁいいやと待つとしよう。そしてしばらくしてやって来たのがこちら。フカヒレの姿煮と伊勢海老のニンニク蒸しだ。高級食材ですよぉ。
季節の野菜料理には海老もトッピング。そうそう、お酒はビールと紹興酒をば。
ご飯物はチャーハンにスペアリブを添えて。
あとはデザートで締めと。手際が悪かったのが難点だが、味は美味しかったのでした。堪能しました♪
投稿者 かわねぎ 20:58 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月17日
今年もやって来ました解禁日
解 禁 \(^o^)/
今年もやって来ましたボジョレーヌーボーの解禁日。仕事帰りにマックスバリュで買って来たのでありました。今年はそれなりに良さそうなのでした。
投稿者 かわねぎ 19:53 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月06日
名取でジンギスカンして反省会
仙台空港から一旦名取に戻ってビール園で反省会だ。
サッポロビールの飲み放題にジンギスカンの食べ放題なのです。有料オプションで仙台芋煮が付くのでそちらも頼みましょう。というか豚汁……
大阪組の帰りのフライト時刻に間に合う様に分かれて、我々は仙台駅へ。お土産をさくっと買って、おつまみに笹かまぼこも買って、それから新幹線だ。
帰りははやぶさE5系……と思ったらH5系だ。運用が固定されているとは言え、ラッキーなのです。東京までの1時間半ちょい、車内でのんびりKAVALANでも呑みながら帰りましょう。
今回もお疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 20:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月05日
お酒はとれいゆつばさで飲みましょう
福島では在来線ホームに移動して、とれいゆつばさに乗り換えだ。
今回はとれいゆつばさのメインの座席であるお座敷指定席を取ってみた。
2+4のボックスシートの座席表記は国鉄JR通して初のF席だ。
足湯には浸かるよりも地酒と言う事で、バーカウンターでお酒を買い求めていこう。ショットを数種求めようと思ったら、1合瓶の方が量が多いという店員さんの勧めもあり、香梅と秀鳳を一本ずつお買い上げなのです。
程よく飲んだ所で山形に到着。では降りましょうか。実は兄者が山形方面に来てるとの事だが、グループ行動だから相手できないって。山形駅で軽く挨拶だけして大阪勢に合流だ。皆さんに聞いてみると、私に似てる人がいるけど、という話になってたり (´ー`;)▽
お昼ご飯はどこのそば屋に行くかと、数軒提案してみた。もちろんオススメの所ばかりだが、雰囲気とこの後のルートを考えて原口そばを一推しに。異論はなかったので、早速向かいましょう。
投稿者 かわねぎ 11:52 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お酒を飲めずに出発だ
今週末は大阪の友人達と一緒に久しぶりのキツネ村ツアーだ。今回は珍しくキツネ村は1日だけで、山形のそば処を回りたいという事で、自分の縄張り全開の旅行になりそうだ。
大阪勢はピーチで仙台空港に入り、レンタカーで山形駅まで迎えに来てくれるという事なので、まずは山形駅を目指すとしよう。関東勢は東京駅から山形新幹線だ。E2系+E3系で、1号車・10号車が豚肉・味噌仕立て、11号車・17号車が牛肉・醤油仕立てだ。
車内では朝ご飯と言う事で、友人が持ってきた白ワインっぽいボトルの日本酒をいただくとしましょう。では早速……と思ったら、コルク栓な所までワインっぽい。というかソムリエナイフ持ってないのですが (´・ω・`)▽
結局どうにもならずに残念ながら諦め。お酒は持参のKAVALANシェリーカスクを開けてしまいましょう。
郡山〜福島間にはほんとの空があるのですよ。もっと言うと白沢の辺りとか。ここを過ぎて福島トンネルをくぐれば福島盆地。つばさは山形行きだが下車して分離シーケンスを眺めて見送りましょう。
投稿者 かわねぎ 10:01 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年10月02日
帰国して上野で打ち上げ
成田空港に着いたら、まずはレンタルルーターの返却だ。それから電車で都内へ向かうとしよう。スカイライナーでさくっと行こうかと思ったが、ライナー券購入の列が凄いので、行列で時間かけるよりは、すぐ出る京成本線経由の特急に乗ることにしよう。
成田スカイアクセス線に比べても時間がかかるが、上野までの一番チープな行き方だ。佐倉、津田沼、船橋とお客が乗ってくると、空港アクセスという感じがしない雰囲気だ。
解散するには早いので、上野で一杯飲んで行くとしましょう。
赤身の刺身は韓国で食べなかったので、頼んでみたり。昨日から海鮮が続くけどケンチャナヨ♪
今回の渡韓もお疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 20:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年10月01日
Galaxy Note7 は持ち込み禁止です
今週の週末は友人と韓国に出発だ。まずはソウル発正規割引の戻りチケットでソウルへ。まずはいつもの様に羽田空港国際線ターミナルに向かうとしよう。
羽田に着いたら、まずは予約していたレンタルWi-Fiルーターを引き取りだ。搭乗券の発券をカウンターでしてもらう際に、ギャラクシーノートの持ち込みに関しての注意があった。こんな掲示もあり、今の旬の話題なのですな。
手続きが終わったらさくっと出国してしまおう。自動化ゲートを通ったけどパスポートにスタンプを貰ってと。免税店で友人がたばこを買うのを待っていよう。う〜ん、国産ウイスキーは例によっていいのが無いねぇ。
出発前にサクララウンジで朝ご飯を食べていこう。お目当てはもちろんモーニングカレーですよ。トッピングも各種♪
フライトはいつものJL91便金浦行きだ。既に優先搭乗の案内は終わって、一般の搭乗が始まっていた。一応優先搭乗の権利と言う事でビジネスクラスの方から入って、行列に並ばずに機内へご案内だ。
定刻通りに出発だ。しばらくした所で機内食のサーブ。今日のメニューは麻婆豆腐丼だ。あと飲み物は赤ワインをお願いします。
順調なフライトで金浦空港には5分程の早着。さくっと入国したら、キャッシングして50000ウォンを手元に確保しよう。後で確認すると手数料込みで4736円。10000ウォン=9472円というレートだ。
この後は国内線で釜山に移動するので、それまで早めのお昼ご飯と行きましょう。
投稿者 かわねぎ 11:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年09月25日
板そば食べてスコッチ飲んで
井の頭自然文化園の後は、もう一度吉祥寺東急の催事場に行き、山形の板そばを晩ご飯として食べて行くとしよう。東根の明烏というお店の手打ち実演販売だ。
美味しかたったのです (´ー`)▽
さてその後はどうしようかと、ハモニカ横丁をうろついてみることにした。軽く一杯と言う事で、スモールライトでボウモアなどを♪
ふと気がつくと、カウンターにウイスキーが2本並んでいた。マスターがうちらの好みを察してくれたようで。 (´ー`;)▽
SAMAROLIとBALLECHIN。ラベルにHEAVYLY PEATEDと書いてあるのが気になったので、BALLECHINの方をいただきましょう♪
ウイスキーも堪能したのでありました。
投稿者 かわねぎ 20:55 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
吉祥寺東急で山形物産展やってた
今日は友人と井の頭へ行ってみる事にした。ちょうど吉祥寺東急で山形の物産展をやっているので、当然催事場を覗きに行ってみよう。
すぐ食べれるような物を買っていこう。何軒か回って、芋煮と鯉と玉こんにゃくを買ったのです。
もちろん一緒に飲むお酒も山形産を。南陽の東の麓酒造の槽の舞だ。
では井の頭でお昼ご飯がてら一献♪
投稿者 かわねぎ 12:34 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年09月20日
はこだてわいんを飲んでみよう
酔いたいので、函館で買ってきたワインを開けるとしよう。
はこだてわいんの赤ワイン、ツヴァイゲルト・レーベ。H5系ラベルのワインはボディが軽いのでこっちを買ってきた次第。
投稿者 かわねぎ 23:38 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年09月10日
アイラモルト飲みながら宇都宮餃子
世の中青春18きっぷの最終日。自分も普通列車の旅に出かける事にした。どこ行こうか、というかどこの動物園に行こうかと考えて、選んだのが宇都宮動物園。では一路宇都宮へ。上野東京ライン一本で行けるが、ちょうど乗った電車が戸塚で湘南新宿ラインと乗り換えるとちょうど良い奴らしい。
宇都宮に着いたらちょうどお昼時なので、まず餃子を食べるとしよう。みんみんが駅ビルのパセオ内にあるので、行列に並ぶとしよう。同じフロアに二店はるが、列が短い方のバルの方に並ぼう。揚げ餃子をやっていないのと酒の種類の違いだそうで。
では焼2水1でお願いします。まず焼き餃子来ましたぁ。
続いて水餃子なのです。
熱々の餃子を流し込むのはビールと考えていたが、メニューを見るとアイリークというアイラモルトのボトラーズ物がある。これはハイボールで行くしかあるまい。
うみゅ、予想通り、スモーキーさのある炭酸が喉を潤してくれる。これは美味いのなんの。
餃子を堪能したら活動開始と行きましょう。
投稿者 かわねぎ 13:13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年08月30日
肉の日は昨日だけど焼肉を
昨日から浜通り出張で今日は珍しくいわきで夕食。肉の日は昨日だったけど、一人寂しく焼肉に行きましょう。
お一人様に優しいハーフサイズメニューなのです \(^O^)/
で、色々焼いてみましょう♪
ジムビームで流し込むのです♪
〆に石焼モツ煮をば。満足したのでありました。
投稿者 かわねぎ 19:43 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年08月27日
芝公園でプロースト
今日は友人と芝公園のオクトーバーフェストに行ってみることした。この立地なので、岡井ちゃんあたり事務所行く前に飲みまくってないかなと期待してもいいですか (・∀・)▽
ではパウラーナーのマグで早速プロースト ( ^_^)/□☆□\(^_^ )▽
2杯目はアインガー。マグでの乾杯っていいねぇと店のお姉さんと話してたら、マグに入れてくれたのですよ。 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )▽
お次はヴァルシュタイナー。琥珀色の楽しみ。 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )▽
色々盛り合わせなプレートを突きながら、楽しみましょう。
生演奏も始まって、盛り上がってるのですよ。
ドイツの民族衣装ワンピースの貸出があるそうで。女性のみです男性のみなさんごめんなさい、ってのはわかるけど、その代わり衣装の販売もあります……って、買って帰ってナニしろと? (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 14:56 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年08月21日
反省会は上野で
中野の後は上野に行ったので、反省会も上野でやりましょう。沼津港海将でお魚類を♪
おや、沼津水族館繋がりか、グソクさんぬいぐるみが (´ー` )▽
今日もヲタ活お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 19:25 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年08月07日
伊丹で乗り継いで帰りましょう
延べ7泊8日の夏休み旅行も終盤。函館→羽田→ソウル→上海→台北→羽田→長崎→大阪の特典航空券の最後のレグだ。
乗るのはANA786便伊丹行き。B737-800での運航だ。管制の指示で出発が少々待機となり、10分程遅れての離陸となった。
事前予約しておいた席は左側の窓側だ。存分に楽しんだ夏休みも終わりなのです。
伊丹空港では保安区域からは出ずに、ANAからJALへの乗り継ぎだ。初めて通る長い通路を歩いてJALの領地へ。乗り継ぎカウンターでJAL便のチェックインの手続をしてもらおう。
JAL便出発と言う事はサクララウンジでひとやすみする権利が発生するので、ちょっと喉を潤して行こう。乗り継ぎ時間のおよそ50分をのんびり過ごしましょう。
伊丹から羽田へは特便割引1で購入した有償チケットでJAL134便だ。もう景色も見えないので、通路側席を事前しておいた。というか、足元の広い席なのです♪
羽田へは5分ほど遅れて到着。家に帰るまでが旅行なので、気をつけて帰るとしましょう。
投稿者 かわねぎ 20:44 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年08月05日
KAVALAN買って帰りましょう
ソウル経由上海経由の台湾旅行もあとは帰るだけ。帰りのフライトは松山空港からなので市内からのアクセスも便利だ。
Webチェックインを済ませているので、荷物を預けるだけだ。時間があるので、プライオリティパスでトランスアジア航空こと復興航空のラウンジを使えるので一休みしていこう。
居心地は良いのだが、ランドサイドなので出国手続の時間を考慮して過ごさなければならないのがマイナスポイントか。
出国した後は免税店を覗いてみる。台湾なのでKAVALANがあるので買って行くとしよう。2380元だ。
帰りのフライトはNH854便羽田行き。事前に指定した席は非常口座席。れなこ似のCAさんから注意事項を受けるのです。
機内食はビーフのブレゼ黒胡椒風味のソース。これはスパイシーでお酒が欲しくなるのですよ。
帰りはシビルウォーの続きを見てのんびり過ごしましょう。フライトは順調で羽田に定刻に到着だ。「オリンピックが始まりますので皆様時差ボケにお気をつけください」というCAさんの挨拶にニヤリとして、帰国なのです。
乗り継ぎでソウル、上海、台北と十分に楽しんだ夏休み旅行。京急と東海道線を乗り継いで帰って、また明日以降に備えましょう。
投稿者 かわねぎ 21:21 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年08月03日
晩ご飯は金峰魯肉飯
ホテルに荷物を置いてほっとひと息。さて、晩御飯はどうしようか。お一人様で気軽に行ける所という事で、金峰魯肉飯に行ってみる事にしよう。
中正記念堂駅を出てすぐ。3名ほどの行列だったので、程なく入店することが出来た。では魯肉飯と燙青菜と魯蛋を頼みましょう。
あとスープは肉焿湯を頼んでみた。ちょっととろみがあるのが美味しいのですよ。
うみゅ、台湾っぽいご飯で満足したのでありました。
せっかくなので地下鉄を少々乗り潰しをしよう。なんだか2年前に来た時とは運転系統が変わっている。路線番号も付いてるし。松山線が開業して色々変わった様だ。
ホテルに戻る前にコンビニで台湾ビールと茶葉蛋を買って部屋で軽く飲みましょうか。
投稿者 かわねぎ 20:48 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大雨で離陸出来ずに2時間遅れ
浦東空港からはエアチャイナ便で台北桃園へのフライトだ。スターアライアンスのステータスは無いので、普通に並んでチェックインだ。10分ちょい並んだ程度でチェックイン完了と。
出国審査とセキュリティの行列が混むかなと思ったが、平日なのか20分弱でエアサイドに出れたのでスムーズな方だった。出発まで余裕が出来たので、その間はプライオリティパスを使えるラウンジで一休みしていこう。
青島ビールと中華な軽食をちょいと。う〜ん、ちょい微妙かな。30分位滞在したらゲートに向かうとしよう。
中国国際航空の搭乗券は何か表記がごちゃごちゃした感じだ。では、搭乗しましょうか。
CA195便台北行きはA330−300での運行だ。搭乗しているうちに雨が凄くなってきて、ドアクローズしてからしばらく天候回復待ちの様子見とのアナウンスがだ。
動かないまま1時間以上経過し、飲み物だけでなく機内食まで配り始まった。これは片付ける位の時間まで飛べないよという意思表示か。
ランチボックスの中身はラッピングサンド。お酒は出るので、赤ワインお願いします。しかし窓の外は叩きつける様な豪雨なので、どうなることやら。
結局2時間20分別遅れでやっと動き出す。特に急ぐ旅ではないのでのんびり構えているが、急ぐ客は気が気でないだろう。
飛んでしまえば順調なフライトで、台北桃園空港へは約2時間遅れで到着だ。予定の遊ぶ時間はかなり削られてしまったが、まぁ仕方ないか。
投稿者 かわねぎ 15:31 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年07月31日
北海道新幹線に初乗車だ
会社の夏休みに入り、今日から夏休みの旅行に出発だ。スターアライアンスの特典航空券で函館→羽田→ソウル→上海→台北→羽田→長崎→伊丹と少々病的なルートだ。まずは函館へ行く事自体が重要で、もちろん北海道新幹線で新函館北斗だ。
乗車するのはE5系単独運転のはやぶさ5号。所要4時間2分の最速列車だ。夏休みだけあって結構な乗車率。窓側を取っておいたので景色を眺めながら4時間過ごすとしよう。
東京駅で駅弁でも買ってから乗ろうかと思ったが、夏休みという事もあり駅弁屋祭は超混雑。空いているところでNREの弁当を買う気にもならず、おにぎりとスパークリング麦茶といこう。サッポロクラシックだ。
新青森で結構客が降りる。ここから先がJR北海道で未乗区間だ。はやぶさ5号は途中駅には止まらずに次は終点の新函館北斗。まぁ途中駅の乗客も少ないだろうし。
中小国信号所で在来線と合流し、3線軌道となってここから木古内までは140km/hでゆっくり走行だ。青函トンネルについて車掌から解説が流れるが、お楽しみくださいと言われてもトンネルだしなぁ。昔なら竜飛海底と吉岡海底に下車するツアーもあったけど、今は本来の定点の扱いだしねぇ。
北海道に上陸して木古内からは再び新幹線区間。途中、遠くに函館山を眺められる区間もあり。大きく左にカーブして新函館北斗へ。これでJR線全線完乗のタイトル奪還だ。
降りる前に先頭の方に行って写真を撮っておこう。おお、向こうのホームにはH5系が。
さて、在来線のはこだてライナーに乗り換えませんと。
投稿者 かわねぎ 12:22 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年07月29日
赤ワインのプードゥ
今晩は帰りに買ってきた赤ワインをば。
ラベルで選んでみたのだが、銘柄名にもなっているプードゥは南米チリの世界最小最軽量の鹿さんだ。
しかし1本500円でなかなかのチリワインがいただけるという、良い世の中になったなーと思う夜。
投稿者 かわねぎ 00:32 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年07月23日
博多祇園鉄なべで餃子をば
二次会と言う事で、餃子の「博多祇園鉄なべ」に行ってみる事にした。ラストオーダーには間に合ったと。
それでは餃子を3人前注文しまして、来ましたよぉ。鉄なべですよぉ。
熱々の餃子を流し込むのは角ハイボールをお願いします♪
美味しかったのです♪
今日は結構飲み食いしたなぁ。まぁ昼間歩った分だけ食べとこうって事で。その結果は活動量計に……ってどっかに無くしたぁぁぁ Σ(゚д゚lll)▽
投稿者 かわねぎ 23:33 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
福岡と言えばもつ鍋
晩ご飯は福岡っぽい物と言う事で、もつ鍋にしよう。高級なところでなくて大衆的なとこで良いと、もつ鍋楽天地というお店に行ってみた。
まずは生中と酢モツで乾杯なのです ( ^_^)/□☆□\(^_^ )▽
そして本命のもつ鍋に点火。てんこもりだ♪
お酒は白霧島をボトルで頼んだのでありました。
ふぅ、結構飲んだ飲んだ。注文聞いてくれ娘が雅ちゃん系だったけど、追加の注文聞いた娘が佳林ちゃんさん系だったので、幸せな博多の夜なのです。 (´ー`;)▽
投稿者 かわねぎ 20:45 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お空の上からこ〜んにちわ
今週末は友人とおでかけ。友人のJALマイルが有効期限間近と言う事で、空席のあった福岡往復だ。まずは羽田空港へ向かいましょう。YCATから京急リムジンバスだ。
友人と合流したら、まずはサクララウンジで二酸化炭素水(麦芽入り)なのです。
福岡行きJAL309便はB737-800。事前予約していた座席は足元の広い座席で、CAさんから注意書きが渡されるのでした。
そういえば今日は10時から研修生発表会チケットの一般販売なのだが、上空なので申し込み出来ないなと思っていたら、
( ・e・) 無線LANあるっすよ
▽( ゚Д゚) 上空で予約しろと
機内の無線LANサービスが15分間お試しで無料になっているので、それを使ってみようと。では早速チケットぴあに接続して……
さすがに混んでるとのこと。それでの何度かチャレンジしてみて、見事チケットゲットしたのでありました。同時に決済も完了と……上空で何やってるんだか (・∀・;)▽
フライトは順調で定刻に福岡空港に到着だ。では地下鉄で博多駅に向かいましょう。
投稿者 かわねぎ 10:39 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2016年07月20日
今日は品川と小田原のダブルヘッダー
品川行ってから小田原に向かって、お昼時になったので何か海鮮物を食べたくなったので、ふじ丸というお店で海鮮丼をば。
水曜日は丼の日で500円なのですよ \(^O^)/
そして平塚に帰って来たら、串カツの晩酌セットでお疲れさまの一杯を。
二度漬け禁止なのです♪
投稿者 かわねぎ 18:28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年07月09日
タイ料理でカレー味三昧
日本時間ではもう22時半なのでお腹空いた。晩ご飯はJCBプラザで予約しておいたスクムウィット駅近くのタイ料理のお店、ザ・ローカルに行こう。予約時間より少々遅れたが、入店してすぐにテラス席にご案内だ。
メニューから数種類適当に選んでみよう。あとお飲み物はシンハービールでお願いします♪
まずはアペタイザーセットとトムヤムクンだ。5種類の前菜の盛り合わせで、真ん中はカレー味の麺。蓮の花びらに色々載った奴もタイのイメージたっぷりだ。トムヤムクンは定番ですな。
蟹のカレー味炒め。蟹がでーんと載ってます。カレー味とはいっても辛くなく蟹の味わいがしっかりと味わえる一品だ。
こちらはイエローカレー。野菜でカレーの辛味を緩和したりしまして。カレー味が続々になってしまったのはチョイスした自分としてはごめんねと (^^ゞ
結構な量になってお腹いっぱい。タイ料理を堪能したのでありました。帰り道は来たところはまた別の道を通っていこう。ふむ、パブやバーが沢山ある通りなんですな。
投稿者 かわねぎ 23:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
セントレアからタイへ出発
既に搭乗券を発券しているので、セントレアでは特に手続無しで保安検査を受けて出国だ。友人の分の免税たばこを買ってからサクララウンジで朝ご飯と行こう。
ラウンジは混んでいたがとりあえず友人と2席確保。食事としてキーマカレーが提供されていて、ココイチのカレーなのでなかなか美味しい。モーニングカレーなのです♪
バンコク行きJL737便は737ではなくB787-8での運航だ。雨模様の中、優先搭乗しましょう。
水平飛行に移って機内食をば。まずはドリンクで赤ワインをお願いしよう。
機内食は2種類あるので「鶏じゃが、きのことオリーブのパスタ」をチョイスしよう。デザートにハーゲンダッツも付いているのです。
食べながら今月のエンターテインメントサービスに何があるかと見てみると……ポップス曲に泡沫キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
香音ちゃんのDJを聞いたら、フライト時間は6時間とたっぷりあるので映画でも見るとしよう。「スーパーマン vs バットマン ジャスティスの誕生」を見てみたが、う〜ん、回想シーンが多くちと難解。スーパーマンもバットマンも相手の話し聞けよとw
フライトは順調でほぼ定刻にスワンナプーム国際空港に到着だ。ボーディングブリッジで感じる現地の気温はさすがに生ぬるい。
ゲートから入国審査場まで結構距離がある。そして入国審査の行列もなかなか進まないが、空港内のフリーWi-Fiの設定をしながら待つとしましょう。
投稿者 かわねぎ 14:29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年07月03日
吉祥寺で色々呑んでみる
井の頭自然文化園に行く前には、いせやの本店でお昼ご飯がてらちょいと一杯。
焼き鳥が焼き上がるまで焼売などを。
動物園の後は南口の鳥良商店で鳥料理をいろいろと。18時までドリンク割引時間帯なのです。
その後はなんとなくハモニカ横丁へ。ぷらぷら歩いて、友人が気になっていたバーに入ろうという事になった。
スモールライトというお店。並んでいたボトルの中のキルホーマンが気になっていたのでいただきましょう。
お次はアードベッグでお願いします。
( ´ー`)つ旦 アイラお好きなんですね
▽( ・∀・) はい、大好きです♪
てな感じで吉祥寺の夜は更けていくのでありました。
投稿者 かわねぎ 20:33 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年06月05日
神田明神下みやびのお弁当でお昼だ
今日は雨が降っているが、都心の方に出かけてみる事にした。ラッキーなことに、お出かけは雨上がり〜私の胸に希望の光〜♪
本厚木から新宿まで優雅にロマンスカーを利用しよう。
ロマンスカー@CLUBで予約してるのに、わざわざ発券してみたり
上野の松坂屋に集合してお弁当を買っていく予定なので、大江戸線で上野御徒町駅に向かおう。
買い求めたお弁当は神田明神下みやびの陣太鼓だ。夏バージョンはアナゴご飯なのですよ。
和食には日本酒でしょうと、これまた松坂屋で入手した樽平の純米大吟醸を。
追加で崎陽軒のシウマイをおつまみに。
お昼ご飯タイムなのでした♪
投稿者 かわねぎ 12:42 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年05月22日
空港食堂で食べてから帰りましょう
東南植物楽園の後は一路高速で那覇へ。レンタカーを空港近くの営業所に返却して、送迎バスで空港へ送ってもらう。あとは帰るだけだ。その前に晩御飯がてら、空港食堂で何か食べて行こう。
フーチャンブルーをいただきます。厨房へのコールはふーちゃんだ。研修生発表会でしかコールした事のないふーちゃんだ(何が
食後はすぐ保安検査場をくぐって、サクララウンジに入りましょう。もちろんオリオンビールで乾杯なのですよ。
帰りのフライトはJAL920便羽田行きだ。10分先発のJAL998便が出発に手間取っている様だが、こちらは定刻に出発だ。機内では黒糖をもらってのんびり過ごすとしよう。
羽田には10分程早着。今日は神奈中のリムジンバスで田村車庫まで帰って旅の終わりといたしましょう。
投稿者 かわねぎ 23:00 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年05月21日
ハブ酒と泡盛買っていこう
お土産と言う事で、泡盛専門店で兄者と約束していたハブ酒を買って行くとしよう。
もちろんハブ入りだ。8500円程。
あとは宿での飲み直し用の泡盛を購入。またもや白百合行きましょう。
夜は長いのです♪
投稿者 かわねぎ 22:41 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
安里屋で沖縄料理と泡盛を
お昼が2回だったので、腹ごなしがてらその辺を小一時間ほどお散歩してから晩御飯というか宴へ。事前に牧志の安里屋を予約しておいた。
コース料理を頼み、沖縄料理を色々楽しみましょう。ドゥルワカシーがスタメン落ちしたのはちょい残念だが、美味しいのです♪
もちろん合わせるのは泡盛。まずは白百合をお願いしよう。
マスターにお願いして選んでもらい、二杯目は照島、三杯目は常盤をいただいたのでした。
最後はじゅーしーとアオサー汁で締めと。
ごちそうさまでした♪
投稿者 かわねぎ 20:30 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
梅雨入りした沖縄へ出発だ
今週末は全国的に晴れだが、沖縄だけは梅雨入りと言う事で雨模様。で、その雨模様の地域に友人とJALの特典航空券でお出掛けなのです。
まずは羽田空港へ。ここのところ毎日の様に東海道線が遅れるので余裕を持って出発だ。YCATからリムジンバスを利用しようと思ったが、所要35分と湾岸線が混雑している様なので、京急線で移動だ。余裕があるので天空橋で一端降りて加算運賃逃れと行こう。
ついでなのでモノレールに乗って行こうと思ったら、天空橋には快速が止まらないから一本待つのでした。
羽田1タミで友人と合流して、まずはサクララウンジでしゅわしゅわぽんだ。
沖縄行きJAL907便はB767-300での運航だ。非常口座席を事前にポチっておいたので、あーりーを丸顔にしたようなCAさんから説明があった。窓側なので富士山が見れるが、主翼の下になってしまい、眺めはイマイチだったりも。
那覇空港まで順調にフライトが続いて定刻通りに到着だ。雲行きも怪しくいつ降っても不思議が無い天気。かなりの湿気で蒸し暑いのですよ。
投稿者 かわねぎ 13:28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年05月18日
仙台づくり
キリン一番搾りの地域限定発売の仙台づくりを売っていたので、ついついお買い求め。
宮城産ササニシキを使っているだとか。
投稿者 かわねぎ 00:55 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年05月15日
トリの丸焼きで反省会だ
アンジュルム紺が終わったら反省会だ。友人に連れられて越谷のトリあえずというお店へ。とりあえずといえばビールだ♪
このお店のオススメはトリの丸焼き。皮がパリッと身はジューシーな鶏肉に熱いうちにかぶりつくのですよ。
美味しかったのです♪
投稿者 かわねぎ 20:35 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年05月14日
1500円だけ握りしめて来い
Juice=Juiceコンサートが終わったら、三郷から都心に移動していろいろ。そして最後にアメ横界隈で反省会と言う事で、こちらの「しちりん炭火焼 鉄人」にやってきた。
1500円だけ握りしめて来いとあるが、70分制限なので100分に延長して2200円だ。では早速焼いて食べ放題といこう。
そして飲み放題。金麦は一杯だけと。
満足行くまで飲み食いしたら、明日もあるので帰りましょう。
投稿者 かわねぎ 21:26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年05月07日
桃中軒の季節限定駅弁を
2日会社に行ったらまたもやお休み。天気も良いので出かけてみることにした。お、かなみん号だ♪
JR東海の世界へ。313系だ。
三島で降りて桃中軒のお弁当を買って行こう。色々あるが季節限定と言う事で、「静岡風便り 春めぐり」を選んでみた。
では近くの公園でいただきましょう。地産地消料理コンテストの優秀作品をアレンジした品を入れているとか。美味しかったのです。
ついでにあさかぜのチャームをゲットしたのでした (・∀・)▽
さて、公園の中を見て回りましょうか。
投稿者 かわねぎ 13:06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年05月03日
友人宅でいろんなお酒を
友人宅に荷物を下ろしてからお出掛けの予定だったが、雨も降って来たし、近くで夜の宴の買い物をする事にした。
まずは友人が持ってきたドンペリをキャビアと共に♪
次は友人が持ってきた久保田の30周年の純米大吟醸をば。
飲み比べと言う事で、バランタインのディスティラーコレクションの4種類を、17年物同士で。
たくさん飲みつつ、夜が更けていくのでありました。
投稿者 かわねぎ 23:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シウマイ食べ比べながら大阪へ
今年のゴールデンウィークの集まりはキャンプではなく、大阪の友人宅に寄り合っての飲み会となった。酒を持ち寄って料理は作っての二泊三日の予定なのだが、自分はこどもの日が出社なので、二日間だけの参加だ。
まずは大阪へ。友人と一緒に大阪入りするために、小田原停車のひかりの指定を取って合流という事にした。崎陽軒のシウマイを買って乗り込もう。あと丸う田代のシウマイも買って食べ比べと行こう。
友人が持ってきてくれたお酒と共につまみましょう。「作 雅乃智 中取り 純米大吟醸」だ。
行きの切符は普通にエクスプレス予約で取った小田原→新大阪間の特急券と乗車券だ。わざわざIC乗車票に引き換えておきましょう。
使用車両はN700A系なのでした。
新大阪に到着したら大阪勢のお迎えだ。駅のレストランも混んでいるので、まずは友人宅に移動してしまいましょう。東京から持ってきたお酒も重いしw
投稿者 かわねぎ 12:17 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年05月01日
日本酒50種類飲み放題で反省会
アンジュルムイベントの後は反省会。帰りやすいところと言う事で、東京駅近辺に出てどこかお店を探すとしよう。
グランアージュの「郷海酒宴くえ」というお店に入ってみることにした。惹かれたのは飲み放題の内容に日本酒を約50種類というのは入っている所だ。
さすがに全部試すのは無理だが、少量多品種で色々飲むとしましょう。
くえ料理などをつまみながら♪
投稿者 かわねぎ 21:21 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年04月24日
SKY Wi-Fi 使ってみる
℃-ute紺が終わったら3人で反省会へ。梅田ホワイティで飲んでいきましょう。
伊丹空港で見送って貰ってJAL便で帰りましょう。保安検査でコンサ会場で買ったCDとポスターに「これポスターでしょうか」と聞かれたけど、せっかくなんで広げて検査とか無いんですか (・∀・)▽
帰りのフライトはB777-200。SKY Wi-Fiが使用可能で、15分の無料使用が出来るので使ってみた。まぁ特にやることは無いのだが。
という事で、そろそろ着陸。お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 21:18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日も色々串カツを
とりあえず東京モンのイメージする大阪と言う事で、新世界に行ってみる事にした。
お約束の一枚を撮影したら、かずのこの串カツを無料で配っていたので一本いただきます。数の子日記念だとか。ほぅ、面白い食感ですな。
お昼近いこともあるので、どこか串カツのお店に入りましょうか。呼び込みのお兄さんにチラシ貰ったので試しに行ってみるかと、ひろやすというお店へ。色々頼んでみました。
程々にしてもう1軒ハシゴしてみよう。もう混んでいる時間帯だが、5本頼めばドリンク1杯サービスというのに釣られて、なにわ八圓というお店に入ってみた。であビールをば。
串が出てくるのが遅かったけどね。
さて、まだ時間があるのでどうしようかな。
投稿者 かわねぎ 13:05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年04月23日
コンサ上がりに串かつ反省会
コンサートが終わったら豊中の宿に向かおう。谷町線から阪急に乗り換える途中にちょいと寄り道を。
東京モンがイメージする典型的な大阪という事で、松葉で串かつをいただきましょう。一人反省会だ。
2杯ほど飲んで上がりましょう。阪急で蛍池に向かってホテルにチェックインしておやすみなさいだ。
投稿者 かわねぎ 21:35 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年04月10日
朝ご飯は二回食べてみます
ソウル旅行2日目。まずはホテルの朝食サービスをいただいていこう。ホットサンドに目玉焼きを添えて。
チェックアウトしたら、その足で広蔵市場へ。まだお店はほとんど開いてないが、朝食向けのお店は開いている。今回もスニネピンデトッに入りましょう。
では2回目の朝食でピンデトッをば。二人分だ。
コギワンジャも二人分。突いてる途中のピンデトッの上にどさっと置いてかれました (´ー`;)▽
もちろん朝からマッコリだ。じっくり呑み交わしましょう♪
う〜ん、量が多かった (´ー`;)▽
投稿者 かわねぎ 09:33 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年04月09日
宿に帰って初チメクだ
さて飲み直し。広蔵市場でユッケでも行こうかと思ったが、今日は少々変えてみよう。では何を食べるかと言うことだが、宿に向かう途中で、チキンのテイクアウトが出来る店があったなと。
サンダーチキンというお店で、テイクアウトは一羽9000ウォンだ。甘辛ソースのヤンニョムチキンや、ニンニクペーストのマヌルチキンがあるが、チメク初体験なので、ノーマルのチキンと行こう。
しばらく待って揚げ立てのフライドチキンをお持ち帰りだ。コンビニでビールを買っていつものホテルへ。シャワーをさくっと浴びて、いよいよチメクだ。
チキンとメクチュの組み合わせであるチメク。熱々のチキンを頬張り、ビールで流し込む。これは最高の組み合わせではないか。
うみゅ、美味しかった。これは韓国の文化として誇って良いと思うのですよ。
投稿者 かわねぎ 22:24 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サクララウンジで朝カレーだ
自動化ゲートを抜けて出国したら、友人が免税店でタバコを買うのに付き合ってからサクララウンジへ。
まずはお酒コーナーへ。桃色スパークリングだ♪
朝ご飯は和食で……と思ったら、朝からカレーがあるではないか。これは是非いただこうと、カレーも追加なのです。
ほどよい時間になったら搭乗ゲートに向かうとしよう。フライトはいつものソウル金浦行きJL91便。B787-8での運航だ。
フライトが落ち着いた所で機内食だ。お肉系なので赤ワインを合わせていただきましょう。
機内誌SKYWORDを見ていると、台鉄の特集が。これは貰って帰るとしよう。夏休みの台湾旅行は鉄旅行にしてみようかな。
フライトは順調に進み、金浦空港には定刻に到着だ。ではさくっと入国してしまい、ウォン現金の調達をしていこう。ウリ銀行で50000ウォンほどキャッシング。ん? キセッジサービス?
50000ウォンで4710円+キャッシング利息71円となり、トータルで10000ウォンで9562円というレートだ。
では空港鉄道でソウル市内へ向かいましょう。
投稿者 かわねぎ 11:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サクララウンジで朝カレーだ
自動化ゲートを抜けて出国したら、友人が免税店でタバコを買うのに付き合ってからサクララウンジへ。
まずはお酒コーナーへ。桃色スパークリングだ♪
朝ご飯は和食で……と思ったら、朝からカレーがあるではないか。これは是非いただこうと、カレーも追加なのです。
ほどよい時間になったら搭乗ゲートに向かうとしよう。フライトはいつものソウル金浦行きJL91便。B787-8での運航だ。
フライトが落ち着いた所で機内食だ。お肉系なので赤ワインを合わせていただきましょう。
機内誌SKYWORDを見ていると、台鉄の特集が。これは貰って帰るとしよう。夏休みの台湾旅行は鉄旅行にしてみようかな。
フライトは順調に進み、金浦空港には定刻に到着だ。ではさくっと入国してしまい、ウォン現金の調達をしていこう。ウリ銀行で50000ウォンほどキャッシング。ん? キセッジサービス?
50000ウォンで4710円+キャッシング利息71円となり、トータルで10000ウォンで9562円というレートだ。
では空港鉄道でソウル市内へ向かいましょう。
投稿者 かわねぎ 11:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年04月03日
のぞみに変更して帰りましょう
こぶしのイベントが終わって後は帰るだけ。帰りはさすがに新幹線でないと無理なので、小田原停車のひかりを取っていた。ただ、ひかりの時間まで1時間以上あるし、これだと駅からのバスが無い時間になるので、近い時間ののぞみに変更する事にした。
もちろんのぞみは小田原に止まらないので新横浜まで行って戻る事になるのだが、タクシーに2000円弱払うより特急券の増加分に払った方がいいやと。
エクスプレス予約で取ったけど、IC乗車票を引き取ってみたり。
名古屋駅の新幹線乗り換え口の窓口に女性が凄く並んでるなぁと思ったら、KAT-TUNのコンサート上がりらしい。混んでるわぁ。
きしめんスタンドも混んでるし駅弁もほとんど品切れ。とりあえず売店に残ってたお稲荷さんを買って一人反省会といこう。ビールは伊勢志摩サミットデザインだ。
1時間20分で新横浜に到着。やっぱ速いなぁ。
あとは横浜線経由で帰るだけ。東神奈川、横浜と乗り換えになるけど仕方ないか。お疲れさまなのです。
投稿者 かわねぎ 22:02 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年04月02日
大阪の友人迎えてお花見だ
今日は朋有り遠方より来たると言う事で、迎撃するとしよう。一泊二日での上京なのだが、明日は自分は用事があるので今日だけと言う事で。
待ち合わせは吉祥寺。お花見がてら井の頭自然文化園の動物たちを愛でようという魂胆で、まずは酒盛り行きましょうか。買い出しに吉祥寺東急に行ってみると、京都の玉の光が実演販売をやっていたので、一本買っていきましょう。あと片山酒造さんで買った柏盛の原酒を。
東急の地下で北海道の産品を実演販売していたので、イカめしとか北海道の海鮮を買って来ました。
友人がお土産に持ってきてくれたのが、季節に合わせての生八つ橋。桜ですよさくらちゃん。
桜の下で飲み食い語り合いましょうか。
投稿者 かわねぎ 12:29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年03月27日
越後湯沢駅でお寿司にお酒に
北陸新幹線開業後は越後湯沢の乗り換え客はごっそり減った様だが、駅ナカのCoCoRo湯沢はそれなりに活気があった。
まずはお昼ご飯。回転寿司の本陣で少々並んでお寿司にありつくとしよう。もちろんお酒もと言う事で鶴齢をいただきましょう。
美味しいのももうちょっと追加♪
もちろんぽんしゅ館での利き酒も忘れずに。友人と一緒に10種類を春限定をメインに色々いただきましょう。
帰りの時間まで2時間ほどあるので、ちょいと温泉を求めてお散歩に行ってみましょうか。
投稿者 かわねぎ 14:32 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
e℃uteで桜イナリ♪
今週末は18きっぷの消化と言う事で、友人と一緒に越後湯沢まで往復してみることにしよう。
大宮で合流して高崎へ。朝ご飯を大宮のエキュートで調達して、車内でいただきましょう。ガパオのスパイシーな味わいがビールに合うのですよ。何気にサッポロクラシック♪
℃-uteで桜チラリ
(o・D・)つ)д`)▽ エキュートで桜いなり
それはさておき、再びグリーン車で高崎線へ。高崎から水上までは107系の4両編成だ。リクライニングシートからロングシートになるが、飲み食いは終わったのでまぁ良しと。
水上ダッシュでこの先の電車に乗り換える。115系だと思ったらE129系の4両編成だ。今回のダイヤ改正で水上口は全てE129系に置き換えられた様だ。乗る分には新車で快適だ。
国境の長いトンネルよりも長いのを抜けて越後中里に出れば、越後湯沢はもうすぐだ。
投稿者 かわねぎ 12:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年03月25日
鹿さんのワイン
ワインが飲みたくなったので、会社の帰りにマックスバリュで買って来た。
プダ・カベルネソーヴィニヨン。チリのミディアムボディの赤ワインだ。ラベルの鹿さんで選んだのでした (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 00:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年03月17日
セントパトリックデーだとか
今日はアイルランドの祭日のセントパトリックデーだそうで。
知らなかったけどアイリッシュパブではこんなビールが。
色々緑色の物を身につけるとかで、ビールもちょいと添加してグリーンビールなのですね。
投稿者 かわねぎ 00:27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年03月13日
反省会は水道橋から有楽町へ
イベントの反省会は友人と東京ドームシティで適当に入ってみた北のぽん太というお店。別にpontaは貯まりません(何が)
まずはビールでお疲れさまでした。
東北とか北海道のお酒や肴がウリのお店。数量限定でジンギスカンがあったので、頼んで見ることにしよう。ジンギスカン歌っていた人をさっきまで応援してた訳だし。
たらふく食べて満足した後は、水道橋駅の方が近いので三田線に乗って日比谷というか有楽町へ。友人の京葉線利用には東京まで行くのとどっこいどっこいと。
まだ時間があるのでもう一軒と言う事で、ガード下の玉菊というお店へ。
のれんでインドマグロを推してたけど鯵のなめろうが気になりまして。たっぷりあります♪
ハイボール片手に満足したのでありました。
投稿者 かわねぎ 20:27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年02月28日
フライト前にラウンジ休に入ってみた
金浦空港に着いて外を見てみたら、結構雪が降ってきていた。この位なら積もるほどではないから、帰りのフライトには影響しないだろう。
まずは大韓航空のカウンターでチェックインをして搭乗券を受け取ろう。預け荷物は無しだ。しっかりした搭乗券が嬉しいのです。
搭乗開始時刻まで1時間あるので、ラウンジで一休みしていこう。大韓でもデルタでも権利はないのだが、向かったのはこちら。
プライオリティパスで「エアラウンジ休(HUE)」を利用出来る。他にアシアナや大韓のラウンジも使えるが、普段使ったことのない所と言う事でこちら。手前は喫茶店になっていて、奥がラウンジエリアなのね。あ、VISA、JCBは韓国発行のみなのです。
料理が準備途中の様で、あった物だけいただきますか。もちろんお酒もと言う事で、cassビールをいただきましょう。
ネット環境は無線LANのサービスもあり、とりあえずの暇つぶしは出来るのがありがたい。もう少し何か食べて行きましょうか。今回最後の韓国料理だ (・∀・)▽
さて、適当なところで出国しちゃいましょうか。雪の方はうっすら積もってきた様で。
投稿者 かわねぎ 15:46 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年02月25日
いわき駅前で飲んでからチェックイン
今日は浜通り出張と言う事で夜から移動だ。東海道線を待っていたら、何故かNEXが通過して行った。何かと思ったら、マリンエクスプレス踊り子ね。
時間に余裕があったので、予定より一本前の高速バスいわき号に乗るとしよう。19時ちょうど発の新常磐交通の担当便だ。指定席は窓際が全て埋まって、通路側もそれなりに埋まっている状態。片や自由席は窓側が埋まった程度。う〜ん、指定の方が窮屈になってるw
首都高が少々混んでおり、20分弱遅れてのいわき到着だ。駅前の居酒屋が開いていたので、ホテルにチェックインする前に軽く一杯飲んでいきましょうかね。
明日もあるので一杯で終了。いつもの東横インにチェックインしちゃいましょう。
1045じゃなかったのが惜しい (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 22:53 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年02月19日
ちぃたん生誕を栃木のお酒で乾杯だ
今日は森戸知沙希ちゃんの16歳の誕生日だ。あまり垢抜けない程度に可愛くなって欲しいのですよ (・∀・)▽
ちぃたんは栃木出身なので栃木のお酒で乾杯しよう。ちょうど片山酒造さんのお酒があるのです。
酒粕焼酎の粕華。ロックでいただきましょう。しっかりとした味わいで美味しいのです。ロックでいただきましょう。
投稿者 かわねぎ 00:48 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年01月31日
鉄人と言えば28号とか衣笠とか
上野動物園の後は上野〜アメ横界隈で何処か飲みに行こうと言う事で、しちりん炭火焼 鉄人というお店に行ってみることにした。1500円だけ握りしめて来いとあるが、70分なので100分のコースを選んで2200円。あと消費税 (・∀・)▽
まずはビール……じゃなくて第三のビールの金麦。まぁ1500円食べ放題飲み放題だからこれでもOK。早速乾杯だ。
ではお肉を焼きましょう。
食べ放題なので追加だ追加 \(^O^)/
もちろんお酒もおかわりして、ラストオーダーまでしっかり飲み食いして満足したのでありました。
もう一軒行きましょうかね (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 20:18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年01月23日
外灘と浦東の夜景を見ていこう
上海蟹に満足した後は寒いけれど、すぐそこの外灘までお散歩して行こう。上海ぽい夜景を撮っていきましょう。寒いけど同じ様に記念写真を撮る観光客も多数居る訳で。
外灘のライトアップは味がありますなぁ。対して浦東側の夜景は今の上海の象徴とも言うべき派手さだ。
なんとなくトロリーバスの架線のクロッシング。
さすがに寒いので、南京東路から地下鉄でホテルへ帰るとしましょうか。
ホテルに戻る前にコンビニで青島ビールを買って行こう。温かいシャワーを浴びて、そしてビールだ♪
投稿者 かわねぎ 22:54 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夕飯は上海蟹だ
夕食は友人の希望できのこ鍋のお店に行きたいとの事なのだが、その店の口コミは水城路から徐家匯へ移転したという3年前の情報が一つ見つかるだけ。とりあえずその情報を頼りに探してみたが、正確な地図が無いし、店の外見も判らずで結局見つからずじまい。氷点下の中、小一時間程のお散歩になったのでありました。
諦めて、上海蟹でも食べに行きましょうと言う事で仕切り直し。こんな事もあろうかとガイドブックで見当を付けてきたので、南京東路の成隆行蟹王府に行ってみる事にした。色々なガイドブックに掲載されている有名店。飛び込みでも待たされずにご案内で、個室を宛がってくれた。
メニューには日本語も併記してあるので、指差しで判るだろうが、アラカルトを色々選ぶのが大変なので、料理を一通り味わえる10品のコースを頼むことにした。一人388元と。
前菜の後に早速上海蟹料理。蟹肉入りフカヒレのスープと蟹味噌あんの豆腐だ。
蟹の足肉とアスパラの炒め物と、蟹肉入り野菜の煮込み。
そして本命の蒸し上海蟹。蟹味噌が美味しいのだが、解体でなかなか手間取るのでした (´ー`;)▽
最後に蟹味噌入り小籠包と蟹味噌かけ炒飯。
蟹味噌も美味しかったけど、他の料理も美味しかったのです。含まれている蟹肉や蟹味噌の量と解体の手間を考えると、結構大変だなと。
ちなみにお酒は紹興酒の古越龍山10年物。湯煎で温める器もいいですねぇ。
初めての上海蟹、満足しましたぁ。小姐に「好吃」と言ったら、にっこりして発音を直されたのでありました (・∀・;)▽
投稿者 かわねぎ 21:06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年01月17日
下今市の片山酒造を見学しよう
温泉を堪能したら鬼怒川公園駅から次のポイントへ移動開始だ。
次は下今市へ。区間快速の浅草行きは6050系だ。これに乗るのも久しぶりだ。
往年の国鉄急行型を彷彿とさせる座席配置は落ち着きますなぁ。
下今市では、片山酒造さんに見学を見学の予約を入れておいたので、お邪魔させて貰うのです。
社長さん直々にご案内いただいた。こちらはもろみを絞る佐瀬式の圧搾機だ。
見学の後は色々試飲させていただく。美味しいのですよ。気に入ったのから生原酒の素顔と米焼酎の粕華を買って行くとしよう。
さて、お腹空いたこともあり、帰りの電車の前に食事していきましょうか。
投稿者 かわねぎ 16:18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スペーシアで鬼怒川温泉へ
一晩お家で休んで、今日もまた日帰りお出掛け。私鉄に乗ったり別途トクだ値を仕込んでいるが、ギリギリお得なので休日おでかけパスを買って出発しよう。
今日の目的地は東武で鬼怒川方面。新越谷の友人と合流するので、スペーシアは春日部から予約しておいた。合流前の北千住で発券して貰うとしよう。後ろの鉄道むすめが気になるな。
新越谷で合流してまずは春日部へ。予定より一本早いのに乗れたので、春日部駅のホームで待ちぼうけっと。
鬼怒川温泉行きの特急きぬ105号。スペーシアに乗るのも実に10年振りだ。
朝ご飯は車内で。そして朝から一杯と言う事で、用意して貰ったお酒をば。純米大吟醸の作・槐山一適水だ。
栃木駅あたりの沿線でなにやら煙が。火事の様で。
それはさておき北千住にあった鉄道むすめのスタンプラリー。スペーシア車内にもスタンプがあるので、押していくとしょう。
春日部から1時間半で鬼怒川温泉に到着。これから鬼怒川公園駅近くの共同浴場に向かうけれど、時間もあるしどうしようかな。
駅前の観光情報センターで、マップを貰ってお散歩がてら鬼怒川温泉駅方面に温泉街を歩いてみるとしよう。ついでに鉄道むすめのスタンプをぺたんと。そっち系のヲタの方も頑張っていらっしゃいますねぇ。
さて、ではお散歩出発〜
投稿者 かわねぎ 11:07 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年01月15日
大江戸温泉物語に前泊だ
明日は早朝からLCCで日帰りお出掛け。成田発が早いので、前泊と言う事で仕事場から直接出発だ。お、来たバスがかなみん号なのですよ。
まずは今日の宿と言う事で、お台場の大江戸温泉物語へ向かうのです。東京シャトルと大江戸温泉物語のセットプランで1200円だ。
週末だけあってカップルが多めで混んでるなぁ。今やってるイベントは白猫プロジェクトだそうで。
風呂上がりの幸せなのです。
さて仮眠しないと。
投稿者 かわねぎ 23:26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年01月10日
指宿から一気に博多へ
指宿駅では菜の花マラソン帰りのランナーがごった返していた。これは帰りの列車が入るまでホームで並んでいた方が良いと思い、列車待ちの行列に加わっておこう。さすがにイベント時なので、増結して4両編成になるようだ。
何とか座れて鹿児島中央へ。特に景色を見るとかでもなく、1時間15分ほど揺られて行こう。今日の宿泊は佐世保なので、これから九州新幹線で移動モードだ。乗り換えようと新幹線のコンコースに行くと焼酎のショットバーがあったので、思わず引き込まれた。
一杯310円でお湯割りでもロックでも持ち帰り可能。おつまみとのセットで520円との事。色々銘柄が揃っている中、選んだのが南之方。芋の甘さが美味しいのですよ。
乗車したのはN700系さくらのグリーン車だ。JR九州と西日本のフラッグシップだけあって、車内は落ち着いた雰囲気だ。
夕食は人吉の栗めしがあるので、焼酎片手にいただくとしよう。甘めの栗がたっぷり。おかずの味付けが甘くないのでバランスが取れてるのですな。
夜なので景色を楽しめないので、のんびり飲み食いだ。1時間半ほどで鹿児島中央から博多に到着と。
さて、みどりに乗り換えるまで少々時間を潰していきましょうか。
投稿者 かわねぎ 21:16 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年01月09日
特急海幸山幸
油津からは特急海幸山幸だ。JR九州のD&S(デザイン&ストーリー)列車の一つで、高千穂鉄道の気動車をキハ125系に編入されたという珍しい経歴の車両だ。
飫肥杉をふんだんに使った内装で、特急と言ってもスピードは出ず、のんびり旅を味わうための列車だ。
車内販売で地ビールをいただきましょう。太陽のラガー。おつまみのササミ照焼炭火焼と一緒にセットメニューなのです♪
行く時に見えた鬼の洗濯岩は残念ながら満潮のため水没中なのでした。車内の観光案内では客室乗務員さんが干潮時の写真を見せて回っていたり。
のんびり走って1時間半ほどで宮崎に到着。なかなか楽しい列車なのでした。
投稿者 かわねぎ 17:13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
羽田行くのに東海道線運転見合わせ
正月休みが終わって一週間がんばると、世の中3連休。今回はJALの特典航空券を取って2泊3日の九州旅行だ。では羽田空港へ向かいましょう。
と思ったら、東海道線が鶴見川崎間で人身事故のために運転見合わせ中。即座に東海道線を使わずに羽田空港に行くルートを考えてみる。一旦伊勢原に出て、海老名から相鉄で横浜。横浜からは京急かリムジンバスで空港に向かえばいいだろう。
と言う事で移動開始したら、東海道線は運転再開した模様。まぁ安全見込んで迂回したからいいか。普段相鉄に乗らないので、特急に乗るのは初めてだ。
横浜からは時間的に余裕があるのでリムジンバスで空港に向かおう。湾岸線も順調に流れ、定刻に羽田空港1タミに到着。今日は連休初日と言う事で混んでいる。さっさとJGCレーンを抜けてしまって、サクララウンジで一休みしていこう。
搭乗時刻まで30分程あるので、飛行機を眺めながらしゅわしゅわぽんだ。
フライトはJAL689便宮崎行き。B737-800での運航だ。非常口席を選んだので、少し足元が広い席。進行方向右側の窓側で、富士山もしっかり眺める事が出来たのです。
定刻通りに宮崎ブーゲンビリア空港に到着だよゆかにゃ。
さて、九州旅行のはじまりなのです。
投稿者 かわねぎ 11:16 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月24日
白色スパークリング
今日はクリスマスイブ。桃色じゃないけどスパークリングでお祝いだ。
先日買っておいたロジャー・グラートのカヴァ・ブリュットなのです。
そしてクリスマスらしくケーキをば♪
キリストさんも八百万の一柱と言う事でお祝いなのです。
投稿者 かわねぎ 23:37 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月16日
都城市からふるさと納税返礼品
今日のふるさと納税のお届け物。都城市から内容物がもの凄く判りやすい段ボール箱が届いたのです。
その名の通りお酒。黒霧島、茜霧島の詰め合わせだ。
それと豚なんこつが醤油仕立てと味噌仕立ての2種類×2がセット。おつまみにピッタリだ。
兄者の所で飲んだ茜霧島が美味しかったので選んだよあかねちん。
投稿者 かわねぎ 23:17 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月12日
立ち飲みでアイドル話で盛り上がり
お台場から上野へ移動して、友人と合流して飲み会と行きましょうか。
いつもの沼津港海将で飲み放題といきましょう。海鮮系なのですよ。
楽しんだ後は二件目と言う事で、どこに入ろうか。大統領を覗いてみたら相席の所に2名入れる様なので、失礼します。
相席のカップルの方がアイドル好きの様で、盛り上がっちゃったり。
(・ω・) 今日のZepp tokyoだれ来たんですか?
▽(・∀・) ハロプロ研修生ですよぉ
でんぱ組とか色々話が盛り上がるので、つまみはうちらが頼むからまぁ、食べて食べて。
聞くとカップルではなくて、元カレでそれでも楽しく飲んでるとか……後腐れなくて良いというか、まぁ不思議な関係ですなぁ。
と言う事で、楽しかったので結構飲んだなぁ。
上野東京ラインの直通も終わった時間帯。酔ってたけど無意識に正しい電車に乗り換えてたようで (・∀・;)▽
投稿者 かわねぎ 23:40 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月06日
光のページェント見てから帰ろう
帰りの新幹線まで1時間もないけれど、せっかく光のページェントの初日なので、ちらっと見ていこう。地下鉄南北線で勾当台公園へ向かい、常禅寺通りだ。
さすがに人出が多いねぇ。散策する時間も無いので、さくっと写真を撮るだけにしておこう。
急いで地下鉄で仙台駅に戻ろうと思ったけど、タッチの差で間に合うはずの電車を見送るなんて。一本後になったのでした。
仙台駅では新幹線に乗り換える前にお土産と駅弁を購入しよう。と思ったが、ほとんど売り切れ。わずかに売れ残った奴はあまり心を引かないので、サンドウィッチを片手にビールと行こう。
E5系のはやぶさ34号。後ろにこまち34号併結だ。1時間半程度で東京に着くのだから速いわぁ。週末パスを使った鉄分補給の旅も東海道線に乗り換えて終了なのです。
投稿者 かわねぎ 22:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月05日
きらきらうえつ遅れでいなほに振替
きらきらうえつの発車が何時になるか判らないので、新潟駅から離れずに待っていよう。これなら大宮まで戻ってやまびこで仙台向かった方が早い。上越新幹線分を払い戻し+無賃送還を要求できればいいのだが、そう虫の良い話は無いだろう。
待つ事一時間。案内放送があり、白新線のホームに行くとやっと入線してきた。
では座席に陣取りましょう。取った座席は日本海を望める海側だ。結局1時間半遅れで新潟を発車。さらに強風のために、減速してそろそろ走って行く。かつていなほが突風で事故起こしたから慎重になるんだろうなぁ。
まぁ、なるようになれ。長丁場になるだろうと思って、事前に駅弁を買っておいた。まさかいくらなんでも寿司。ますさけかにいくらが載ったちらし寿司だ。朝のえび千両ちらしと同じメーカーだが、どちらも食べて見たかったと言う事で。
ついでにラウンジカーのカウンターで地酒を買っておこう。越後鶴亀のワンカップだ。まさかいくらなんでも寿司と美味しくいただきましょう。
遅れがどんどん拡大していく中、中条で後続の特急いなほを退避。こちらは運転停車なので黙って追い抜かれるだけ……と思ったら、ここで先をお急ぎの方はいなほに振替となった。駅弁食べかけだが、民族大移動だ。ダイヤの乱れを少しは吸収出来そうで何より。
1000番台とはいえ久しぶりのE653系だ。日本海の景色をきらきらうえつ車内から堪能出来ないのが残念だが仕方ない。この天気では笹川流れの景色もイマイチだろう。とはいえ海側の席に陣取って眺めていたら、虹だ虹だ。
結局いなほも1時間遅れ。酒田まで行くと陸羽西線の列車に間に合わないので、余目で降りるとしよう。
投稿者 かわねぎ 14:09 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
週末パスで新潟回りで出発だ
今週末は週末パスで仙台へ。今回は上越新幹線で新潟に入り、羽越線〜陸羽西線〜陸羽東線経由で仙台に向かうルートを取ってみた。初日は鉄移動だけに割り切ると。
まずは東京に出て上越新幹線で新潟へ。E4系Maxの2階席だ。
週末パスなので別途指定席特急券を買う必要がある。で、どうせなら2階席と。
朝食として東京駅の駅弁屋「祭」で駅弁を買っておいた。選んだのは「えび千両ちらし」だ。あとはせがわ酒店で買ったお酒のこしのはくせつと。これから行く所の駅弁と酒を買ってどうするんだと。
海老を散らした卵焼きの下には鰻、小鰭、海老、イカが隠れている。豪勢なおかずなのですよ。
新潟に着いたらきらきらうえつに乗り換えだ。その前に一旦出場して久しぶりに駅舎を拝むとしよう。
なんでも白新線で信号故障で大幅遅れだとか。順次運転再開している様だが、きらきらうえつの順になるのは相当先の様子。う〜ん、出発いつになるんだろう。
投稿者 かわねぎ 10:30 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月30日
楓ちゃんの誕生日にカエデのお酒
今日は加賀楓ちゃんの誕生日だ。
めでたいので、メープルブランデーのジェリノットで祝杯を挙げるとしよう。
メープルシロップで作っただけあって甘いのです。ストレートで飲むよりもバニラアイスを用意してかけてみると美味しいのなんの♪
ビック酒販で3066円だったのでした。
投稿者 かわねぎ 23:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月29日
ジンギスカンで反省会だ
ライブビューイングが終わったら反省会と行こう。駅を挟んで反対側のカルニチン堂で食べ放題だよあかねちん。
ジン、ジン、ジンギスカン〜♪
飲み放題も付けて、メニューの中からマッコリなども。
まろとアンジュルム語りながら90分間飲み食いしたのでありました。
お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 21:36 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月22日
いせや公園店新しくなってから初めて
井の頭自然文化園の後は、いせや公園店に行ってみよう。新しくなってから行くのは実は初めてだ。
夜の時間には早めなのかお昼の公園散歩には遅いのか、並ぶ事なく店内の地下へご案内。なるほど、お洒落になってますなぁ。では生中お願いします。
では焼き鳥をば。
もう一軒まわる余裕を残すために、軽く飲んで完了と。新しくなっても、友人と飲む楽しさには変わらない訳でして。
投稿者 かわねぎ 18:11 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月19日
今年もボジョレー・ヌーヴォーがやって来ました
今日はボジョレーヌーボーの解禁日。仕事帰りにマックスバリュでイオンの奴を買って来たのでありました。
とりあえず日付が変わる前に開けてみたのでした。なかなか良い出来。The Girls Liveでボルドー色の服を選んでいたので、語源となった飲み物片手にハロを堪能しましょうか。
投稿者 かわねぎ 23:54 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月14日
国立科学博物館のワイン展
国立科学博物館のお目当ては特別展のワイン展。ワイン付きのチケットは既に売り切れなので、通常の特別展入場券で入場だ。
色々とワインの知識を仕入れていきましょう。知らないことも多いから、勉強になるのです。
産地別に当たり年の表だそうで。
ワインの香りがこんな風に分類されるというアロマホイール。こんなに判りませんて (´ー`;)▽
ぶどう踏み体験て……ぷにぷにして気持ちいいです♪
ぶどうと言えば酒石酸 (・∀・)▽
色々な切り口でなかなか面白かったのでした。でも、ワインは百の知識よりも味わう事が大切だと思うのですよ。と、飲み会へ突入……
……って、ワインじゃ無かった (・∀・;)▽
投稿者 かわねぎ 17:30 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
秋らしくもみじ御膳
今日は雨模様の土曜日。雨で人でも少ないし、友人と国立科学博物館に行こうと誘ってお出掛け。まずは例によっての上野動物園へ行きましょう。
お昼時なので、松坂屋でお弁当を買って雨避けのある西園のテラスで食べるとしよう。神田明神下みやびのもみじ御膳だよ雅ちゃん。
持ってきてもらったお酒が浦霞の貳百八拾號。木桶で仕込んだ一品とのこと。
お昼ご飯を食べ終わったら、園内を軽く回ってみましょうか。
スズメさんも雨宿りしてるのでした (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 12:29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月12日
ワイン買って帰ろう
ワイン飲みたくなったので仕事帰りに買って帰ろう。
エフ・ジャンテ コート・デュ・ローヌ。980円の所、商品入替のため30%引きなのでした。
投稿者 かわねぎ 17:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月08日
本厚木の駅ナカで一杯
友人と別れる前にもう一軒軽く、と言う事で、本厚木駅の東口側の御さしみ家ぼたんに入ってみた。
海鮮立ち飲みと言う事で、お刺身の盛り合わせお願いします。お酒の品書きに神亀があって、燗すると美味しいとあったので、なるほど、判ってるお店なのですな。では神亀を燗で。
アナゴの白焼きもお願いしましょう。
1時間くらい飲んだら帰りましょう。伊勢原からのバスはもう終わってるので、本厚木からのバスで帰ろう。バス停から10分位歩けば家に着くかな。
投稿者 かわねぎ 21:32 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
厚木のホルモンで反省会だ
友人にこちらの方のB級グルメを堪能してもらおうと言う事で、コンサート後は本厚木に移動して反省会。厚木のシロコロだ。向かったお店は酔笑苑。まずはビールをお願いします。
シロコロは品切れとのことで、普通のシロをいただきましょう。
ホルモンの盛り合わせをば。色々楽しめるのです。
食べて飲んで満足したのでありました。まだ陽の出ているうちだったのですぐ座れたけど、今の時間だともう行列が。さすが人気店なのです。
投稿者 かわねぎ 19:42 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月31日
樽平で芋煮で乾杯
さてもうちょい軽く飲みたいな。今日は土曜日だからあそこがやっていると言う事で、銀座にシマを変えるとしよう。
で、やって来たのがこちらの樽平。では軽く住吉の銀をいただきましょうか。
まずは玉こんにゃくを。
そして山形と言えばもちろん芋煮をいただきましょう。
ゆっくり芋煮を突いて過ごしましょう。
投稿者 かわねぎ 21:53 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月28日
おにぎりで晩御飯
3泊4日の出張も終わって特急ひたちで帰りましょう。
ゆっくり晩御飯を食べる余裕は無いので、乗り継ぎ時間にコンビニでおにぎりを仕入れて車内で食べるとしよう。
食べたら寝て起きたら東京と。東京始発の通勤快速に座って帰りましょう。
投稿者 かわねぎ 20:44 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月27日
鉄板焼きで晩御飯
今日もいわきで晩御飯。どこに行こうか。東横イン勧めの1045グルメに載ってるお店に行ってみよう……と思ったら、冊子はあるけどメニューは終わってたのね。
まあいいや。載っているのは鉄板居酒屋五楽というお店。お勧めは五楽焼きだ。卵焼きで包んだ中には甘い味付けの牛肉が。美味しいのですよ。
あとお好み焼きと一緒に生ビールをば \(^O^)/
もう一杯飲んで満足したのです。
投稿者 かわねぎ 20:56 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月26日
ホルモンで晩御飯
今日もいわき泊。晩御飯をどうしようかと、気になっていたホルモンの食楽に行ってみることにした。いつも横目で見ているのは駅前のお店だけど、行ったのは並木通り店だ。
ホルモンを色々頼むとしよう。
そして一人用ロースターで焼いていきましょう♪
もちろんビールなども一緒に。
満足したのでありました。
投稿者 かわねぎ 20:35 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月25日
お刺身買ってホテルで食べよう
日立からいわきまで普通列車で移動して、ホテルにチェックイン。さて、今日の晩御飯はどうしようか。
近くを歩いているうち、スーパーが閉店前だったので、安くなっていたお刺身を買っていこう。表示価格より半額だ。
ついでにお酒も。ほまれの純米大吟醸なのです。
投稿者 かわねぎ 20:23 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月21日
帰りに飲んで時間調整
浜通り出張が早めに終わって、事前に取っておいたトクだ値よりも一本先のひたちで帰れることになった。
そうなると、通常料金で買い直す事になるが、差額が発生してしまう。それならばその差額で飲んで時間を潰すことにしよう。
そしていわき駅から当初の予定のひたちで帰りましょう。
1時間早く帰れるチャンスを潰したのでありました♪
投稿者 かわねぎ 18:18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月20日
出張先から出張先へ
今日は例によって夕方から浜通り出張なのだが、その前に小田原方面に出張してそっから直行だ。湘南新宿ラインだったので、国府津始発の上野東京ラインに乗り換えてのんびり行こう。
東京駅で高速バスに乗り換えだ。
予約したバスまで少々時間があるので、八重洲地下街で晩御飯がてら一杯立ち飲みしていこう。
今日はいつもより一本早いバス。新常磐交通担当便だ。コンセントがないのが悲しい所。
定刻にいわき駅着。宿にチェックインする前に、コンビニで風呂が上がりの飲み物を買っていこう。
福島出張の楽しみ、酪王カフェオレ。ソウルドリンクなのですよ。
投稿者 かわねぎ 22:04 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月17日
岡山でカキオコ食べよう
大久野島に別れを告げて、忠海駅で三原方面の電車を待つとしよう。
来たのは糸崎行きで、そこで岡山行きに乗り継ぎとなる。帰りは時間の制約が無いので、普通列車でのんびり行くつもり。湘南色の115系だ。
岡山に着いたら晩御飯は何にしようか。岡山のB級グルメをネットで調べて、選んだのがカキオコ。牡蠣のお好み焼きだ。駅近くの花門Sというお店に行ってみる事にした。
繁盛しているが待たずに座れたので、カキオコとまずはビールを。なんかBGMにI WISHが流れてきて人生って素晴らしいと思ったけれど、オイオイ言う訳にもいかないのですよ (・∀・)▽
ベースは普通のお好み焼きだが、具は豪勢に牡蠣が8個も入っていますよぉ。焼けるまではもうしばらくお待ちください。
で、焼き上がったのでいただきます♪
美味しかったのです♪ 満足したら今晩の宿の東横インにチェックインなのです。
投稿者 かわねぎ 20:52 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月16日
弥生軒で唐揚げ買って成田で前泊
浜通りでの出張上がりはそのまま週末の旅行へ直行だ。いつもなら特急ひたちで帰るのだが、今日から秋の乗り放題きっぷを活用するために、いわきから先も普通列車に乗って行く。あら、単身赴任の先輩さんが交通費浮かしなのか同じ車両にいるわ (・∀・;)▽
水戸〜柏間は別払いで特急ときわに乗って時間短縮。我孫子で成田線に乗り換える時に、弥生軒からめんつゆの香りがそそるのですよ山木さん。唐揚げそばと行きたいところだが、それなりに食べたので、宿で食べるために唐揚げ単品を持ち帰りなのですよ相川さん。
袋に直接投入された唐揚げを持って、今日の移動は明日のLCC朝便に備えて成田まで。駅前のホテルで寝るだけだ。コンビニでオリオンビールが売っていたので、唐揚げと一緒に乾杯だ。
さて、満足したところで明日に備えて寝ましょうか。
今夜の宿はコンフォートホテル。楽天プレミアムカードの特典で1500円引きでの宿泊なのです。
投稿者 かわねぎ 22:33 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月15日
いわきでお寿司を
1日おいて今日も浜通りへ。今日は久しぶりの夕食時間帯からのいわき泊なので、お寿司でもと思い、親会社の人と別れてすし田村のラトブ店へ行ってみる事にした。
おまかせ握りセットでも頼もうかと思ったら、季節限定の戻り鰹と秋刀魚の握りがあったので、そちらをお願いしよう。そしてやって来たのがこちら。美味しいのですよ。
あとお酒ね。おすすめ地酒というメニューは何の銘柄かと聞いたら、会津若松の會州一とのこと。ではいただきましょう。
海鮮串揚げなんかも頼みまして。
美味しかったのでした♪
投稿者 かわねぎ 20:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月12日
5年振りにクラリスちゃん
今日二つ目の目的地はIZU・WORLD みんなのHawaiians。伊豆洋らんパーク時代に来たきり、5年ぶりの来園だ。そうそう、スマイレージのバスツアーで来たところですよ。
入園料は14時以降かショーの無い日は800円のところ、HISの40%クーポンを使って480円とかなりお得に入場だ。
お目当てはもちろんカピバラさん。コッペ君とクラリスちゃんだ。ちょうどえさやり体験をしていたところだったので、もちろん葉っぱをお買い求めだ。飼育員さんに写真撮ってもらえました。
コッペ君が同居のオオホウカンチョウさんと会話中です。
Hawaiiansには源泉掛け流しの天然温泉・美カピの湯が引いてあります。
人間用の足湯もあるので、カピを見終わったら少し入って行きましょうか。
お風呂上がりの一杯と言う事で、伊豆の国ビールのスタウトを♪
再入場してもう一周してから帰るとしましょう。
投稿者 かわねぎ 15:45 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月09日
出張帰りにお誘い
昨日今日と浜通りに出張。晩御飯は帰りのひたちで車内販売で駅弁でもという事で、ホームのNEWDAYSでとりあえずビールだけ調達だ。
早く車内販売来ないかなと思いながらTwitterでつぶやいていたら、兄者から品川に何時に着くのかとお誘いの入電。おおっ、それならば車内販売は無しだ。
と言う事で、品川で合流して居酒屋へ。金曜夜だから混んでいるが、なんとか入店と。乾杯なのです♪
自宅着が遅くなったけど、まぁいいや (´ー`;)▽
投稿者 かわねぎ 22:00 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月07日
会社の飲み会
今日は出張の後に直接会社の飲み会に合流だ。ホルモンの盛り合わせをば。
追加♪
お酒を何にするかと言われて、久保田の生原酒があったので、いただきます♪
しかも会社補助があるので満足したのでありました♪
投稿者 かわねぎ 20:07 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月06日
牛べん
出張からの帰り、常磐線の電車が5分ほど遅れとのことで、ひたちへの乗継時間内に一旦改札を出てコンビニに行くのは時間的に困難になってしまった。
とりあえずホームのNEWDAYSでビールとおつまみを調達しておこう。
車内販売が湯本過ぎくらいで回って来たので、お弁当を所望するとしよう。数種類ある中、選んだのがこちらの牛べんだ。
何とか晩御飯にありつけたのでした。
投稿者 かわねぎ 19:36 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年09月27日
昼も夜も吉祥寺で
吉祥寺でのお昼は、東急百貨店で北海道の物産展をやっていたので、お寿司と海鮮揚げの詰め合わせを買ってみた。
夜はどうしようかと、ハモニカ横丁に行ってみることにした。
適当に入れるところと言う事で、入ってみたというか座ってみたのがこちらの酒処はんなり。
店頭に芋焼酎の甕があるので、お湯割りでひとつお願いします。一緒に何品かつまみましょうか。
適度なところでシマを変えて、別の筋のてっちゃんというお店へ。店頭に秋刀魚がいらっしゃったので、無性に食べたくなったのでした。
秋刀魚を焼いてもらったら、まぁ煙が立つこと立つこと。それでこそ秋刀魚なのです♪
程よく飲んだところで帰りましょう。伊勢原からのバスが無くなった時間なので、下北沢から藤沢に抜けて帰りましょうか。
新百合から藤沢までろーまーんーす♪
投稿者 かわねぎ 20:51 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年09月14日
お土産に高麗人参酒
ソウル旅行での兄者へのお土産。高麗人参酒を所望のようだったが、高麗人参のお土産品は粉末やカプセルが多く、お酒は意外と少ない。市場の人参専門店で漬けてる人参酒を買うのが一番いいのだろうけど、時間がなかったと言う事で、一般的な奴を免税店で買ってみた。$24だ。
日本の通販で買った方が安かったりもするかも (・∀・;)▽
投稿者 かわねぎ 00:28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年09月13日
タッハンマリ屋さんが移転してた
お昼ご飯タイムと言う事で、またまた東大門へ。タッハンマリを食べたいと言うことで、いつものチンウォンジョポシンタッハンマリに行ってみる事にしよう。と、思ったら、お店の場所はもぬけの殻。どうしたんだろ……と思ったら、すぐ近くに移転していたのでした。
同じ店かなと確かめるのに、トレードマークの鳥さんも一緒だし、なによりアジュンマが一緒。以前より広くなった新店舗で、早速注文いたしましょう。カムジャも追加しておこう。
煮えたら早速いただきましょう。作っておいたタレに付けて食べると美味しいのですよ。そしてもちろんソジュも一緒に。
満足したのでした♪ あ、インサムも追加するんだった。
投稿者 かわねぎ 13:43 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝にピンデトッとコギワンジャ
ソウル旅行2日目。昨晩泊まった宿はいつもの鍾路5街のアミガインソウルだ。
サービスの朝食のホットサンドをいただきましょう。甘いと思ったら、ハチミツ入りだったのですな。
宿をチェックアウトして、昨晩に引き続きすぐそばの広蔵市場へ。まだやっているお店は少ない時間帯だ。
朝食その2という事で、スニネピンデトッでピンデトッを食べて行く事にしよう。今の時間帯なら余裕で座れる。
ピンデトッとコギワンジャの両方を頼んで、しばらく待って出てきたのがこちら。
もちろんマッコリを合わせていただきます♪
満足したところで、活動開始と行きましょうか。
投稿者 かわねぎ 10:08 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年09月12日
夜食はユッケだ
夜10時を過ぎてしまったが、鍾路5街のいつもの宿にチェックインするとしよう。荷物を置いてから、せっかくなのでユッケを食べに行こうということで、今から広蔵市場にお出掛けだ。
さすがに11時近いとしまっているお店が多い。開いていたプチョンユッケというお店に入ってユッケを頼むとしましょう。量的にレバ刺しまでは無理なのでユッケ一人前だけだ。
日本でご禁制のユッケをソジュでも飲みながら、ゆっくりつまむとしましょう。軽めの飲みと言う事で、ユッケ12000ウォンとソジュ3000ウォンで終了だ。
宿に戻る途中のコンビニでビールとマッコリを買って、飲み直ししましょうか。
敢えて言おう、cas(ry
投稿者 かわねぎ 23:59 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1年半ぶりの生カルビ
ソウル動物園が終わった後は、地下鉄4号線で市内に戻っていつものコムグッシチッで焼肉だ。
今回は予約をしておいたので、無事生カルビにありつけるのです。その次は味を変えてヤンニョムカルビに控えてもらってと。
センカルビ焼けました。では塩をちょんと付けてお肉本来の味を堪能いたしましょう。1年半ぶりの生カルビが美味しいのなんの♪
ヤンニョムカルビはもちろん骨付き。こちらはヤンニョムに漬け込んだ味を堪能だ。
本日二本目のチャミスルと一緒にいただきましょう。
そして〆にククスチョンゴルをいただきます。ピリ辛なスープが美味しいのですよ。
美味しかったのだけど結構食べ過ぎたかな。食後は腹ごなしがてら少々明洞をお散歩だ。
そうそう、明日はスーパーが休みなので、ソウル駅のロッテマートに行ってお土産を物色してこよう。久しぶりにペチュキムチ1個丸ごと買いたいし。
投稿者 かわねぎ 20:21 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お昼はカムジャタンを
空港鉄道と地下鉄4号線を乗り継いで東大門へ。地下鉄の出口を上って行くとダイソーがあったので、ちょっと覗いて見るとしよう。100円ならぬ1000ウォンショップ。友人はiPhone6Sのカバーを5000ウォンでお買い上げだ。自分は当座に必要な髪ゴム2本500ウォンを買って行こう。
お昼ご飯タイムと言う事で何を食べようか。カムジャタンあたりどうかと、カンウォンチッに入ってみることにした。
カムジャタン小を頼んでセッティングしてもらい、いざ点火なのです。
煮えるまでにパンチャンつまみながらチャミスルをいただきましょう。
では煮えたところでいただきます。骨にへばりついたお肉をほじほじタイム突入だ。お肉もいいけどカムジャも美味しいのですよ。
ポッサムとかチョッパルとかも頼んでみたいけど、カムジャタンでお腹いっぱいになるので、なかなかチャンスが無いのでした。
投稿者 かわねぎ 13:20 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年08月30日
青島ビールで中華だ
色々回って、晩御飯は八重洲のグラントウキョウサウスタワーのみんみんでビールセットで乾杯だ。
セットの他に鶏の半身揚げなども。ソースは2種類♪
中華料理なので青島ビールなども頼んでみたり。
夜もたっぷり飲み食いしたのでありました。
投稿者 かわねぎ 20:29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
御徒町で昼からいっぱい
上野動物園の後は御徒町界隈で昼からお酒だ。沼津港海将で飲み放題だ。
なめろうやらあん肝やら生しらすやら、お魚系のいろんな肴を並べて乾杯なのです。
加賀鳶だよ楓ちゃん。
2時間たっぷり飲み食いしたのでありました。
投稿者 かわねぎ 13:03 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年08月15日
あかねちんのしゅわしゅわぽん
帰省したら例によって兄者の所へ。色々お酒があったけど、こんなのが目に入ったので飲ませてもらう事にした。
霧島酒造の茜霧島。限定バージョンの様で、都城市へのふるさと納税でもらっただとか。いただいてみると、甘味とフルーティーさが際立つ一品。この味わいならと思って炭酸水を入れて焼酎ハイボールにしてみた。うん、思った通りに行ける味わいだ。ちなみにメニュー名は
旦⊂(・∀・ )▽ あかねちんのしゅわしゅわぽん
嫁が即座に反応しましたよ (・∀・;)▽
と言う事で、なかなか美味しい霧島シリーズなのでした。
投稿者 かわねぎ 22:20 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年08月13日
ワライカワセミのワイン
会社帰りにワライカワセミのワインを買ってきた。
デイライトフル シラーカベルネ。ラベルで選んだだけなのだが、なかなか良かったのでした。
投稿者 かわねぎ 01:05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年08月11日
湯本駅で足湯だ
今日のいわきからの出張帰りは青春18きっぷで旅費を浮かしてみるとしよう。その途中で一旦湯本で下車してみる。
以前にお座敷列車のツアーで来た時とは、駅舎が全く変わっていた。駅前にはレイをかけた看板犬のユキちゃんがちょこんと座っている。おとなしい子ですなぁ。
湯本駅のホームには足湯があるとの事。案内にはアロハシャツ着て足湯に浸かるムコナ君が。
次の電車まで20分あるので、一休みしていこう。ぬるかったが、今日は暑いのでちょうど良いか。足湯から二階の売店に出前を頼めるらしいけどまた今度。
湯本から後続の普通電車に乗り継いで一路水戸へ。さすがに全区間を普通で行くのは遅くなってしまうので、事前に仕込んでおいたトクだ値10を使って特急でワープしよう。そして仕事疲れをビールで流しましょうか。
投稿者 かわねぎ 19:26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年08月10日
おべんとう夏
夏休み終わってすぐに出張先に夜からお出掛けだ。いつもの特急ひたちなのです。
途中でご飯を食べる時間がなかったので駅弁を買っていこう。崎陽軒のおべんとう夏だ。
ちりめんじゃこご飯に鯵の焼き物にがんもどきには枝豆が入ってたりと夏らしいおかずが揃っている。見た目も酢の物の寒天の透明感が涼しげたっぷりなのです。
今日は予約してた宿が缶ビールとおつまみ付きのお疲れ様プランなのでした。
6000円を超えるプランにしないとふるさと割の3000円引きクーポンが使えないからねぇ (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 22:38 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年08月08日
東京へ新幹線かがやきで
そろそろiPhoneの充電が心許なくなってきたので、新幹線機能付き充電器を利用しよう。
( ゚Д゚)つ)д`)▽
と言う事であとは富山から帰るだけ。速達タイプのかがやきで一気に東京を目指そう。今度もJR西のW7系だ。
前日までの仕込みが必要だが、JRの東西で「スーパーモバイルSuica特急券」と「e早特1」とそれぞれ似た様なのを出している。e早特1は100円高いが乗車券部分が都区内行きになるので、乗り越し前提の自分には100円分より価値がある。
富山を発車したら、買っておいた駅弁を広げるとしよう。選んだのは「富山味づくし」。不織布の風呂敷にくるまれてちょっと高級感なのです。
富山の名産が色々詰まった2段重ねお弁当。白えびやらほたるいかやらますのすしも一切れ入って、色々入って1200円なのです。
もちろんお酒も忘れずに。富山の蔵元が協力してW7系ラベルで日本酒を出している。今回は東岩瀬の満寿泉をいただきました。
さすがに山越えがあるだけトンネルが多い。次の停車駅長野で北陸新幹線完乗。17年前にJR全線完乗した地にて、全線完乗タイトル奪還だ。開業日から5ヶ月経ったけれど、無事奪還と。
2時間15分で東京に到着。特急券には無効印をもらっておこう。あとは東海道線で帰るだけ。これで7日間におよんだ夏休みの旅行も終了だ。いやぁ、今年も存分に楽しみました。
投稿者 かわねぎ 21:56 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年08月06日
さよなら香港
二泊三日の香港旅行もラスト。NH874便関空行きで帰国の途に就きましょう。
帰りの機内食はポークのブレゼ、コーンとバジルのクリームソースだ。白ワインを一緒に頼むとしよう。中国人CAさんが髪を伸ばしてしおらしくしたタケちゃんって感じで可愛かった。
関空まで。3時間半以上。JJトレックでもみて時間潰すとしよう。ホームズがカーンやってるやつ。やっぱトリブルはアルファ宇宙域最強のもふもふだなぁと。
遅れも無く関空に到着。入国審査に並んでいるのを後目に自動化ゲートでさくっと完了してしまおう。そして税関のチェック。KAVALANのケースを「お酒…ですか?」って聞かれたけど、お酒ですよ。消火器にでも見えましたか? (・∀・)▽
やっと帰国。まずはレンタルルーターを返却してから、着替えやガイドブックやお酒以外のお土産といった荷物を自宅に送ってしまうとしよう。デルタアメックスカードを提示して運送料無料の権利を行使しよう。
一通り終わったら、KALラウンジも閉まっているので、さっさと国内線のセキュリティをくぐってしまおう。あれだ、嗚呼すすきので一瞬映る違和感のあるカットの場所だ(何が
夏旅行の中盤戦のラストはANA100便羽田行きだ。フライトは順調で定刻に羽田に到着。ただ到着スポットがかなり端っこで、出口までの距離が長いこと長いこと。明日からの旅行終盤戦に備えて、早く帰りたいのにぃ。
投稿者 かわねぎ 23:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プラザプレミアムラウンジを利用してみる
空港に着いたらまずはANAのカウンターへ。チェックイン自体はオンラインで済ませているのだが、預け荷物をお願いしなくてはならない。関空乗継で羽田までの搭乗券を発券してくれた。それにしても、日系のキャリアなのに日本のパスポート出しているのに、最後まで手続きがお互い英語だったのは何故だろう (・∀・)▽
身軽になったらさっさとセキュリティを抜けて出国審査を受けてしまおう。いざエアサイドで暇つぶしと思ったら、外国人旅客へのアンケートのご協力をと言う事で、iPadに簡単な英文での質問なので、オーシャンパークと食い物が旅行目的と答えておきましょう。
まずは免税店を覗いて行こう。お酒が目的なのだが、台湾のKAVALANが売ってたのに驚き。しかもシェリーカスクでHK$750。いったん日本円換算して値段に納得してから、これは買うしか無いでしょうと、即買いだ。
搭乗開始までまだ2時間はあるので、プライオリティパスで使えるプラザプレミアムラウンジで一休みしていこう。結構混んでるようだ。
お酒よりもお食事をいくつかつまんでみよう。こちらはコックに作ってもらえるフィッシュボールのヌードルだ。
ビールをいただく程度。あとライス+αで色々と。何回かフードコーナーと座席を往復してみたりw
小一時間位ラウンジに滞在したら、ゲートの方に向かうとしよう。離れているので、シャトルトレインでの移動だ。案内軌道式ですな。
さて、ゲートの近くで搭乗が始まるまで待機してましょうかね。
投稿者 かわねぎ 14:55 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年08月05日
荃湾線の終点まで往復してみよう
暇つぶしにMTR荃湾線で終点の荃湾まで行ってみる事にした。葵興から先が高架で景色が楽しめるが、そろそろ日没だ。
お腹も空いたので何か食べたい。駅近くのビル内に入っている美心MXで晩御飯としよう。メニューが写真入りで入口にあったので判りやすいと思ったのが理由だ。
頼んだのは明爐焼鴨飯HK$34。レジでお金を払ってレシートをもらって、それをカウンターに出せばOKだ。
お値段相応、まぁまぁなのでした。お腹が膨れたところで、ホテル方面に戻るとしましょうか。荃湾線と港島線を乗り継いで香港大学駅へ向かいましょう。
そうそう、ホテルに戻る前にコンビニで缶ビールでも買って風呂上がりに備えませんと。中国と言う事で青島ビールを飲んでおきませんと。
そういえば今回香港に来てお酒飲んだのはこれが初めてだ。
投稿者 かわねぎ 20:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年08月04日
伊丹から関空へリムジンバス無料券
夏休みの旅行は今日から中盤戦。というかメインディッシュの香港2泊3日の旅だ。当然関空発なのだが、まずは伊丹の東横インで朝食無料だ。お、納豆があるじゃないですか。
チェックアウトして、伊丹空港まで送迎バスで送ってもらう。おはようそらやん。
そもそも伊丹に泊まった理由が、当日または翌日の関空〜伊丹乗継の航空券を持っていればもらえるリムジンバスの無料券。せっかくなので利用させていただきましょう。余裕を持ってフライトの2時間45分前に着くバスで移動開始だ。
バスは蛍池駅発の時点でかなり埋まっており、伊丹空港から乗った自分は通路側と。助手席を使う位乗っており、かなり利用率は良いようだ。途中渋滞も無く定刻に関空1タミの出発フロアに到着だ。
まずは事前に空港に送っておいた荷物を引き取るとしよう。引き取り時に楽天プレミアムカードで申し込んでおいた利用券を提出することで見事無料と。では不要な着替えを処分したりして荷物を統合するとしよう。そうそう、レンタルのルーターも引き取っておかないと。
次にチェックイン手続きを済ませてしまおう。チェックイン機で簡単に終了したら時間が余ったので、ランドサイドだがプライオリティパス提示でKALラウンジで一休みして時間を潰すとしよう。
ラウンジの受付のお姉さんが嬉唄ちゃんぽかったのでした。あのKALの髪飾りはかわいいと毎回思うのですよ。さて何か軽く食べて行きましょうか……辛ラーメンじゃないニカ? HiteかOBじゃないニカ?
フライト1時間半前にはセキュリティをくぐれば大丈夫だろう。荷物の整理でもしましょうかね。
投稿者 かわねぎ 09:01 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年07月31日
ペンギンさんのワインその2
先週買って来たワインと同じ銘柄で、もう一種類あったので、買ってみた。
リトルペンギン・シラー。もちろんペンギンさんのラベルに惹かれてなのでした。
投稿者 かわねぎ 00:48 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年07月25日
今日は神戸に泊まります
今晩の宿は大阪市内が取れずに神戸に確保となった。明日が神戸空港からの帰りなので別にいいのだが、天神祭の影響とかかな。
一旦梅田に出て、せっかくなので大阪っぽい所に寄っていきましょうかね。
松葉総本店でひとり反省会なのです♪
一杯飲んだら神戸に向かうとしよう。阪急、JR、阪神のどれで行こうか選んだ結果、阪神で行ってみる事にした。
なんか黄色い法被着た人達が駅にごった返してるのですよ。球場帰りとは逆方向だからそれほど混まないかな (・∀・)▽
三宮に着いたら、今晩の宿の東横インへチェックインしてしまいましょう。
投稿者 かわねぎ 23:44 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年07月23日
ペンギンさんのワイン
帰りにマックスバリュで買って来た赤ワインをいただこう。ソムリエナイフどこ行ったかな。
リトルペンギン・カベルネソービニヨン。もちろんラベルが可愛くて選んできたのでした♪
投稿者 かわねぎ 00:06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年07月19日
帰りもお座敷もも狩り号
甲府からの帰りもお座敷もも狩り号だ。
駅弁コーナーでカツサンドを買ってお酒のつまみといたしましょう。
白州と山崎の瓶の中身はより高級なのが入っていたり。ちなみにサッポロクラシックは北海道新幹線H5系缶なのでした
道中飲みながら3時間ほどで終点の川崎に到着。途中合流の友人も終点まで連れてきたのでした。お酒は十分に飲んだので、カフェで時間潰してから解散なのです。お疲れ様でした。
投稿者 かわねぎ 19:25 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3連休はお座敷列車でお出掛け
世の中3連休の中日。今日は友人と一緒にお座敷列車でお出掛けだ。昨日突然決めて指定も無事ゲット。
川崎発甲府行きのお座敷もも狩り号。自分は東海道線から乗り換えで始発から乗車で、武蔵野線沿線の友人は府中本町からの合流だ。
使用車両はいつもの「華」。南武線内から乗ってくるお客さんは少なく、乗車号車はがらがら。寝てみるかw
友人と合流して朝ご飯。買って来てもらったお寿司を広げるのです。そしてお寿司に合うのは日本酒。持ってきてもらったのは鈴鹿のお酒、作・槐山一適水だ。では、朝から乾杯〜
今日は途中で降りずに終点の甲府まで行きましょう。
では駅前からバスに乗って今日の目的地を目指しましょうか。
投稿者 かわねぎ 10:47 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年07月06日
ライナーで出張
今日は朝から渋谷方面に出張。座りたいのでおはようライナー新宿に課金しよう。E215系だけど座れるかどうかの違いは大きいのですよ。
南青山の事務所が西麻布に移って、ネットワーク移設の仕上がりを見に行って、担当の親会社にゴルァしてと、一日のお仕事完了なのです。
帰りは新宿に出てから小田急で帰るとしよう。ロマンスカーの時間まで、小田急の駅ナカの立ち飲みで至福の一杯なのです。
ではロマンスカーで帰りましょう。
投稿者 かわねぎ 18:54 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年07月04日
霧が出てきて欠航か?
阿蘇くまもと空港に着くと色々欠航とか変更とかの案内が流れている。天候不良の影響との事だが、他でもない、ここ阿蘇くまもと空港に飛行機が降りられないらしい。ありゃ、ターミナルビルから滑走路が見えない位に霧が濃いわ……
こうなると、折り返しとなる機材が熊本に着くかどうかが運命の分かれ道。1時間以上先なので、ビールでも飲んで暇を潰しつつ、欠航した場合のシミュレーションをしておこう。カードラウンジはお酒が無いだろうから、レストランという事で。
熊本のおつまみが付くビールセットがあったので頼むとしよう。馬刺しとか辛子蓮根とか♪
とりあえず今からだと福岡空港からのフライトでも新幹線乗り継ぎでも今日中に家に帰るのは無理と。まぁ明日も休みだから明日への振替でもいいし。決済したJACCSカードの国内線航空券遅延保険の発動があるかどうかとうところか。
飲んでいるうちに、少しは天候回復したようで、到着便が降り始まったようだ。遅れはあるものの帰れそうだ。では場所をカードラウンジに変えて時間調整するとしよう。
これは米焼酎の試飲……カードラウンジにもお酒があるじゃないですか! 最初からラウンジに来ればと思ったが、食べ物は持ち込み禁止だから、本当に試飲程度しかできないか。
再度天候が悪くなってきたが、天候回復待ちでぐるぐるしていた折り返し成田行きになる便がなんとか着陸態勢に入ったようだ。よし、これで帰れそうだ。
投稿者 かわねぎ 19:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
馬肉ミートソースのピザなどを
お昼ご飯はファームランド内のお店で何か食べていくとしよう。一通り見て入ったお店がこちらのファームキッチン。ピザとかパスタとかのお店だ。
本日のセットが馬肉のミートソースのピザと言う事で、なかなか良さそう。では早速頼んでみよう。LかMかピザはどんな大きさだろ。
馬肉だからといって特徴は無く普通に美味しいピザ。そうそう、他のテーブル見てたら飲みたくなったので、地ビールの阿蘇ビールの追加注文お願いします。
ここにもこの方が (・∀・)▽
さて、満足したら本命行ってみましょうか。
投稿者 かわねぎ 12:33 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年07月03日
赤い封蝋
バーボンが飲みたくなったので、メーカーズマークを買ってみる事にした。
メーカーズマークと言えば赤い封蝋。封印を解いて、いざいただきましょう。
投稿者 かわねぎ 00:17 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年06月28日
ラストはE5系やまびこで帰りましょう
福島からの新幹線へは福島スーパーモバトクでこれまた半額。金額はトクだ値よりもわずかに安いが、乗車券部分が都区内行きではないので蒲田まで必要な自分にとっては少々高くなってしまう。
乗車するのは各停タイプのやまびこ220号。各停タイプとはいえE5系だ。となるとコンセントが付いているからiPhoneの充電が出来るではないですか。
福島駅で仕入れて来たお酒とつまみで、反省会含めて缶ハイボールでも傾けるとしましょう。濃いカナ?
東京駅では5分後の快速アクティーに乗り継げば自宅への最終バスにちょうど間に合うので、これで今回の旅行は終了。久しぶりの石巻訪問と仙石東北ラインの乗りつぶし達成と。お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 22:35 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日本酒飲んで〆に蕎麦
とれいゆつばさの足湯を堪能した後は、湯上がりのお楽しみ。15号車は湯上がりサロンとバーカウンターがあり、山形の地酒を堪能出来るのですよ。
どれにしようかなと悩んで選んだお酒は米沢はお酒は東光の純米吟醸出羽燦々。おつまみは玉こんにゃくもいいかと思ったが汁物を開けるのが大変そうなので、山形芋煮を選んでみよう。
11号車の自席まで持ち帰って良く通った車窓を眺めながら一献傾けよう。芋煮の方はまぁ、努力しましたと言ったところだが、車内のつまみとしては有りかな。
そうこうしているうちに山形到着。ダイヤブロック製のE3系がお出迎えだ。ノーマルととれいゆの2両編成。
山形からは仙山線で仙台に抜ける予定なのだが、お昼ごはん的な時間調整を。せっかく山形に来たのでお蕎麦と言う事で、駅ビルエスパル内の三津屋に行ってみるとしよう。
頼んだのはざるそば大盛り。これこれ、この味ですよ。二段重ねなのです。
さて、仙山線の電車に乗る前に、お土産に季節の果物を買っていきましょう。佐藤錦のバラ詰めと。
投稿者 かわねぎ 11:58 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年06月27日
たこ焼きで〆
アンジュルムが終わって南船橋から京葉線で東京へ。ビックカメラ行ったり色々時間を潰して、一献あげてと。
最後は八重洲地下街の銀だこハイボール酒場でハイボールだ。
もちろんたこ焼きをつまみながら。
今日もお疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 21:40 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年06月20日
マッサンの誕生日
今日はマッサンの誕生日と言う事で、とっておきの竹鶴21年で乾杯なのです。
国産ウイスキーを美味しく飲める事に感謝して。
投稿者 かわねぎ 22:32 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年06月17日
日立に泊まって寿司食べて
明日は有給休暇を取って、今日は家には帰らずに、普通列車で移動して途中の日立で下車しよう。
夕飯はどうしようか。ネットで調べて、歩いて行ける距離で福寿司というお店へ行ってみる事にした。
それでは上にぎり寿司のコースをお願いします。コースになるとお寿司にサラダと刺身と味噌汁とデザートが付くのです。お刺身はホタテとサーモンとイカの三品。では、突きながら一杯行きましょう。
お酒はねのひの超淡麗冷酒などを。名古屋のお酒だそうで。確かに超淡麗なのでした。
そして本命の上にぎり来ましたぁ。美味しいのですよぉ。
堪能したら宿へ戻りましょう。日立駅前の東横インなのです。
出張旅費じゃ無くて自腹ね……
投稿者 かわねぎ 20:21 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年06月14日
生タマゴの後はいろいろお酒を
生タマゴは昼公演だけの参戦なので、終わったら新木場〜京葉線で移動しよう。
東京駅まで来たついでに八重洲地下街のリカーズハセガワに。特にお目当てはないけれど、有料試飲でバーボンを2種試してみた。
ジャックダニエルのシルバーセレクトとジムビームのシグネチャークラフト。12年物のシグネチャークラフトは味わい深いですなぁ。
八重洲地下街からサウスタワーに移動して、aaで反省会と行きましょう。ではビールで乾杯と。あと紹興酒ボトルで♪
中華をつまみながら、研修生達を語りましょうか。
終わって八重洲口界隈をうろついてたら、大洗アクアワールドのラッピングバスが。カピバラさんもしっかりいるのです♪
さて、お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 20:58 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年06月13日
横綱級の反省会して帰ろう
高坂からの帰りは、友人が朝霞台で武蔵野線に乗り換えなので、朝霞台で一旦降りて駅前の一休で反省会だ。
なにやらハイボールの横綱級ジョッキが。でかい (´ー`;)▽
ある程度飲んだところで解散と。朝霞台からは副都心線直通で横浜まで一本で行けるから便利だ。急行、特急にレベルアップするのですよ。
投稿者 かわねぎ 21:32 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年06月07日
東北道が事故渋滞なので一般道で帰りましょう
なすどを見終わったら、併設の那須五峰の湯でひとっ風呂浴びていくとしよう。
風呂上がりには酪王カフェオレなのです \(^o^)/
さてあとは友人宅へ帰るだけ。那須高原スマートICから東北道に乗って帰りましょう……と思ったら、栃木都賀JCTの方で事故処理でかなり渋滞しているとの情報が。う〜ん、渋滞に突っ込むよりは適当なところで一般道に降りてしまおう。
矢板ICで降りて一路国道4号線を南下していこう。ただそうなると東北道に戻るのが少々面倒になるが仕方が無い。新4号バイパスがスイスイ走れたので、結局は一般道のまま友人宅まで走り通したのでありました。
で、自分の終電の時間まで一休でお疲れさまの宴会なのです。
お疲れさまでした♪
投稿者 かわねぎ 20:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年06月06日
岡井ちゃんはテキーラ15杯だとか
本来の目的地は栃木だが、ふるさと旅行券の恩もあるので、福島にもちゃんとお金を落としていきましょう。と言う事で、新白河駅のはなの舞で運転お疲れさまの宴会なのです♪
立地的に本数の少ない新幹線の時間までちょいと一杯という需要が多いのかなと思ったが、地元の若者で結構賑わってたのでした。
一通り飲み食いした後はホテルに戻って飲み直し。テキーラのパトロンを用意してもらったのでした。アニェホなのです♪
はなの舞に行っている間に冷やしておいたのです。綺麗な琥珀色。では、作法に則ってストレートでライムと一緒にいただきましょう。
おおっ、ライムの酸味と合った時のこの甘味。なるほど、これはつまみは要らずにテキーラだけで楽しめる。では、適度に横になりつつ味わって行きましょう
そのうち足が攣った激痛で目が覚め……
……あれ? 朝? (・∀・;)▽
ビールも含めてそれほど飲んでないのに、友人と撃沈したのでありました。う〜ん、疲れてたのかなぁ。岡井ちゃんのテキーラ15杯に負けたとか……
リ ・一・リつ)д`)▽
投稿者 かわねぎ 23:59 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年06月03日
出張帰りにちょっと一杯
今日は都心へ出張。帰りは新宿から小田急で帰るのだが、途中で駅ナカの立ち飲みに寄っていこう。18時まで生ビールが210円だ \(^O^)/
さて、ほどよい時間になったらロマンスカーで帰りましょう。ロマンスカー@CLUBでチケットレスなのに切符に引き換えてみたり。
投稿者 かわねぎ 17:58 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年05月31日
福岡空港から帰りましょう
トリアスを堪能したら、西鉄バスと西鉄貝塚線と地下鉄で福岡空港に向かうとしよう。
福岡空港では特にお土産とかは買わずにさくっとセキュリティをくぐってしまおう。3年前にJGC以上の優先レーンが出来てから、福岡にはJALで来た事がないので、せっかくの機会だし利用してみよう。
通常の検査レーンに隣接しているのかと思ったら、トイレへの通路を挟んで判りにくいところに入口があった。う〜ん、迷ってしまったよ (・∀・;)▽
晩御飯タイムなので、BLUESKYで空弁を買ってサクララウンジで食べるとしましょう。からあげだよあいあい。
サクララウンジでは九州らしく焼酎の甕が。せっかくなので限定らしい白霧島をいただきましょうか。
帰りのフライトは20時発のJAL330便だ。搭乗時刻になったので、さっさと乗ってしまいましょう。
予約しておいたのは足元の広い席だ。非常口座席についての注意がCAさんからあるのだが、ちぃちゃん似だったのでした。
離陸出来るまで時間がかかったが、羽田には5分遅れ程度で到着だ。友人とはここで解散でお疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 21:30 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年05月30日
夕食はヒラメと伊勢海老
バイオパークを閉園時間まで堪能したら、宿に向かうとしよう。途中で帰りがけに酒とつまみを買ってからチェックインだ。以前に泊まった事のある西海橋のそばの魚魚の宿だ。
まず一風呂浴びてから夕食だ。例によってヒラメと伊勢海老のコースを予約しておいたのがこちら。
一緒に合わせるのは長崎のお酒と言う事で、麦焼酎の壱岐をボトルでいただきましょう。はーちん似の給仕の方にお願いしましょう♪
美味しかったのだが、そのヒラメさんも伊勢海老さんも最後にはこんな変わり果てた姿になって…… (・∀・)▽
最後までヒラメさんと伊勢海老さんを堪能したのでありました。満足満足♪
投稿者 かわねぎ 20:04 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年05月21日
エキュート品川でタパス盛り合わせ
今日も仕事が終わってから明日に備えていわきに移動。日程が事前にわかっていたので、トクだ値50を購入でき、お得に移動する事が出来た。
食事をしていく時間がなかったので、エキュート品川で食料を調達してからひたちに乗るとしよう。お弁当ではなく前から気になっていた組み合わせ。
赤ワインにしておきたいし、パテに合わせるのにライ麦か何かのパンが欲しいというのを、ほぼ隣同士のお店で解決出来るのでした。
完全に呑む気満々のラインナップですな (´ー`)▽
投稿者 かわねぎ 20:17 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年05月17日
久しぶりに上野動物園でお弁当
今週の日曜は友人と4ヶ月ぶりに上野動物園。まず松坂屋に集合して、デパ地下でお昼ご飯を仕入れてから動物園に向かうとしよう。天気の良い週末と言う事もあって混んでいるのです。
入場券を買う行列なので、年パスを持っている我々は行列をスルー。テーブルの空きを確保したら早速お弁当を広げるとしよう。いつもの神田明神下みやびのお弁当「陣太鼓(春)」なのです。
友人に用意してもらった日本酒と一緒にいただきましょう。久保田の生原酒なのです。
昼間から幸せなのです♪
投稿者 かわねぎ 11:51 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年05月12日
台風だけど旅行に出発
明日は有給休暇を取ってLCCで日帰りお出掛け。今日はその前泊という予定なのだが、あいにくの台風6号が関東襲来。予報では今晩中に抜けるという事で、夕方には熱帯低気圧にランクダウンしたとはいえ今晩は直撃と言う事。大雨の中、夜から出発なのです。
今晩は例によって東京シャトルのセットプランでお台場の大江戸温泉物語で仮眠の予定。品川からの送迎バスを利用するのだが、雨が凄いこと凄いこと。
大江戸温泉物語に着いたら、早速雨で濡れた身体を温泉であたためるとしよう。台風の影響は露天風呂が閉鎖になっている程度。じっくりと疲れを取るのです。そしてあたため過ぎた分は冷えたビールで冷却しましょう ▽( ・∀・)つq□
ちょうど銀魂のイベントをやっている様で。夜なので特に何かやってる訳ではないけど。
明日に備えて仮眠室で一眠りするとしましょう。明日は台風の影響がありませんように。
投稿者 かわねぎ 23:00 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年05月10日
お台場からはYCAT行きバスで帰ろう
ディファ有明からの帰りは、りんかい線で帰るヲタさんと国際展示場駅で別れて、自分はビックサイト方面へ。ビックサイトからYCAT行きのバスの時間がちょうどなので、ゆったり帰るとしよう。
さすがにお台場〜YCAT線は空いている。少々高いが、乗り換えも無くゆったりとした空間。ビックサイトからだと高速乗るまでにお台場内をぐるぐる回るので時間がかかるが、まぁそれは甘受しよう。
渋滞も無く、1時間ほどで浜に到着。お台場線だと駅では降ろしてくれずにYCATまで連れて行かれるのが少々残念だ。
後は東海道線で平塚に戻って、晩御飯と行きましょう。餃子と焼きめしなのです♪
なんか琥珀色の飲み物がバックに見えますね (´ー`;)▽
投稿者 かわねぎ 19:57 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年05月05日
小田原停車のひかりで帰ります
野洲からの帰りは米原から新幹線。野洲の券売機で乗車券を買ってから新快速に乗るとしよう。乗り換え案内等では5分乗り換えの新快速が候補に挙がるが、今からだと乗るのはその30分前の新快速と早めの電車。ただ東海道線が軒並み3〜5分遅れているので、候補の新快速では間に合わなかっただろう。
米原での乗り継ぎ時間の合間に、何か車内でのおつまみになる特産品は無いかと探してみたが、特によさげな物も無いのでホームに入ってしまおう。今回仕込んだ特急券と乗車券がこんなので、乗車券区間が足りずに区間不一致と言う事で自動改札に跳ねられてしまいました (・∀・;)▽
ひかり524号は貴重な小田原停車のひかりで、行きと同じく東京まで行く友人を巻き込んでの座席指定だ。ええ、当然酒盛りですとも。
来ましたN700A系2000番台。ここで上下線とものぞみの退避ですな。
ではキャンプで残ったボウモア18年とコンビニで買ってきたつまみでお疲れさまの乾杯なのです♪
1時間40分程で小田原に到着。友人と別れて東海道線に乗り換えだ。その前に特急券には無効印を押してもらってと。乗車券はよく見ると小田原〜横浜市内間は在来線を指定してあり、まだまだ使う予定があったり。
西と同じ東海道線でもE231系を見ると帰ってきたなと思う訳で、平塚まであとひと息。今回のGW旅行も多いに楽しんだのでした。
投稿者 かわねぎ 18:08 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年05月04日
キャンプ2日目いろいろ手作り
キャンプ2日目。まずは朝ご飯の準備。おにぎり大量生産してから鮭茶漬けなのです。
ロッジにシャワーはあるけど、しっかり足伸ばしてお風呂に入りたいと、向かったのが十二坊温泉ゆらら。じっくりお湯に浸かりましょう。ちなみにTポイント付くのです。
帰りがけにスーパーで食材やら何やら追加購入して、再びキャンプ場へ。夜のバーベキューに備えて、串を刺したりソーゼージを腸に詰めたりと色々準備しましょう。
準備出来たら始めましょう♪
日が暮れてからあいにく雨が降ってきて、適当なところで切り上げてロッジへ戻りましょう。もちろん後半戦開始だ。
そのうち眠くなってきたら三々五々寝てください。おやすみなさい♪
外はかなり雨降って来たね……
投稿者 かわねぎ 22:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年05月03日
キャンプが始まりました
野洲の近江富士花緑公園へ。テントキャビンなんて知らないけどどうしようと思ったが、ロッジだったのです。今日から2泊3日でお世話になりますね。
色々準備して早速併設のバーベキューサイトで早速夜の宴と行きましょう。まずはホイル焼き色々。
お肉のブロックがしっかり焼けました♪
用意してもらったのは獺祭磨き二割三分 \(^O^)/
今日はウイスキーもみんなで色々持ってきました。
平行してスモーカーで自家製燻製を。合わせるのはアイラモルトでしょう♪
楽しい夜が更けていくのです♪
投稿者 かわねぎ 21:18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新幹線でキャンプに出発だ
今日からゴールデンウィークの旅行と言う事で、友人達と滋賀の野洲へキャンプにお出掛けだ。車で拾ってもらいやすいのか集合が木津なので、まずは新幹線。西湘地区の住民としてはまずは小田原へ向かいましょう。
いつもの出張時には気にしない小田原提灯。今日は旅行モードのテンションなので一枚撮影。小田原停車のひかりまで時間があるので、売店ですぐつまみに出来そうな鈴廣の練り物製品を買っていくとしよう。
貴重な小田原停車のひかり503号。
ひかりが入線。N700A系なのです。アドバンスドなのです。
東京からの友人と車内で合流。隣同士になる様に事前に特急券を買っておいたので、まずは一緒に朝ご飯と行きましょう。
お飲み物は朝から酔鯨を用意していただきました。そのうちに酒が尽きたので追加を投入と。
途中岐阜羽島で後続ののぞみに抜かされて、京都に到着と。
では奈良線に乗り換えてみやこ路快速で木津へ向かいましょう。
投稿者 かわねぎ 11:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年04月26日
御徒町に移動して反省会
℃紺の後は一緒に参戦した友人と反省会だ。シマを変えて御徒町へ。沼津港海将に行ってみよう。
2時間飲み放題を付けて、白色スパークリングで乾杯だ。飲みかけではなくて自分の注ぎ方が下手なだけでして (´ー`;)▽
桜海老のピザとかメヒカリの唐揚げとかお刺身とか。今日の℃-ute紺を肴に盛り上がるのでした。
上野から帰るのは上野東京ラインが出来てからは便利になって……と思ったら、ちょうど東京始発のアクティーに接続するので乗り換え必要と。上野〜東京間を常磐快速に乗ってみましょうか。
お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 21:28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年04月19日
リムジンバスで伊丹に行けば帰るだけ
娘紺を堪能した後はリムジンバスで伊丹空港に向かうのだが、どこから乗ることにしようか。便数と谷四からの距離を考えると梅田からがいいか。では谷町線で東梅田へ移動しよう。
ホワイティ梅田の地下街を歩いて、そういえば阪神のスナックパークは無くなったがイカ焼きは持ち帰りで引き続き売っているなと思い出し、お土産に買っていくことにしよう。
リムジンバス乗り場のマルビルに行くと、ちょうどバスが出発するところだったので、乗り込もう。それなりに混んでいてまたもや通路側。渋滞も無くバスに揺られること25分で、伊丹空港に到着だ。おや、そらやんがライトアップされてる (´ー` )▽
フライトまで時間があるので、まずはラウンジに行ってしゅわしゅわぽんだ。ハイボールが作れるよとの触れ込みだったが、ちょうど炭酸水をはじめソフトドリンクが調整中だったり ヽ(`Д´)ノ
すぐに炭酸飲料が飲みたかったのでビールと。
帰りのJAL134便はB777-200。早々に寝てしまったので、気がついたら羽田着陸寸前という状態。定刻の到着だ。今日は羽田京急切符を使っているので、横浜まで京急で向かうとしよう。
川崎で車両点検とかで東海道線は10分遅れ。後は帰るだけなので特に影響無しと。今回もお疲れさまなのでした。
投稿者 かわねぎ 21:46 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年04月18日
SAKURAハイボールだよさくらちゃん
℃-ute紺が終わったら、曽根崎警察署の地下でヲタ属性無い友人達と合流して、夜の飲み会へ。お店を選んでもらい、大阪駅の向こう側になるけど「HIGHBALL BAR 梅田1923」に向かう事になった。
サントリーが展開するお店でもちろんお勧めのお酒はハイボール。では響ベースのSAKURAハイボールをお願いしたよさくらちゃん。
この後はシマを変えて、ファミレスへ。遅れる予定の友人も合流して、軽く食べながらドリンクバーでいろいろおしゃべりなのでありました。
あ、宿のチェックイン時間過ぎてるや (・∀・;)▽
投稿者 かわねぎ 22:58 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
串かつ食べてから動物園に行きましょう
伊丹空港からのリムジンバスはANA側の乗り場で半分は埋まっており、一人掛けは出来ないのが残念。景色は堪能出来ないので、到着までおとなしくしてましょう。30分弱であべの橋に到着。
今日の目的のコンサートは15時から。それまでの時間は天王寺〜新世界近辺で時間を潰すとしよう。まずはステロタイプな大阪のイメージ写真をですね (・∀・)▽
お昼ご飯タイムという言う事で二度付け禁止の食べ物などを。行列がそこそこ出来ていたけど、串かつだるまのジャンジャン店へ並んでみよう。
生ビールと適当に数本お願いします。キャベツ齧っているうちに揚げ立てが来ましたよぉ。
食べるのはこの程度にしておいて、ジャンジャン横丁と言えば次に行くのは当然こちら。天王寺動物園を堪能いたしましょう。
投稿者 かわねぎ 12:29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Suicaのペンギンジェットで大阪へ
今週の週末は一人でJALの特典航空券で大阪へ遠征だ。羽田空港まで行くのに京急リムジンバスを使う事が多いが、今日は羽田京急きっぷを使ってみることにした。伊丹〜大阪市内間のリムジンバスがセットで1700円と、通常より540円お得になっている。
ちょうど来たのが直通のエアポート急行でなく、特急で京急蒲田乗り換え。蒲田要塞の階段使って乗り換えましょう。
羽田空港に着いたらまずは朝ご飯と言う事で、「赤坂うまや」で卵かけご飯をいただきましょう。ありゃ、今日のはご飯がちょいとべたっとしてるな……(´・ω・`)▽
出発までの時間は例によってサクララウンジで時間を潰すとしよう。しゅわしゅわぽんだ。
JAL111便はSuicaのペンギンジェットだ。JALカードSuicaはJGC載せてるから無いと困るのですよ♪
非常口座席では無いけれど足元の広い席。クラスJの直後の席を選んでみた。富士山とは逆側のA席だけど、まぁいいや。
これから行くNHK大阪ホールを上空から。今日明日とお世話になります。ターンが入って伊丹空港へのアプローチだ。
伊丹空港にはほぼ定刻に到着。ちょうどあべの橋行きのリムジンバスの時間なので、まっすぐバス乗り場に向かいましょう。
投稿者 かわねぎ 10:05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年04月13日
新職場での歓迎会
4月から部署がまるごと異動というか、組織上の位置が変わり、新組織での歓迎会をしてもらった。ベルギービール飲み放題だそうで♪
新しい部長に早速ヲタバレした訳だが、今のモーニング娘の曲を歌ってもわからないだろうし、結局こうなる訳ですよ (´ー`;)▽
部長もフォーチューンクッキーとか歌ってるけど、HKT全開にしてもわからないだろうし、どうしましょう (・∀・ )▽
投稿者 かわねぎ 21:37 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年04月12日
スカイライナーで上野に移動し反省会
まだ早い時間なので、都心に出て反省会をしようと言う事で、空港第2ビル駅からスカイライナーで上野へ移動することにした。では切符を購入しましょうか。空港第2ビル駅には2タミ・3タミと併記されてるのですな。
やって来ましたスカイライナー。40分程で京成上野に到着するので快適だ。
ぶれたけど博物館動物園駅跡。間もなく京成上野だ。
京成上野駅近くの一休で反省会と行きましょうか。
今回の韓国旅行はモバイルルーターがアレだったり店が無くなってたり時間帯が悪かったりと、トラブル続きだったけれど、色々楽しめたのでありました。お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 18:00 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
仁川便の機内食は少なかった
JALのカウンターでチェックイン。免税のお酒を買っていないので特に預け荷物は無い。ゲートはサテライト側なので、さっさとセキュリティをくぐってしまおう。
大韓航空のラウンジを案内されたけれど、場所を間違えてキャセイパシフィック航空の方へ。まぁワンワールドだからいいか。では早速お昼ご飯をば。
お酒はどれにしましょうか。
ほどよい時間になったらゲートへ。成田行きJL954便はB767-300。優先搭乗でさっさと乗ってしまいましょう。
機内食はペンネとマフィンのみとなっていて、量的には少ないがお酒のつまみにはちょうど良いだろう。赤ワインでお願いします。
2時間ちょいのフライトで成田空港へ到着。こんなに明るいうちに帰国するのは久しぶりだ。
成田2タミのサテライトへのシャトルはなくなっちゃいました。
入国審査が混んでいたので、自動化ゲートでさくっと入国。スタンプはいいや。さて、都心に向けて何で移動しましょうかね。
投稿者 かわねぎ 16:13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
広蔵市場でピンデトッ
ソウルの朝。宿で朝食が付くようになったので、コーヒーだけもらえればいいやと朝食会場に行ってみると、宿の人がトーストというかホットサンドを出してくれた。焼きたてなこともあって美味しいのです。そういえば屋台のトーストとか食べたことなかったなぁ。
宿をチェックアウトして、朝の広蔵市場へ。気になっていたピンデトッを食べてみたいので、有名なスニネピンデトッというお店へ。朝の時間帯は空いているので、ゆっくり店内でいただきましょう。
ノクトピンデトッ1つとコギワンジャ2つお願いします。しばらくして出てきたのがこちら。焼くと言うより揚げてる感じのピンデトッと、コギワンジャはハンバーグみたいな感じ。
合わせるお酒はマッコリでしょう。と言う事で、朝からマッコリ♪
気になっていたピンデトッ確かに美味しかったのでした。
10時も過ぎると広蔵市場も活気が出てきたのです。
投稿者 かわねぎ 10:24 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年04月11日
満腹だけとユッケとレバ刺し
鍾路5街の宿に向かう前に、広蔵市場でユッケを食べていこうという動議があり、チャメチッ3号店に入る事にした。晩御飯第2弾だ。
ユッケとレバ刺しを注文。本来はレバ刺しとセンマイの盛り合わせなのだが、注文でレバーだけに出来る様だ。
来ました日本ではご禁制のレバ刺しとユッケ。では早速いただきます。ユッケの漬け込んだ味わいも美味しいし、レバ刺しはブロック状だけあって食感と甘い味わいを楽しめるのです。もちろんチャミスルを共に♪
いやぁ流石に満腹。さっきのチョンゴルククスが無ければ全部平らげる事が出来たけど、撃沈と。満足したのです。お店の写真は撮り忘れたので翌日取った奴を。
さて、コンビニでお茶を買ってから宿にチェックインするとしよう。いつものアミガインソウル。今日は一日お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 22:33 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
コムグッシチプでロースとカルビを
地下鉄4号線でソウル市内に戻り、晩御飯タイム。明洞で降りていつものコムグッシチプに向かうとしよう。社長さんにお会いするのは1年振りか。
では生カルビをお願いします……と思ったら今日は無いとの事。事前に連絡しておけば大丈夫な様なので、次回から日本からメールで予約するとしよう。今日は生ロースをお願いします。韓牛で。塩をちょいと付けていただけば、お肉の味を堪能出来るのです。
次のお肉はどうしようか。ここはヤンニョムカルビの甘めの味わいを食べたいと主張しよう。もちろん韓牛で。サンチュにくるんで複雑な味を楽しみましょう。
締めにはチョンゴルククスをいただきしょう。
ソジュはチャミスル。結局2本開けたと(・∀・ )▽
お腹いっぱい、ごちそうさまでした♪
さて、腹ごなしに明洞界隈を遠回りしつつ地下鉄の駅へ向かいましょか。
投稿者 かわねぎ 21:13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タッハンマリ食べてからルーター交換
お昼ご飯の予定が狂ってしまったが、東大門のチンウォンジョポシンタッでタッハンマリを食べることにしよう。
タッハンマリにはカムジャとインサムを追加でお願いします。鶏をハサミで切ってもらい、いざ煮込みましょう。
煮えるまでキムチをつまみながらソジュで乾杯なのです。チョウムチョロムだ。あとは準備でタレを作ってと。煮えたらいただきましょう♪
食べ終わったらグローバルWi-Fiの明洞オフィスに向かうとしよう。明洞というか最寄り駅は市庁駅なので、1号線で移動だ。プレジデントホテルの9Fに行くと、ありましたグローバルWi-Fi。
話は通っているようで、すぐ良品を交換してもらえ、動作確認も一緒に行って一件落着。もちろんすべて日本語でOKだ。機器不良は問題だったが、ソウルだけとは言え現地で対応出来るというのはもっとPRしてもいい事だろう。つか、明洞オフィスの案内を紙一枚入れとけと。
問題が解決してこれでやっとTwitterでつぶやける。テンションも旅行を楽しめる状態になったので、地下鉄でソウル動物園を目指すとしよう。
そういえば市庁といえば初めて見たこの新庁舎。日帝建築を飲み込む津波というデザインに見えるとの事だが、節電で灼熱地獄になったり、積もった雪氷が地上に落下してきたりとか、さすがウリナラクオリティ (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 13:13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
金浦空港に着いたら大ショック
行きのフライトはJL91便金浦行き。B787からB767に機材変更との事だが、特に座席番号の変更は無い模様。USB繋いだり出来なくなるくらいか。この前のANAと違って国際線機材ならば文句は言いません。
羽田はあいにくの雨だが、ソウルは晴れと言うことなので関係無い。
水平飛行に移ったところで機内食が配られる。「幸せ三昧」監修の空弁でメインは海老玉子丼だ。さっきラウンジで朝ご飯を食べたので、おかず部分をメインに、赤ワインを添えていただきましょう。
金浦に着いてからの予定は、早めのお昼ご飯をクンチュンチョンゴルで食べてからソウル動物園へ移動。明日は朝ご飯の後、一度金浦のチェジュボンガに寄ってロッテマートに寄って、それから仁川に行くつもりだ。
順調なフライトでほぼ定刻に金浦空港に到着。ではさくっと入国審査を受けて入国するとしよう。お金は9万ウォンくらいあるから特にキャッシングする必要は無いだろう。
ではフードコートに行って早めのお昼ご飯としよう。と、3階へのエスカレーターに乗ったら、店舗側が何やら工事中の様子。うわぁぁぁ、今日と明日のお昼ご飯の予定がぁぁぁ ヽ(`Д´)ノ
Eマートの金浦空港店が無くなったのは事前の情報で知っていたが、まさか金浦空港のフードコートが無くなっているとは思いもよらなかった。ショックを受けたまま、地下鉄で市内へ向かうとしよう。
そうそう、ショックついでにもう一つ。中小の小売店を保護するために、第2第4日曜日は大手スーパーが閉店するそうで。帰りがけに量り売りのキムチ買えないぽぉ ヽ(`Д´)ノ
何か恨みあるニカ? orz
投稿者 かわねぎ 11:01 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
免税店でサントリーもニッカも無い
今日から1泊2日でソウル往復だ。今回は最後まで帰りの金浦〜羽田便が取れなく、仁川〜成田便となって滞在時間が少なくなるが、まぁ仕方ないだろう。まずは京急のエアポート急行で集合の羽田空港国際線ターミナルに向かうとしよう。
まずはグローバルデータのレンタルルータを引き取ってから集合。Webチェックインをしていたので、さくっと出国してしまおう。羽田にもセキュリティのプライオリティレーンが出来たのが嬉しいところ。出国審査もちょっと並んでいたので、自動化ゲートをさくっと通ろう。わざわざスタンプをもらいに行くけど (´ー`;)▽
ラウンジに入る前に免税店で国産ウイスキーを買っていこうかと思ったが、サントリーもニッカも無い。山崎12年を補充したいと思っていたのだが、恐るべしマッサン効果なのです。
気を取り直してサクララウンジで朝食といこう。
色々お酒があるけれど、まずはスパークリングワインで行きましょうかね。
和食をメインに組み立てましょう。
優先搭乗が始まる頃合いまでもう一杯飲めるかな。
投稿者 かわねぎ 07:42 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年04月05日
白州蒸留所で白州12・18・25年
やって来ました白州蒸留所。「THE HAKUSYU」のセミナーを予約しているのだが、開始まで時間があるので有料試飲のバーカウンターに行ってみよう。今度はこんな悪行を。
山崎25年、白州25年、響30年の飲み比べなのです \(^O^)/
シェリーの味わいが効いている山崎、フルーティーな中にスモーキーな白州、バランスの取れた響と、堪能したのでありました。まだ残った時間はお土産に白州蒸留所のシングルモルトを買ったりウイスキー博物館を見たりして潰すとしよう。
セミナーが始まると、まずは蒸留所見学。前も見たことあるけれどゾロゾロ付いていこう。発酵槽の香り、樽貯蔵庫の香り。酒好きにはたまりませんな。
後半はお待ちかねのテイスティングセミナー。白州ノンエイジ・12年・18年の味と香りを比べていこう。
自分で作った白州ハイボールにミントの葉を添えて。
一緒に出てくるお菓子とのマリアージュも堪能して、いい時間を過ごせたのでした。
あとはシャトルバスで小淵沢駅に送ってもらうとしましょう。
投稿者 かわねぎ 16:08 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3人でお座敷列車だ
週末パス2日目。今日は友人達とお座敷列車で楽しもうと言う事で、指定券を取っておいた。東京駅の地下ホームでまず大阪の友人と合流して、錦糸町でいつもの友人と合流。中央線のお座敷列車「お座敷桃源郷パノラマ号」にいつもの錦糸町からの乗車だ。
3人並びで指定を取るとこんな感じ。6人用のテーブルの半分が割り当てられた感じ。まぁC席には誰も来ないでしょう。
もちろん早速宴会開始。大阪の友人はお座敷列車が初めてなので、お酒とお寿司を並べてお座敷列車でのいつもの悪行を披露だw
今日のお酒は「純米大吟醸 吉乃川」と「片野桜 山廃純米大吟醸 笑む」を用意してもらったのでした。美味しい (*^^*)
桃源郷パノラマ号の行き先は小淵沢なので、今回は白州蒸留所のセミナーと合わせての計画を立てている。前祝いでお座敷列車の中でもウイスキーを。友人にKAVALANのシェリーカスクを飲んでもらいたいので持ってきてみたり。ついでにネタでスコッチブルーもw
飲み食いに会話に楽しんでいるうちに小淵沢に到着。お疲れさまでした。
白州蒸留所へのシャトルバスまで40分程あるので、その間時間潰してましょうか。自分はゴールデンウィークの指定券をえきねっとで取っておくとしよう。
投稿者 かわねぎ 11:03 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年03月29日
赤ワインで反省会
ひなフェス昼だけ終わって反省会。一旦横浜に移動して久しぶりに横浜ワインバル青木酒店に行ってみるとしよう。まず早速赤ワインを一本。
ティリア マルベック/シラー。アルゼンチンのワインだそうだ。そして定番のがっつり肉のごった煮をお願いしよう。
ワインをもう一本。ペティロホ レゼルヴァ カベルネソーヴィニヨンなのです。
がっつり堪能したのでした♪
投稿者 かわねぎ 20:24 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年03月24日
上海土産とか免税品とか
上海旅行のお土産。というか、免税店で買ってきた国産ウイスキー。竹鶴21年だ。
免税6000円のところ、JALカード割引で5400円。さすが年数経っているだけ、竹鶴17年よりもまろやかになっている。これはいい買い物だった。
こちらは一応現地のお土産。上海地下鉄の駅で地鉄グッズを売っている自販機があったので、つい買ってみた小銭入れ。路線図のデザインだ。
乗り換えが判らなかった時に実用的……なのかな? (´ー`;)▽
投稿者 かわねぎ 23:59 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年03月21日
晩御飯は洞子張老匠火鍋
南京路を歩いたり、10元ショップのDAISOや日系のスーパーを覗いたりして時間を潰した後は晩御飯。友人の希望で火鍋を食べようと言う事になった。
海底捞火鍋というお店が人気らしいので行ってみたが、かなりの待ち行列。待つ間にお菓子とドリンクのサービスがあるが、1時間以上待つのは当たり前らしいので断念しよう。
次に向かったのが洞子張老匠火鍋というお店。こちらは混んでいたが待つ事なく席に案内された。この店は注文シートに数を記入していく方式で、写真が無いので友人は変な物を頼んでしまう事を危惧していたが、それっぽい漢字の物を選んでおけば問題ないだろう。
スープは二種類の鴛鴦スープを選ぼう。赤い方は辛そうな見た目だが、味わってみると見た目以上にもの凄く辛かった。
頼んだのは牛肉、羊肉、カニかま、えのき、筍、魚のすり身とタレ・薬味各種だ。
レタスと鴨血は火鍋には入れるべきらしいので頼んでみた。あとビールでハイネケン。二杯目以降は白酒を頼むつもりだったが、あまりの辛さにビールで流し込むのでした。
よし、オーソドックスな具が揃ったのです。いざ食べてみると、辛い方のスープが病みつきになったり。確かに辛いけれど美味しいのですよ。
結構食べて満足満足。さて、宿に帰る前にコンビニで黄酒を買って部屋で飲みましょうか。和酒3年物なのです。
投稿者 かわねぎ 22:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今週は上海に出発
今週の土日はANAの特典航空券で上海へ出発だ。行きは羽田空港からなので、京急線で国際線ターミナル駅へ向かうとしよう。でも乗った特急は成田空港行きだw
蒲田要塞で羽田空港行きのエアポート急行に乗り換える。京成の車両なのです。
羽田空港に着いたら、まずはレンタルWi-Fiルーターの引き取りだ。色々操作の説明は要らないので、さくっと渡してもらえばいいや。その後はオンラインチェックイン済みなので特に手続きも無し。時間があるのでその辺をうろついてみるとしよう。
旅立ちは昔も今の日本橋なのですね。
今日はJAL便でないのでラウンジで時間潰すことは出来ないので、ある程度うろついてからセキュリティを抜けるとしましょう。
そして免税店で国産ウイスキーを買っていこうかと思ったら、マッサン効果なのか、山崎12とか竹鶴17とか売り切れ。竹鶴21年があったので、さくっと確保して買って行くとしよう。う〜ん、ドラマの影響は凄いなぁ。
投稿者 かわねぎ 08:30 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年03月15日
タコライス食べてから帰りましょう
カピバラさんをダブルヘッダーで楽しんだ後は帰るだけ。再び沖縄自動車道で那覇市内へ。レンタカーの返却は空港近くの営業所へ乗り捨てだ。元はヤマト運輸の営業所だった様で、トラックターミナル的なところに返すのが珍しいというかなんというか。
空港ではちょっとお土産を覗いて見て、ある程度したらセキュリティをくぐってしまおう。フライト前にCoralwayで買ったタコライス弁当とオリオンビールで乾杯なのです。そういえば今回は沖縄料理を食べた回数が少ないな。
JAL922便羽田行きはB777-300。クラスJの空席はなかったので、普通席での2時間ほどのフライトだ。レンタカーの運転とカピちゃんもふもふで疲れたので、すぐ寝ちゃう自信はある。
予想に違わずタキシングまでにさっさと寝てしまったし、フライトのほとんどはおねむ状態。定刻に羽田に着いたのでした。
半袖で過ごした沖縄と比べると、さすがに本土は寒いね。今回も存分に楽しんだ休日だったけど、来週もおでかけあるしな。では、京急リムジンバスと東海道線で帰りましょう。
投稿者 かわねぎ 19:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年03月14日
安里屋で白百合覚えた
晩御飯は前回、前々回と行けなかった安里屋へ。およそ5年ぶりとご無沙汰していたのです。
例によって頼むメニューは美らコース。コースのちゃんぶるーは二人別々に頼んでシェアするとしよう。ドゥルワカシーが無くて海ぶどうのサラダになっていたけどこれはこれで良しと。
ぐるくんの唐揚げだ。あと豆腐ようはおつまみに追加注文しておこう。
泡盛の飲み放題があったが、古酒とか色々頼んで見たいので単品で注文。次にどんな泡盛に行こうかと思ったら、店主が勧めてくれたのが石垣の「白百合」。臭みがあるとの事だが、呑兵衛ならばお勧めとの事。
味わってみると、確かに癖のある香りとしっかりした味わい。これは人を選びそう。濃い味の料理が合うなと、ラフテーを食べながら呑んでみるとピッタリだ。うん、いい銘柄を教えてもらったのです。
締めにじゅーしーとアオサー汁をいただいて終了と。うん、料理もお酒も満足したのでありました。
帰りに国際通りで泡盛を買っていこう。もちろん目指すは白百合。お土産分と宿で呑む分を買って帰りましょう。
この香り、アイラ好きならたまらんね (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 21:01 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
クラスJに変更して沖縄へ
YCATからいつもの京急リムジンバスで羽田空港1タミへ。
今日の目的地は沖縄。友人と集合したら、まずはJGCカウンターでクラスJに二人並びで空きが無いか確認してもらう。通路側だが空きがあったので即変更。フライト時間が長いとクラスJがありがたいのです。
フライト時間まではサクララウンジでしゅわしゅわぽん。友人に用意してもらったサンドイッチで朝ご飯なのです。
沖縄行きJAL909便はB777-200での運航だ。
3時間ほどのフライトで沖縄空港に到着。1年3ヶ月ぶりの沖縄だ。
お昼ご飯タイムだがあまりお腹が空いていないので、空港食堂もスルーしてしまおう。でも、ちょいと気になった注意書きが。
タコライスには蛸は入っていないそうです。それは重要な注意事項だ。 (´ー`)▽
投稿者 かわねぎ 13:49 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年02月27日
サントリー ザ・ロイヤル・ビター
100円割引クーポンをもらったので、コンビニでビール買ってきた。
サントリーのザ・ロイヤル・ビター。コンビニ限定発売らしい。確かに苦みテイストが効いてしっかりした味だ。クーポンでお得に堪能したのでありました。
投稿者 かわねぎ 22:45 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年02月14日
佐世保バーガーとタリスカーは合うね
バイオパークを見終わったら、レンタカーで帰りましょう。西海パールラインの終点で指方バイパスの方へ抜け、今晩の宿の佐世保方面を目指そう。
佐世保駅近くのレンタカーの営業所に返却して、宿にチェックインしよう。駅前の東横インだ。
晩御飯はどうしようか。佐世保駅に佐世保バーガーの「LOG KIT」があるので、行ってみる事にしよう。焼いてもらってテイクアウトして宿で食べるとしよう。
出来上がりまで15分程かかるとの事なので、その間にみどりの窓口で明日の特急券を引き取ってこよう。指定券券売機が無いので窓口発券が必須だ。
出来上がった佐世保バーガーを引き取って宿へ戻って、早速いただきます。頼んだのはスペシャルバーガーのレギュラーとスモールだ。でかいのです♪
焼きたてのパティが美味しいのです。ちょうどタリスカーを小瓶に詰めて持ってきたので、コンビニでウィルキンソンの炭酸水を買ってハイボールにしてみた。スモーキーさが焼いたパティにピッタリ合うのでした♪
さて、満足したところで明日に備えて寝ましょうか。
投稿者 かわねぎ 19:57 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年01月30日
仕事終えたら大江戸温泉物語で仮眠だ
今日は仕事が終わって、明日のフライトに備えて今日の夜から出発だ。いつもの大江戸温泉物語+東京シャトルのセットプランでの前泊というか仮眠だ。
品川からの送迎バスでお台場の大江戸温泉物語に着くと、さすがに金曜日の夜だけあって混んでいる。カップルが多いですなぁ。家族連れが少なかったのでお風呂場でいいことは無かった訳で。
風呂上がりにはもちろん至福の一杯。昭和セットというのを頼んだら、ビールに枝豆と魚肉ソーセージといわしの缶詰めのセットだった。魚肉ソーセージが昭和テイストですなぁ。
なんか黒子のバスケのイベントやってるようで。それはさておき、明日3時40分のバスの時刻まで仮眠するとしましょうか。
投稿者 かわねぎ 23:22 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年01月25日
スマホ売ったらサムギョプサルだ
再度ソフマップに戻り、出た査定結果を確認しておこう。ケーブルが欠品だったりと、若干のマイナスがあったが、ポイントでの受け取りで15%アップもあって次の様な結果。さすがにXperiaGXは高値で売れますなぁ。
Xperia acro IS11S 230円
Xperia acro HD IS12S 1438円
Xperia GC SO-04D 12535円
MEDIAS TAB TL N-08D 6325円
MEDIAS ES N-05D 1035円
その後は夕食と言う事で、買取センターの近くにサムギョプサルのすだち亭というお店があったので、入ってみる事にした。もちろんサムギョプサルをお願いしましょう。
韓国料理ならもちろんこれでしょうと言う事で、チャミスルジュセヨ〜
チヂミを追加で♪
と言う事で、サムギョプサルを堪能したのでありました。
投稿者 かわねぎ 20:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年01月14日
焼肉で新年会
今日は会社の新年会ということで、お肉なのです。
厚切りのベーコンなんかも。あ、そうだ。ラフロイグのハイボールも一緒にください ▽( ・∀・)ノ
お酒も色々飲んでみましょう。と言う事で黒板見たら気になるお酒の名前が。つか、ほぼ一般市価でいいのかよと。あのー、儲け出てますか? (´ー`;)▽
満足したので今年もよろしくなのです。
投稿者 かわねぎ 20:34 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年01月11日
上野で新年会
今日のお出掛けのメインは新年会。天気がいいのでお昼ご飯は上野動物園のテラスでいただきましょう。昨日買ってきた片山酒造の純米生原酒を♪
夜は上野の博多満月でもつ鍋だ。
今年もよろしくお願いします。
投稿者 かわねぎ 20:20 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年01月10日
片山酒造さんを見学だ
今市で降りた目的は片山酒造さん。柏盛という銘柄で、以前に吉祥寺の東急の即売会で出会って、美味しかったので、一度行って見たいと思っていた。
ちょうど他の見学団体もいたので、合流して見学に参加させてもらう。社長さんの案内で、色々説明を伺った。ちょうど蒸し上がった米を冷ましているところだった。なるほど、昔ながらの設備で、ごまかしの効かない手作りなんだなぁ。
一通り見終わって団体さんが販売コーナーに向かった所で、色々話しを聞かせてもらった。震災の年に初めて吉祥寺東急の即売会に出したとの事で、出会ったのも縁なのだなぁと思った次第。
お酒は水が命と言う事で、片山酒造さんも水が自慢。自由に汲んでいって良いとの事だが、入れ物が無い……チェイサーや水割りに使えたんだけど (´ー`;)▽
最後に試飲させてもらって、柏盛の純米生原酒「素顔」を買って行こう。数量限定だ。友人と開けるのが楽しみなのです。あと帰りに飲むための原酒柏盛のワンカップを。いいお土産なのでした。
投稿者 かわねぎ 14:39 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
正嗣の餃子でお昼ご飯
下今市ではまずお昼ご飯。餃子の正嗣に行ってみよう。宇都宮で有名な所の今市店だ。ちょうど空きがあったが、すぐに満席になったので、ラッキーなタイミングだった。
それでは焼2水1でお願いします。まずは焼き餃子を。小振りでさっぱり目の味なので、結構な数を食べられるのです。
続けて水餃子も来ました。丼に直接醤油や辣油を入れてお召し上がりくださいとの事。うみゅ、こちらも美味しいのです。
満足したら、今市の街中を散歩してみよう。ふと見つけたのが渡邉佐平商店という酒蔵。本命ではないのだが、ふらりと入って販売してないか。日光誉と清開という銘柄を出していて、試飲させてもらったら、実は米焼酎も旨かった。濃厚だった「特別純米生原酒しぼりたて きざけ清開」を買っていきましょう。
少し歩くとおいしいいまいちの水というのがあった。美味しいのかイマイチなのかはっきりして欲しいなと思うのですよ (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 13:55 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年01月01日
いかめしととりめしと
八戸では新幹線の時間まで、時間調整がてら早めの夕食と行こう。駅構内の「いかめしや 烹鱗」というお店でほろ酔いセット1380円を頼むとしよう。イカ刺しと焼き魚とイカめしといかの塩辛だ。
イカ尽くしに生ビールを付けて幸せと。新幹線の時間の少々前に会計を済ませてホームへ向かいましょう。再びスーパーモバトクだが、八戸からの設定が無いので、新青森〜八戸間を放棄して途中乗車だ。
雪でも遅れなくやって来ましたはやぶさ号。だが、盛岡で併結する予定のこまちが田沢湖線内で遅れ、結局8分程の遅れとなってしまった。320km/h出しても遅れは回復せずにそのまま東京へ。まぁ在来線区間は仕方ないか。
この後は再び北海道&東日本パスの出番。いつもの東海道線で平塚へ帰りましょう。
そうそう、野辺地でとりめしを買って来たのだが、新幹線車内でお腹が空かなかったので、家でいただいたのでありました。
投稿者 かわねぎ 21:07 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新青森駅で海鮮と地酒を
アップルストア青森店でLacky Bagを買って行こう。
( ゚Д゚)つ)д`)▽
あおもり旬味館で買ったリンゴ達。嫁が最近リンゴにはまっているので、あいかの香り、ぐんま名月、おいらせ、星の金貨、北紅と、品種を取り混ぜてお土産にしてみた。結構重いなと。あとリンゴを使ったお菓子をバラで売っているのがあったので、色々買ってみた。
さて、お昼ご飯タイムと言う事で、「魚喰いの田」で海鮮物を食べていこう。頼んだのはこちらの本マグロ・生うに・ホタテ丼2300円だ。
地酒の飲み比べセットも。15種類の中から3種類選べるというので、作田の特別純米、真心の吟醸、岩城正宗の特別純米原酒をチョイスしてみた。選んだ時は意識しなかったが、淡麗な吟醸とホタテの淡泊さ、原酒の濃厚さとウニの味わいと、お酒の性格毎に合う肴を楽しめたのでした。
魚とお酒を堪能したら、時間調整がてら、一旦青森まで移動する。一駅間だけスーパー白鳥789系に乗車しよう。もちろん北海道&東日本パスの特例で特急料金無しだ。
青森駅では30分ほど時間があるのでメモリアルシップ八甲田丸のところまで歩いてみることにしよう。休館日なので外から見るだけだ。
連絡船の近くに凍えそうなカモメはいなかったので、カラスさんを(何が
投稿者 かわねぎ 13:19 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年12月30日
今日は日立へ
北海道&東日本パス3日目。かみね動物園が今日まで営業しているという事なので、動物園納めに行ってみる事にした。友人も途中合流という事で誘ってみよう。では上野から常磐線のE531系で水戸へ向かいましょう。
北千住で友人と合流して水戸までグリーン車だ。ブランチとして調達してもらったサンドウィッチをば。一緒に山崎12年で一杯やるけど、タリンロメランテ気になんないのです。
水戸で乗り換えて日立へ。バスの時間まで情報交流プラザ「ぷらっとひたち」を覗いてみよう。なにやらモル茶んなるほうじ茶を売っているようで。
それではバスでかみね公園口へ向かいましょう。整理券ICカードは木炭バスを一生懸命押してるデザインだ。
せっかくなので通り道がてら神峰神社にお参りしてから、かみね動物園に向かいましょう。
投稿者 かわねぎ 13:31 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年12月29日
ぽんしゅ館で固体と液体の米を
越後湯沢に来たら目的はぽんしゅ館という事で。
お昼ご飯がてら、爆弾おにぎりでも食べましょうかね。具は焼きたらこを頼むとしよう。米が旨いのなんの♪
固体の米もいいけれど液体の米も捨てがたい。というか当然利き酒をしていくのでありまして。500円でコイン5枚で5杯分なのです。
今の季節限定のお酒を試していこう。原酒もいくつか出ており、淡麗辛口な新潟のお酒でも原酒となるとやっぱり濃厚な味わいなのです。
さて、越後湯沢へは本当にこれだけやるために来た訳で、また来た道を戻りましょうか。
投稿者 かわねぎ 15:09 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年12月28日
お昼も夜もお酒♪
上野動物園を見終わったらお昼ご飯にしよう。アメ横界隈を歩いて、何となく入ったのがこちらの盛栄というお店。屋台料理とあるけど、香港の屋台と言う事で。
点心のセットを頼もう。ついでに紹興酒をボトルで♪
点心が何種類か出てくるのが嬉しいのでした。さて、食べ終わったら秋葉原方面にぶらぶら歩いて行きましょうか。こんな所にも寄り道♪
夕飯は秋葉原のUDXビルをぐるっと回って、Oh! Saka Bar たまごん家というお店で飲んでいこう。忘年会やった後だけど飲み♪
ラベル破損のスパークリングを割引で提供していたので、いただきましょう♪
年の瀬にまた飲んだのでありました♪
投稿者 かわねぎ 20:26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年12月25日
クリスマスなので桃色スパークリング
今日はクリスマスなので、桃色スパークリングといこう。
ビックカメラのポイントで買って来たロジャーグラード・カヴァ・ロゼ。1680円+税という値段の割には美味しいのでした。
あとはクリスマスなのでケーキを。嫁と半分こなので都合1.5個。ケーキが2個っきゃ入んないのです♪
良い子にしてるからサンタさん来ないかなー。
(写真はイメージです)
投稿者 かわねぎ 20:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年12月23日
クリスマスっぽい都心へお出掛け
今日は午前中に休日出勤のお仕事してから都心へお出掛け。その前にごはん食べてから出発しよう。てんやのオールスター天丼なのです。
ちょっとビックカメラに寄ってみたら、モエ・エ・シャンドンの試飲をやってたのでいただいて行きましょう。この後のイベントでドンペリが当たるとか。クリスマス直前なので、スパークリングワインの売り込みに必死ですなぁ。自分はカヴァでも買っていこうっと。
クリスマス近いと街中には色々イルミネーションが灯されているのでした。かっぽー多いねぇ。
都営三田線の大手町か日比谷からメトロ乗り継ぎ乗車券を買おうと思ったが、券売機では売っていなかった。同じ駅からメトロも出ているから普通はそっちで行くだろうけどさ。大手町〜神保町〜大手町と乗ろうかと思ったんだけどなぁ (´ー`;)▽
とりあえず二重橋前から都営連絡乗車券を買ってメトロに乗車と。神保町で三田線に乗り換えるのです。
乗り換えにちょっと時間がかかるかもしれません (・∀・ )▽
投稿者 かわねぎ 16:44 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年12月21日
忘年会はサムギョプサルで
忘年会の会場は当初の予定から変わって、いろいろ回って秋葉原のヨドバシカメラの8Fへ。ぐるっと回って決めたのが韓のおしりというお店。メインを一品選んでオーダーバイキング食べ放題だ。
メインはサムギョプサルにして、飲み放題も付けてと。チャミスルを頼んだらボトルでもOKとの事で嬉しい次第。まぁ、この呑兵衛共には瓶を宛てがった方が給仕回数が減るかw
マッコリも甕でお願いね。
締めは石焼きビビンバとクッパをば♪
色々頼んで、味もなかなかで満足したのでありました。また来よう……と思ったら、来年1月で閉店だとか。ありゃ残念 (´・ω・`)▽
投稿者 かわねぎ 20:32 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
忘年会は上野の方へ
天気良いから理由付け誘われた忘年会〜ってことで、まずはたっぷりとカピをウォッチングなのです。
西園のカピはというと、マオちゃんはいつもの所でお昼寝なのです。
わるいプレーリードッグさんが何か恐喝している模様です (・∀・)▽
上野動物園をさくっと見てアメ横方面に行く途中で、なんとなく弁天様にお参り。
丁度お昼時なのでアメ横あたりで何か食べて行こうと思ったけど、ちょいと一杯に変更なのです♪
入ったのは鳥園というお店。2〜3品頼んで軽く飲みモードと。お昼ご飯であって、まだ忘年会ではないのです。
さて、秋葉原方面に歩いて行って、暇を潰しましょうか。
投稿者 かわねぎ 13:51 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年12月16日
雨の中会社の忘年会
今日は会社の忘年会兼上司の送別会だ。
ワインでスペイン料理♪
投稿者 かわねぎ 18:44 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年12月08日
鶴齢とKAVALANで飲みまくろう
昨日のXperia ZL2へのMNP処理を待つ間、友人宅でお昼ごはんをば。
で、お寿司に合うのは日本酒と言う事で、用意されていたのがこちら。
( ・e・)どっちか好きな方選ぶっす
▽( ゚Д゚) また高いのを
鶴齢の純米大吟醸をいただきました。ほのかなフルーティーさがこれぞ大吟醸といったところ。いやぁ、昼間っからいいんでしょか (・∀・)▽
ご返杯と言う事で持ってきたのが台湾土産のKAVALAN SOLIST シェリーカスク。カスクストレングスでアルコール度も58.6%だ。
シェリー樽の色合いと甘さがしっかり出ていた味わい。免税でも1万円程度なので、少々高いけどそれに十分見合う味わいなのです。
それにしても今回も昼から夜までぶっ通しで飲んだのでありました。
さて、東急8500系で帰りましょうか。
投稿者 かわねぎ 00:14 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年11月29日
嫁と一緒にまずは伊丹へ出発
今週末は嫁と一緒にJALの特典航空券を使って一泊二日のお出掛けだ。まずはYCATからリムジンバスで羽田1タミへ。11時半の伊丹便しか取れなかったが、一本前に便に変更出来るかどうかも期待して、余裕を持って空港へ向かおう。
変更したい10時半発の便は満席だったので変更出来ず。予定の便までガレリア内で色々見ていくとしよう。なんか愛媛のゆるキャラがいましたよ。
もちろんラウンジでしゅわしゅわぽんを忘れずに。
フライトがお昼ご飯の時間帯になるのと、食事の時間が勿体ないので、空弁を買っていきましょう。シートベルトサインが消えたら早速広げていただきます。
おおっ、オーディオサービスにTIKI BUNなのですよ。寝不足は寝るしかないんですよ。
出発が遅れた分到着も遅れ、結局伊丹に40分近く遅れて到着。この先時間の制約がある予約などは無いけど、純粋に遊ぶ時間が少なくなるんだよねぇ……
投稿者 かわねぎ 13:44 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年11月23日
晩は御徒町で飲み放題
都心に行ってから飲み会と言う事で、今日は御徒町の沼津港海将というお店に行ってみた。飲み放題を付けてフードをいくつか頼んでと。サクララウンジでお馴染みのビールサーバーで生ビールを注いで乾杯なのです\(^O^)/
メヒカリの唐揚げなども追加して。お酒もスパークリングワインを経て焼酎とか泡盛とか色々試して見るのです。
会員になったので、次来た時は特典を行使させていただきましょう。てくてく上野駅まで歩いて解散と。
お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 21:39 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
市川市動植物園でかわうそ祭(何
今日は休日おでかけパスを使って半年ぶりに友人と市川市動植物園に行ってみる事にした。そしたらなんかいた (・∀・ )▽
お昼過ぎになったのでピクニックがてらお昼ご飯だよみやびちゃん。
お寿司に合うお飲み物と言う事で、獺祭磨き二割三分を用意していただきました。うみゅ、端麗な中にも残る柑橘系の味わいが美味しいのです。 (・∀・)▽
獺祭と言えば小爪川獺さんが落ち葉で獺祭の準備をしてました。
それはさておき、台湾土産のからすみを持ってきたりと、色々堪能したのでありました。
さて、川獺さんをはじめ皆さんに挨拶していきましょう
投稿者 かわねぎ 13:20 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年11月19日
一杯やってからスーパーひたちで帰ろう
出張先での仕事も終わって、スーパーひたちへの乗り継ぎ時間の間、いわき駅前酒場でちょいと一杯だ。
あ、やっぱもう一杯 (・∀・)▽
帰りのスーパーひたち62号はトクだ値15を仕込んでいたのでした。少しでもオトクに帰りましょう。
上野、東京と乗り換えて東海道線へ。上野東京ラインが開通すれば乗り換え回数が減るんだけどなぁ。
投稿者 かわねぎ 21:46 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年11月05日
カツサンド食べながらNEXだ
空港第2ビルからは成田エクスプレス54号で戸塚まで。今回は片道だけなので正規料金での利用だが、チケットレス特急券と乗車券の組み合わせで少しでも安くしよう。
晩御飯買う余裕は無くても4分割乗車券を仕込んでいる余裕はあったりしてね。
お腹が空いたので晩御飯は車内販売から何か買うとしよう。カツサンドとビールと行きましょうか。
戸塚で東海道線に乗り換えれば最終バスにちょうど間に合うタイミング。今回もお疲れさまなのでした。
投稿者 かわねぎ 23:14 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
神奈中のリムジンバスで成田空港へ
今日は有給休暇を取って日帰りLCC旅行。今回は初めて春秋航空を使ってのフライトだ。成田入りする時間が早いので、事前に田村車庫4時50分発のリムジンバスを予約しておいた。
京成バスの運航便だ。今後も使う事があるだろうから、回数券を買っておくとしよう。片道3800円のところ2枚綴りで6600円だ。
道中ほとんど寝ていて、成田の検問で目が覚めたという位にぐっすり寝てた。定刻より35分早く着いたけど、運転手さんによると道路の渋滞が無かったとの事だそうで。
春秋航空は成田第二ターミナルの北側だ。英語表記は「SPRING AIRLINE」なのね。まずは自動チェックイン機でチェックインしてしまおう。座席の事前指定はしなかったので、この時に自動で指定される。窓側でした。
フライトまで1時間ちょいあるので、カードラウンジで一休みしていこう。アルコール一杯無料なので白角水割などを♪
投稿者 かわねぎ 07:21 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年11月02日
混んでたけど高級デパ地下お弁当
今日は天気いいから理由付け誘われたデート。と言う事で、友人と上野動物園に。その前に松坂屋で高級なデパ地下お弁当を買って来て園内で食べるとしよう。それから動物園に行ったら入場券を求める凄い行列が。さすが3連休だけある。
年間パスポート所有の我々は行列はスルーしたものの、園内も結構混雑中。お弁当を広げるテーブルも全て埋まっていて、なんとか空いていた西園のベンチの上で広げましょうか。神田明神下みやびの「秋遊弁当」。高級なデパ地下お弁当だよ雅ちゃん。
こんなおかずに合うのは日本酒ですなぁ。と言う事で友人が持ってきてくれたのは楯野川の純米大吟醸十八だ。
また高級なのを ▽( ゚Д゚)
今日は混雑で少々落ち着かなかったけれど、中身は優雅なお昼ご飯なのでした。さて、園内をざくっと回りましょうか。
投稿者 かわねぎ 12:42 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年10月27日
くどぅーに乾杯
今日はくどぅーこと工藤遥ちゃん15歳の誕生日だ。
めでたいのでクデューで乾杯するとしよう。
投稿者 かわねぎ 22:00 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年10月20日
今年もボジョレー・ヌーヴォー解禁日
毎年佐吉の誕生日が近くなると思い出すのがボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。今年も会社の帰りがけにMaxValueのペットボトルの奴を買って帰ろう。
安い奴だけど、今年はなかなか良さそうなのでした。
投稿者 かわねぎ 20:14 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年10月07日
焼肉で会社の飲み会だ
会社の飲み会で今日は焼肉 \(^o^)/
おおっ、高知の久礼があるではないですか。注文ついでに写真撮らせてもらったり。
たらふく飲み食いしたのでありました。
投稿者 かわねぎ 19:05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年09月27日
ハモニカ横丁で軽く一杯
井の頭自然文化園の後は、吉祥寺駅前のハモニカ横丁で軽く呑んでいこう。適当に入ってみて、乾杯〜 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )▽
焼鳥などをつまみつつ。
シマを変えて2軒目。鯨などを。
まぁ、軽く呑んで適当に引き上げますか。
投稿者 かわねぎ 19:29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年09月15日
恵比寿麦酒祭りに
今日は友人とどこかに遊びに行こうという事で、イベントを調べてみたところ、恵比寿麦酒祭りとオクトーバーフェストの二つが気になった。オクトーバーフェストは前も行ったので、今回は恵比寿に行ってみる事にしよう。目指すは恵比寿ガーデンプレイスだ。
開場時間の少し前に到着すると、既に入場列が出来ていたので自分達も並ぶとしよう。その間に、メニューを渡されたり、お酒飲める人の判別用のリストバンドを付けたりという前準備だ。
まずは食券を買ってから飲み物と食べ物はカウンターで引き換えだ。途中での追加は巡回しているスタッフから食券を買うことになるスタイルだ。ではまずはヱビス&ヱビスで乾杯だ。
東北応援と言う事で宮城や三陸の食べ物が出ているので、東北応援プレートという盛り合わせと金華さばのスモークを頼んでみた。チャリティーになるとの事だが、サッポロビール自身も名取に工場がある被災企業なので、被災者の気持ちを判ってくれるチャリティーになる事だろう。
美味しいので二杯目へ。ノーマルのヱビスビールだ。
仙台という事で牛タンも追加だ。
もちろんビールも追加で、今度は琥珀ヱビスだ。
そんなこんなでヱビスビールを堪能したのでありました。いつの間にやら結構人が入っていたようで。
ヱビスビール記念館を覗いてから恵比寿を後にしましょうか。
投稿者 かわねぎ 13:27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年09月07日
お土産買えなかったけどブテチゲ食べて帰りましょう
金浦空港駅に着いたらまずはお土産物色。前回来た時はEマートに寄ったので、今回はロッテマートに行ってみた。欲しいのは量り売りのペチュキムチなのだが、売っていなかった。これからEマートまで行って買ってくるのも時間が勿体ないので、諦めることにしよう。
気を取り直してJALのカウンターでチェックイン手続きをしていこう。預け荷物にお酒が入っているので取扱注意のタグとJGCのプライオリティタグを付けてもらい、手続き完了と。KALラウンジの案内もあったが、3階のチェジュボンガで早めの夕食と行こう。
頼むのはいつものブテチゲ。一人前7000ウォン×2にラミョンを1000Wで追加投入だ。程なくして鍋がセッティングされてるので、煮込み開始だ。
もちろんソジュを頼んで、煮えるまでパンチャン突きながら待ちましょう。
煮えたらいただきましょう。B級テイストたっぷりのお鍋なのです。
食べ終わったら出国してしまおう。免税店で友人がタバコを買う時間も入れると、優先搭乗が始まる頃合いだ。帰りのJL94便も行きと同じB767-300だ。前方の二人並びの席を事前指定しておいた。
ブテチゲ食べた後だけど機内食もいただきましょう。ゆかりご飯にカレー風味の筑前煮だ。飲み物はさっぱりとした飲み口の白ワインをお願いしておこう。ご飯は半分は残したけど、おかずはしっかりいただきました。
食後はコーヒーを飲みながらキャプテンアメリカの続きを見てのんびり。2時間ちょいのフライトで羽田空港に到着だ。荷物が出るのを待って、あとはさくっと入国してレンタルWi-Fiを返却していこう。
後は帰るだけ。京急に乗って行けば京急蒲田で乗り換えがあるが、日曜日の終バスに間に合う時間だ。泉岳寺方面の友人と京急蒲田で別れて、快特と東海道線を乗り継いで帰りましょう。
今回の旅行は初めてオリニ大公園に行ってみて、げっぱ的に推しが多かったのに満足したのでありました。
投稿者 かわねぎ 21:49 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
遅いお昼にカムジャタン
オリニ大公園から地下鉄に乗って再び東大門エリアへ。ちょっと遅めの昼ご飯として、今回はカムジャタンを食べる事にしよう。向かうお店は以前も何度か来たカンウォンチッ。移転しているとの情報があったのでまずはお店を探したのだが、旧店舗とそれほど離れていないところなので、すぐに見つかった。
ではカムジャタンの小をお願いします。20000ウォンと。しばらくして鍋が運ばれてきてセットと。煮えるまでしばらくお待ちくださいだ。たまにまぜまぜしてみようか……と、お玉が無い。ヨギヨ〜、クッチャジュセヨ〜。
煮えるのを待つ間にソジュを片手にパンチャンをつまんでましょう。
煮えたところで早速取り分けていただきましょう。お肉をホジホジするのは大変だが、味がしっかり出ているスープも含めて美味しいのです。
結構お腹いっぱいになったのと夕食までの間隔が短いので、シメのポックンパは食べずに終了しよう。チャルモゴッスムニダ。
食後は軽く運動と言う事で、清渓川沿いを散歩と行こう。もちろん小動物市場を覗いて行くのは忘れずに。地下鉄一駅分の運動……と言っても東大門〜東廟前の600mだけど。東廟前から地下鉄1号線でソウル駅に行き、空港鉄道に乗り換えて金浦空港に向かって帰り支度としよう。
投稿者 かわねぎ 14:16 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年09月06日
日本で食べられないユッケとレバ刺しとセンマイ刺を
今日の宿はいつもの鍾路5街のアミガ イン ソウル。今日は宿に行く前に広蔵市場に寄り道。せっかくなのでユッケでもと思い、ユッケ通りに行く前に大通りに面したチャメチッの3号店を覗いてみた。
ちょうど空きがあって並ばず入れたので、早速ユッケ一皿とレバ刺し&センマイを一皿注文だ。
日本では違法行為でも韓国では法規制なしと。それでは久しぶりにいただきます。ユッケはよく混ぜて下に敷いている梨の細切りと一緒に食べましょう。レバ刺しはブロック状で、しっかり甘味と食感を楽しめるのでした。センマイの食感も独特だ。
もちろんソジュを片手に食べて行く訳でして。前回一人で来た時はユッケしか食べなかったけれど、二人の時は皿数を増やせるので、レバーも堪能したのでありました。
さて、宿にチェックインする前に、コンビニで寝酒用のマッコリを買っていきましょうか。
投稿者 かわねぎ 21:56 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
移転したコムグッシチプに行ってみよう
まずは夕食という事で、いつものコムグッシチプに行ってみる事にしよう。6月に乙支路入口の駅そばから明洞の中心部に移転したとの事で、ホームページの地図を便りに探して、程なく見つけたのでありました。ふむ、ここの2階ね。
秋夕でもお店はやっていて助かった。新しいお店は広々としていて、結構お客さん入れそう。では生王カルビをお願い……したのだが、残念ながら今日は無いとの事。秋夕で市場の休みとかあるのだろう。では次善ではあるがヤンニョムカルビをお願いします。
もう一品はオギョプサルをお願いします。
ではサンチュに巻いていただきましょう。うん、店が新しくなっても変わらずに美味しいのです。
ソジュも2本開けちゃいまして♪ ただ秋夕で店員さんが少ないのか、オペレーションが追い付かない状態だったのは残念。チョンゴルククスを頼む余裕は無さそうだったのでシメは食べずに終了としておこう。新店でのサービスの具合は次回に評価すると言う事で。
明洞駅に行く途中で、いつもの様に宿で飲む時のアテにチュンムキンパッを買ってから帰りましょう。
投稿者 かわねぎ 20:31 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
まずはお昼に茸のチョンゴルを
今回のソウル旅行は日程変更の必要があり、たまたま日程とフライトが空いていたのが今日だったのだが、実は韓国ではお盆に相当する「秋夕」の日。そういえば会社でも中国子会社が中秋節で休みの連絡が事前に来てたっけ。
お店の休みが気になる所だが、行楽地も書き入れ時のようで、訪韓の目的であるソウル動物園等は営業している。後は食堂や市場だが、これは行ってみて確認するしかないだろう。
まずは早めのお昼ご飯という事で、空港内のクンチュンチョンゴルへ。今回は友人の希望でファンテボソッチョンゴル(18000ウォン)を頼むとしよう。スケドウダラときのこの鍋だ。茸がたっぷりの鍋がセットされて、煮えるまでしばらく待ちましょう。
煮込んでる間はパンチャンを突いてと。
煮えたので早速いただきましょう。程よくピリ辛のスープに茸の出汁が出て、美味しいのです。他にも豆腐やモヤシとヘルシーな具材なのでした。
まぁ、昼からチャミスル飲んりゃヘルシー関係無い訳でして (・∀・;)▽
早速の韓国料理で満足したのでありました。
投稿者 かわねぎ 12:48 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今週末はソウルへ出発
今週の週末は一泊二日で友人とソウルへお出掛けだ。朝の時間を有効に使いたいので、初バスで出発して、国際線だと京急電車の方が速いので横浜からは京急線で羽田空港国際線ターミナルへ向かおう。
まずはレンタルWi-Fiルーターを借りて、次にJCBカードのパンフレットをもらってから、JGCカウンターでチェックインだ。行きはJALの特典航空券で事前に座席指定もしてあるが、オンラインチェックインはしていなかった。
すぐに出国してまずは免税店へ。お酒を買っていくのだが、先月の台湾行きで響17年を買ったし、今回は竹鶴17年を買って行く事にしよう。JALカード割引が10%あって3150円とお買い得だ。
そして朝ご飯がてらサクララウンジへ。30分程度しか無いのでさくっと選んでさくっと食べてしまおう。和食とスパークリングワインだけだ。
ちょっと余裕があったので最後にボウモアを一杯だけ。
金浦行きJL91便はB767-300での運航だ。既に優先搭乗が始まっていたので、さくっと乗ってしまうことにしよう。
お楽しみの機内食。なすび亭の空弁で、鶏もも肉の唐揚げ丼だ。赤ワインと一緒にいただきましょう。
シートのモニターにはUSB端子があったが、上手くiPhoneを充電出来なかった。まぁ仕方が無い。キャプテンアメリカの映画でも見ながらソウルまでの2時間程を楽しむとしよう。
定刻に金浦空港に到着して入国したら、まずはウリ銀行でキャッシングでウォン札を手に入れるとしよう。8万ウォン引き出して手数料込みで8459円。1万ウォン=1057円と、だいぶウォン高になったなぁ。
投稿者 かわねぎ 10:35 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年09月01日
常磐線は竜田まで伸びたのを実感
昨晩はいわきに泊まって、まずは東横インの朝食無料だ。
いわき駅から常磐線に乗ってさらに北上だ。運転区間が竜田まで延びたのですねぇ。
親会社の人との仕事もそつなく終わって、後片付けはこちらに任せてもらって先に帰ってもらおう。そして自分は一本後の電車でゆっくりと一人で帰りましょう。
広野駅の仮設ホームも無くなって、上りホームも利用開始になったのですよ。
いわきからはスーパーひたち66号。あとは帰るだけだ。
仕事が終わって車内のひととき。持ち込んだ白州を傾けながらゆったり帰りましょう。ちなみに瓶の中身は白州12年だったり。 (・∀・)▽
お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 21:11 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月31日
いっぱい飲んでからスーパーひたち
予約してあるスーパーひたちまでの時間調整として、下町バルながおか屋へ行ってみる事にした。ワインの飲み放題2時間だ。
まずはこの店定番のラムチョップを頼みましょう。
パエリアも美味しいのです。
電車の時間を忘れないように飲み食いを堪能したのでありました。その後は上野駅へ向かい、友人に見送ってもらってスーパーひたちに乗車だ。しっかり飲み食いしたので、夕食も要らないや。
スーパーでも土浦から結構止まるので、途中駅までの乗客も多めの様だ。水戸あたりからは寝てしまい目が覚めたらいわきに到着してたと。終点で良かった (´ー`;)▽
さて、今日の宿の東横インに向かいましょうか。
この150倍の大きさね (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 21:54 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月26日
原価BARに行ってみた
先日のイベントの反省会に行ったのは赤坂見附の原価BAR。入場料1800円を払えばお酒は原価で飲めるとの事だ。ではお二人分入場と。
1杯の値段は安いが入場料を考えれば安いという訳では無い。もっとも呑んべには嬉しいシステムで、せっかくなので普段飲まないお酒を色々試してみましょう。
マティーニなどを♪
投稿者 かわねぎ 00:13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月21日
上善如水を
実家からもらってきた上善如水を飲むとしよう。
純米吟醸だ。
投稿者 かわねぎ 00:08 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月16日
グリーン車で優雅に帰省だ
毎年恒例お盆の帰省。今年は15日には拘らず、土日で帰省となった。まずは大宮まで湘南新宿ラインのグリーン車だ。
大宮からはなすののトクだ値35。普通車が売り切れだったのでグリーン車だ。それでも正規の自由席よりも安いと。
そんな訳で優雅に新幹線のグリーン車で帰省なのです。
車内でおやつ。嫁に奢ってもらって岡山白桃プレミアムのワッフルだ。
大宮から1時間10分で郡山に到着。おや、駅前の昔の丸井のビルが無くなってるのね。
あいにくの雨だけど、まずは嫁の実家に行きましょうか。例によって夜は兄者の所へ。なんだか触発されてウイスキーが並んでいるのでした。
歓迎されてるのです \(^O^)/
投稿者 かわねぎ 17:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月15日
メトロホームウェイで帰りましょう
上野のナイトズーも終わって池之端口から出たら、最寄り駅は根津駅だ。今日は曜日もダイヤも平日ダイヤで、ちょうどメトロホームウェイ号の時間に合うので、特急券をネット予約しておこう。
大手町で一旦降りて、メトロホームウェイ41号の入線を待ちましょう。
平日ダイヤとは言え、世の中お盆休みに入っているので車内は空いている。コンビニで買っておいたビールを片手にゆったり帰るとしよう。サッポロの「百人のキセキ 至福のブラウンエール」だ。
小一時間で本厚木。どなた様もお乗り換えだ。
急行に乗り換えてあと二駅。伊勢原からバスで帰りましょう。
投稿者 かわねぎ 21:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月11日
台湾土産のKAVALANを開けてみよう
台湾土産のカバランシングルモルト。フルボトルを買うとおまけに付いてきた200mlの奴だ。これだけでも日本で買えば2000円以上するので、お得なおまけだった。
さっそく開封。アルコールのアタックが強くなく柔らかめの味わいだ。樽の香りやバニラの香りが。そしてシェリーの味わいと。台湾ウイスキーもなかなかやるではないか。ただ並行輸入品が無いのか、日本で買うと高いんだよね……
シェリーカスクの方はまたの機会に開けるとしよう。
投稿者 かわねぎ 00:16 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月09日
ホームできしめん食べて帰りましょう
ハロ紺も終わって後は帰るだけ。まずは金山から名古屋に移動して、そこから新幹線だ。新幹線の時間まで少々時間があるが、切符が名古屋市内発なので途中下車出来ない。新幹線の所の売店でお土産買ったりおつまみ買ったりしておこう。
そうそう、せっかくの名古屋なので、晩御飯がてらきしめんを食べていこう。閉店間際だけどギリギリ間に合ったのでした。
帰りの新幹線は小田原停車のひかり538号一択だ。土曜日までなら深夜バスに接続するので、今日のような日にはピッタリだ。使用車両はN700系と。
指定をEX-ICのe特急券で予約しておいて、乗車券は事前に沼津で分割して購入して少しは安上がりに済ませてみた。
車内で反省会だ。名古屋のキオスクで手羽先を買ったところ、おしぼりを沢山もらったのだが、実際に食べて見て納得。確かに手がべたべたになりますなw
のんびりお酒を傾けて、1時間半で小田原到着だ。あとはいつもの東海道線に乗り換えて帰宅コースだ。延べ7日間に渡る夏の旅行も無事終了。今年も存分に楽しんだのでありました。
投稿者 かわねぎ 23:57 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月08日
フライト前に鯨でちょいと一杯
長崎バイオパークを後にして、レンタカーで一路長崎空港へ。特典航空券をカウンターでチェックイン手続きをしなくてはならないので、少々余裕を持って空港へ戻るとしよう。
レンタカーの返却もチェックイン手続きもさくっと完了し、搭乗まで1時間以上時間がある。と言う事で、「しょうぶ」で軽く一杯といこう。おつまみは鯨の味くらべセットを頼んでみよう。赤身とベーコンとさえずりと百尋の盛り合わせに、長崎の焼酎が一杯付いて2040円だ。焼酎は壱岐ゴールドをお願いと。
鯨も久しぶりだなぁ。盛り合わせで色々味わえるのが嬉しいところ。ついでにもう一杯、芋焼酎のちょうちょうさんをお願いしよう。
軽く二杯行ったところで、そろそろセキュリティをくぐるとしよう。帰りの便は伊丹行きANA168便。B737-700だ。事前に前方の窓側座席を座席指定しておいたけど、疲れもあるので寝ちゃうなぁ。
1時間ちょいで伊丹空港着。大阪は台風の影響が出始まったのか天気は雨。今日は近鉄で松阪まで行く予定なので、まずはモノレールと阪急で梅田に出よう。梅田から環状線に乗り換える途中で、なぜかこんな所に吸い込まれてしまい (・∀・;)▽
せっかく大阪に寄ったので、松葉総本店で串カツで軽く一杯なのでした。
さて、JRの大阪駅から環状線に乗りましょうか。
投稿者 かわねぎ 20:09 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月07日
お造りとかいわしの握りとか
レンタカーで大村市内のホテルまでちょこっと運転して、今日は移動おしまい。ホテルにチェックインしたら夕食がてら隣の居酒屋に行ってみるとしよう。生ビール一杯無料券がもらえるので一杯目はビールをば。
お造り頼んだら器が氷で間違えなく涼しげなのです。
唐揚げなどを突きながら、お酒は芋焼酎の古々雫をお湯割りでいただきましょう。去年飲んでみて気に入った奴をご指名だ。
最後にいわしの握りを頼んで締めと。
さて、満足したところでホテルに戻ってiPhoneの充電とか明日の用意を確認しておきましょうかね。
投稿者 かわねぎ 19:59 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月06日
台湾から帰りましょう
ホテルに預かってもらった荷物を引き取って、MRTを乗り継いで松山空港へ。オンラインチェックインをしていたので、昨晩メールで届いたQRコードさえあれば特に手続きは不要だが、荷物を預けるのでカウンターに寄っていこう。
それが済めば暇になるのだが、松山空港では特にやる事も無い。約2時間前に来たので時間がありまくりだ。免税店で台湾ウイスキーのKAVALANを買っていきたいと思っていたので、さっさと出国してしまおう。さようなら台湾。美味しかったよ。
ノーマルのシングルモルトを買おうと思ったのだが、どれでも700mlを一本買うと200mlのシングルモルトがおまけになるというので、それなら別の種類を買うのがいいだろう。熟考の末、シェリーカスクのシングルカスクを買っていく事にしよう。2970元だ。ジョニーウォーカーのグリーンラベルも売っていたのが気になったが、行きに響17年も買ったし、この一本だけで我慢我慢。
他には買う物も無いので、搭乗開始時刻までの30分程ぼーっと待っているとしよう。喉が渇いたのでペットボトルの自動販売機でお茶を買ってみたら、なんか3本どさっと出てきたけど、なんなんだろうか (´ー`;)▽
帰りのNH1188便羽田行きの使用機材はB767-300だ。隣もいないし後ろが壁なので、リクライニングしてゆったり過ごせそうだ。そして楽しみの機内食と。このところ肉が続いたので、白身魚をチョイスしてみた。クリームソース仕立てだ。
食後はウイスキーとペリエをもらって、行きの映画の続きを見ながら3時間ちょいを過ごすとしよう。
最後の方で航路がぐにゃっとしてたけど特に問題なく羽田に到着。入国したらレンタルWi-Fiルーターを返して京急と東海道線で家へ帰りましょう。混んでる東海道線で現実に引き戻されるのです。
久しぶりの台湾で初めての一人台湾、楽しかったのでした。台湾に鉄をしに行くのも楽しそうなので、また行く機会を作ってみるとしよう。
投稿者 かわねぎ 22:11 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月05日
台湾土産を買い集めてこよう
一度宿に戻って一休みしたら、今度はお土産を買いに出かけるとしよう。デパートや空港で揃える事が出来る様な物だろうけど、専門店に買いに行くのもまた楽しいと言う事で。
まずは自分と友人との飲み会用に烏魚子(カラスミ)を買って行こう。向かったのは忠孝敦化駅から近くの安久號というお店。店主に日本語でカラスミの試食を勧められ、150g位のを二つ買っていくとしよう。冷蔵や冷凍の保存期間の説明も日本語と。二つで1600元と、日本で買うより安いのでした。
次は自宅と実家へのお土産にパイナップルケーキを買って行こう。それこそお店毎に特徴があるので選択肢が多いのだが、ガイドブックから犁記餅店というお店を選んでみた。松江南京駅が近いようなので、MRTで移動だ。
パイナップルケーキ以外にも色々中華菓子を売っているのでそちらも気になるが、当初の予定通り、贈答用の詰め合わせを買って行こう。一箱350元を3つお願いします。ありゃ、信用卡は使えないのね。
とりあえずお土産はこの2種類にしておいて、宿に戻るとしよう。時間があるからMRTをちょこっと乗りつぶしてから帰ろう。
中途半端な時間に排骨弁当を食べたので、夕食を食べるほどはお腹は空いていないが、何か食べたい。ホテルの向かいにある老蔡水煎包というお店で、肉まんを鉄板焼きした様な水煎包を買ってからホテルに戻るとしよう。一個13元と。
軽くシャワーを浴びてから台湾啤酒で独り乾杯だ。そういえば台湾来てからお酒は風呂上がりのビールしか飲んでないなぁ。
さて、明日は台湾最終日。明日に備えて早めに寝ましょうか。
投稿者 かわねぎ 21:16 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年08月03日
姫路に来たのでどろ焼食べよう
新快速でやって来たのは姫路駅。姫路城へは5年ぶりの来訪だ。雨模様なのが残念だが、まず目に付いたのが姫路城の白さ。大修理を終えた姿が白すぎると話題になっていたが、確かに驚きの白さだわ。
ちょうどお昼時で腹ごしらえと言う事で、どろ焼を食べてみようと喃風というお店に行ってみる事にした。
それでは看板メニューのどろ焼のノーマルの奴を頼むとしよう。
お好み焼きのようなオムレツのような外観。スプーンですくって召し上がりましょう。明石焼き風に付けて出汁に付けて食べるのだが、そのままだったりソースをかけても良しと。中がとろっとして、美味しいのです♪
生ビールが280円だったので、つい♪
今日は姫路お城まつりという事で、踊りがあったり屋台があったりしたけど、今日の目的は違うのでゆっくり見ていられないのが残念なのです。
さて、姫路城に行って目的果たさないと。
投稿者 かわねぎ 12:02 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年07月25日
グレンフィディック買ってみた
グレンフィディック12年が1999円で売っていたので買ってみた。
シングルモルトだけど癖が無い味わいだ。香りは少なめだが、果実の味わいが広がる一品だ。
投稿者 かわねぎ 00:18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年07月13日
ほうとう食べたりワイン飲んだり
山梨市駅に戻ってきて、お昼ご飯に駅前の「のんきばぁーば」というお店でほうとうを食べて行きましょう。
最後にデザートに桃をサービスしていただいたのでした。食後は中央線の普通列車で勝沼ぶどう郷へ移動するとしよう。
勝沼ぶどう郷での目的地は駅からも見えるぶどうの丘。雨も上がったのでえっちらくっちら向こうの丘まで歩いて行きましょう。
お目当てはワインカーブでの有料試飲。まずは赤ワインから行ってみましょう。いつもの「YASUMASAメルロー2013」をいただいてと。フルボディ〜ミドルボディで気に入ったのは、サッポロワインの「山梨勝沼 甲斐ノワール特別仕込み」。錦城葡萄酒の「2012年勝沼錦城CS・KN」もなかなかだ。錦城の方はお土産に買っていくとしよう。
白ワインで気に入ったのが「シャトーホンジョー シャルドネ2009」。これに限らず、和食に合いそうな白ワインが多くなってますなぁ。
色々試飲した後は、お土産買って帰るとしましょう。帰りもお座敷山梨もも狩り号で錦糸町まで。その間は小分けして持ち込んだウイスキーでも舐めながら、ゆったりお座敷でくつろぐのです。
いつもの事だけど一日中飲んでましたなぁ (´ー`;)▽
投稿者 かわねぎ 19:43 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お座敷山梨もも狩り号で山梨市へ
週末2日目は電車でお出掛け。恒例の中央線のお座敷列車、ニューなのはなを使用したお座敷山梨もも狩り号だ。もちろん目指すのは桃では無くてブドウの腐ったのですけど。 (´ー` )▽
今回も錦糸町からの乗車だ。方向幕がLEDでなくちゃんとした幕で、しっかり「山梨もも狩り」が入っているのでした。
朝ご飯タイムなので、友人にお寿司を買ってきてもらったのでした。そしてさりげなく久保田の萬寿が。朝からお座敷でお酒を堪能なのです \(^o^)/
甲府まで指定券は取っているけど、今回は山梨市で下車しましょう。
ツアーが組まれているのか、山梨市で下車すると横断幕の歓迎が。皆さん観光バスに乗り込んで早々に出発したけど、フルーツ公園にでも向かうのかな。
その時にもらったパワーストーンの詰め合わせ。そういえば甲府は水晶とか産出してたっけ。
さて、お座敷もも狩り号からは向かう人は他にいないけど、駅から程近くの万力公園へ向かうとしましょうか。
投稿者 かわねぎ 10:53 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年07月06日
新幹線で牛たん食べつつ帰ろう
名取で大阪勢と別れて仙台駅へ。仙台では新幹線の時間まで30分程あるので、お土産買ったりしておこう。ついでに車内でのおつまみ用に、牛タンストリートで持ち帰りをしているお店で牛タンを買っていくとしよう。喜助をば♪
新幹線の改札内に「伊達や」という立ち飲み屋があるのに気がついたのは、出発10分前。お酒のラインナップに宮城峡はもちろん伊達もあるし、ありゃあ、これは改札内に入って時間潰すんだったかな。
帰りの新幹線は、はやぶさ+こまちで東京駅まで。えきねっとで引き取ってえきねっと割引だ。そして早速先程焼いてもらった牛タンをいただきましょう。麦ご飯無しの、本当にお肉と味噌南蛮だけのおつまみモードだ。肉厚なのです♪
さっき飲めなかった宮城峡の代わりに、昨日余った山崎12年をば♪
のんびり飲み食いしているうち、1時間35分で東京に到着だ。はやぶさはやっぱり速いですな。
解散前にどこかカフェでひと息ついていこうとなったのだが、駅構内も八重洲の地下街も21時で終了という所がほとんどで、ゆっくりするところが無かったのが残念。では、解散と行きましょうか。
今回も思う存分楽しんだのでした♪
投稿者 かわねぎ 21:34 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サッポロの仙台ビール園で打ち上げ
キツネ村は午後1時半まで堪能して、あとはレンタカーを仙台空港店に返すとしよう。ここからは自分が運転したが、うっかり岩沼あたりで入るべきガソリンスタンドを通り過ぎてしまった。そこを過ぎると空港まで無しと。あちゃぁ。
仕方がないのでレンタカーの営業所で距離換算の支払にしたけど、それほど大幅に高いという訳で無かったので助かった。精算したら送迎車で仙台空港まで送っていってもらおう。そこで大阪組はチェックインだ。
JALのお手製の七夕飾りが可愛いな、つか吹き流しが航路図の再利用wと見ていたら、何やら手続きでトラブルが。伊丹側での機材手配の問題でチェックインを止めているとのこと。JALから友人の携帯に連絡をもらえる事になったので、とりあえず遅めのお昼ご飯に行くとしよう。
仙台空港鉄道で名取へ。仙台行きは2両編成で、途中の乗車客も結構いて、混んでいた。名取で降りたら駅からすぐのサッポロビール園に直行だ。
遅めの昼食と言う事で、ジンギスカンの食べ放題と飲み放題を頼みましょう。飲み放題はヱビスビール付きにグレードアップだ。
じん、じん、ジンギスカン〜
飲み物も補充だ。
▽( ・∀・)つ旦 モルツお願い
……サッポロだったぽ。エビスと言いたかったのですよ。
と言う訳で、旅行の最後はビール園で締めたのでありました。あとは名取駅から空港行きと仙台駅行きにそれぞれ帰るだけと。
投稿者 かわねぎ 17:44 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年07月05日
宿泊は岡崎旅館へ
今日の宿泊は2年ぶりの青根温泉の岡崎旅館だ。チェックインしたら、まずはなによりお風呂だお風呂。疲れた身体を癒しましょう。
お風呂から上がったら楽しみの夕食だ。まずは前菜とお造り。お酒は日本酒で乾坤一をお願いしましょうか。
雲丹に牡蠣ですよぉ
トマトの器のグラタンなども。フォアグラは牛肉と別添えになったのですね。
いつも通り美味しかったのでした。ただし、一点。鍋物の固形燃料が尽きてしまって、ぬるかったのは残念なところだ。
んで、部屋に戻ったら、飲みながら寝るまで語り合いましょうか♪
投稿者 かわねぎ 21:28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新幹線で白石蔵王へ
今週末のお出掛けは新幹線で蔵王のキツネ村だ。七夕祭りたけなわの平塚駅を後にして、友人と東京駅に集合だ。少々早く着いたので、予定の列車よりも一本前の各駅停車やまびこの自由席に乗って白石蔵王まで行く事にしよう。
やまびこ205号はE6系とE5系の併結だ。連結部の写真を撮った後は、E5系の方が居住性が良いので、延々と編成後方の自由席へと移動と。朝ご飯がまだなので、友人に用意してもらった朝食を広げましょう。
お寿司には野菜ジュースよりもこちらの方が合うと言われた (・∀・ )▽
樽平の純米大吟醸。これから行くのは宮城だけど山形のお酒だ。大吟醸だと住吉と比べてしっかりと独特の味わいが出ている樽平が美味しいのです♪
途中で抜かされつつ、2時間ちょいで白石蔵王に到着。小さい七夕飾りがあったけど、仙台は確か8月……
仙台空港からレンタカーで大阪勢が迎えに来てくれるので、それまでコーヒーでも飲んで時間を潰していましょうか。しばらくして到着したので迎えの車に乗ったら、愛のジョークが流れていたので、一人こっそり高まったのでありました。
投稿者 かわねぎ 10:19 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年07月02日
金のビール
セシールから100円割引券をもらったのでセブンイレブンで金のビール買って来た。
一気に飲んじゃったり (・∀・;)▽
投稿者 かわねぎ 01:35 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年06月25日
まず大江戸温泉物語で仮眠から
今日は仕事が終わったら、そのまま駅へ行って品川へ。真っ白い送迎バスに乗って、お出掛けモードだ。
バスに揺られること20分ちょい。やって来ました大江戸温泉物語。今回も東京シャトルの深夜便とのセット割引で、1200円でのご利用だ。
仕事の疲れをお風呂で流して、その後は幸せな一杯を。まぁ今回もお風呂で良いことがありまして (・∀・)▽
さすがに平日の夜遅くだと皆さん騒がず寝ちゃうようで。
さて、自分も早朝3時ちょいまで仮眠と行きましょうか。
投稿者 かわねぎ 23:01 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年06月22日
聖なる晩餐じゃないです
今日の晩酌。その辺にあったのをおつまみに。
いや、別にナザレのあの方の信徒ではないです (´ー`;)▽
投稿者 かわねぎ 00:22 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年06月18日
アルパカの赤ワイン
アルパカのシルエットが入ったワインが売っていたので買って来てみた。前に那須どうぶつ王国に行った時にバーべーキューの所で提供されてたのが気になってたので、お試しと言う事で。
「サンタ・ヘレナ アルパカ カルベネ メルロー」というチリワイン。アサヒビールの扱いだ。570円と安かったが、それなりにボディもあってなかなか美味しかったのです♪
しかし、なすどで出すのにはピッタリな銘柄でセンスあるなぁ。
投稿者 かわねぎ 23:44 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年06月15日
上野動物園へお出掛けだ
今日のお出掛けは上野動物園。お昼ご飯を広げ終わったら、早速園内を見て回ろう。パンダに向かう人の流れとは逆に進んでまずはニホンリスさんへご挨拶。食事中でした。
こちらは西園のマオちゃん。ちょうど歩き回ってました。
と思ったらいつもの角っこでごろんと♪
西園では当然小獣館へ。ハダカデバネズミさんだ。
マヌルネコさんのんびり中。
地下ではトビウサギさんがぴょんぴょん跳ねてました。
そういえばカナダヤマアラシさんにもご挨拶していかなくては。隠れてました。
動物園を堪能したら、アメ横界隈の立ち飲みにでも行ってみましょうかね。
投稿者 かわねぎ 17:52 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久礼と一緒にお弁当
今日は天気が良いので友人と上野にお出掛け。松坂屋でお弁当買って屋外で食べるとしよう。いつもの神田明神下みやびのお弁当「陣太鼓」だ。
合わせるお酒は先日の高知のアンテナショップで買った日本酒「久礼」を持ってきてもらったのでした。
贅沢な休日の昼なのです♪
投稿者 かわねぎ 11:34 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年06月08日
Buonoで反省会
℃紺が終わったら反省会のために、お店の多そうな相模大野に移動しよう。℃-ute紺だけど向かった先はBuono!だ(何が
居酒屋のオープンまで少々時間があったのでボーノのテナントを少々見て回って時間潰しだ。お酒コーナーなどもね。
そして居酒屋で乾杯だ。お疲れさまでした。℃紺の反省会のはずが、かななんの成長を熱く語る羽目になったのは何故 (^^;;
その後はカフェで一服して、ゆっくりしてたら伊勢原からのバスの時間に間に合わず。相模大野から江ノ島線で藤沢経由平塚の電車で帰宅しかないわ (´ー`;)▽
投稿者 かわねぎ 22:24 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年06月01日
反省会して帰りましょう
℃紺が終わって帰りの飛行機の時間まで反省会だ。帰りやすいように梅田に出てお店を選ぶのだが、自分のリクエストでお好み焼きへ。まずは渇いた喉をビールで潤しましょう。
店員さんにお好み焼きを焼いてもらいましょう。つか、店内に時空を越え宇宙を越えがかかってるんですけど ▽(;´Д`)ノシ
1時間半ほど堪能したら、阪急とモノレールで伊丹空港へ向かうとしよう。フライト2時間前と少々早めだが、余裕をもって行きましょう。
伊丹空港の端っこにある「空港銘酒蔵」でちょいと日本酒をチョイス。奈良のお酒の八咫烏だ。フライト時間まで早速呑んじゃいますかw。
フライトは20時20分の最終の羽田行き。羽田着が15分程遅れてしまい、平塚駅からの最終バスに乗り継げなくなってしまった。タクシー代を出すのもしゃくなので、田村車庫行きのリムジンバスで帰るとしよう。バスの時間まで少々あったので、暇つぶしに2タミに行ってみたりしよう。
結局1タミに戻ってからリムジンバスに乗車と。本厚木を経由して1時間15分で田村車庫到着と。家までてくてく歩いていく事になるが、お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 23:38 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
友人と合流して山崎蒸留所へ
今朝は伊丹空港そばの東横インから。無料の朝食ではカレーがあったので、モーニングカレーといきますか。
友人は今日の朝に伊丹着。まずは無料送迎バスで伊丹空港へ向かい、無事合流したのでありました。
今日の予定は午後からNHK大阪ホールなので、それまでは暇になる。暇つぶしは天王寺動物園にでもしようか、どうしようかと思ったら、
( ・e・) 大山崎へはどう行くっすか?
▽(;´ー`) 異議無し
と言う事で、サントリーの山崎蒸留所という事になった。モノレールと阪急の乗り継ぎで向かいましょう。
セミナーや見学は申し込んでおらず、お土産と有料試飲だけとなる。山崎蒸留所限定のシングルモルトを先日飲み干したので、補充していくとしよう。その後で有料試飲だ。
今回は普段あまり飲まないハイランドとかスペイサイドとか。ついでに比較に山崎12年と。ブレンデッドのキーモルトなどに使われるだけあって、飛び抜けた癖は無い訳ですな。この中で好みはグレンフィディックかな。
そんな風に午前中の時間を山崎蒸留所で潰したのでありました。こちらは庭園で咲いていたアリウムという花。さて、大阪市内に戻りましょうか。
投稿者 かわねぎ 12:16 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年05月31日
夜はチーズフォンデュで乾杯
大阪の友人とは明日会う予定なのだが、今日大阪入りすると言うと今日も迎撃してくれることになって、梅田に集合。連れて行ってもらったのが阪急32番街。27〜31階が空庭Diningとして色々お店が入っていて、その中のくるみ〜kurumi〜というお店で、チーズフォンデュのお店らしいよ吉橋ちゃん。
で、チーズフォンデュの種類があるけど、頼んだのはこちらのオーソドックスな奴だ。
一緒にワインをという所で、今日は暑かったのでまずはスパークリングを所望したのでありました。ガンチアのグラン・レアレ・ブリュット。アサヒビール扱いの奴ですな。桃色スパークリングで無いのが残念だけど乾杯だ。
フォンデュが少し煮詰まってきたかな。
▽( ・∀・)つ凸 ほら、ここにブリュットなワインが
(;´∀`) やめとき
では次は赤ワインを。サンタ・ヘレナのカベルネ・ソービニヨンだ。チリワインなのね。
で、フォンデュが結構煮詰まってきたかな。
▽( ・∀・)つ凸 色だけが問題だから
(;;´∀`) やめとき
と言う事で楽しませていただいたのでありました。
今晩の宿は、明日来阪する友人のお出迎えに楽なように伊丹空港近くの東横インだ。蛍池駅から送迎バスがあるのだが、宴を楽しみすぎて送迎バスの時間帯が終了と。歩くか (´ー`;)▽
しかし今日まわったお店はみなみなにくるみんかぁ(何が
投稿者 かわねぎ 22:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今週末はまず岡山へ
週末のお出掛けは友人と大阪へ。の予定なのだが、友人は仕事の都合で明日のみの参加となり、今日は一日一人旅だ。まずは例によってYCATからリムジンバスで羽田空港へ出発だ。
なんか保安検査場が混んでいる様でいるようだけど、それを後目にJGCの検査場から入りましょうか。
まずはラウンジでしゅわしゅわぽんと一緒に朝食を食べちゃいましょう。崎陽軒のおべんとう初夏だ。ご飯の上は小海老と大根葉の胡麻和えなのです。
一人ならば好き勝手にという事で、羽田から目指したのは岡山。今回はJALの特典航空券でのオープンジョーだ。岡山行JAL1681便はB737-800での運行だ。
1時間15分のフライトでは寝ていましょうかね。特に問題なく岡山空港に到着したのでありました。
投稿者 かわねぎ 09:14 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年05月28日
ハーベストの丘から帰りましょう
ハーベストの丘を堪能した後は帰るだけ。結局今回もカピバラさんを堪能して他の所を眺める余裕は無くなってしまった。バスと泉北線を乗り継いで関空に戻るとしよう。今度は泉北の3500系だ。
時間的に通学時間帯なので混んでくると億劫だ。天下茶屋からはラピートに乗ることにしよう。事前にネット予約で特急券を取っておいたので、チケットレスだ。
関空ではすぐに2タミへの連絡バスに乗って移動しよう。さっさとチェックインと。前回2タミでビールとたこ焼きのセットが気になっていたので、時間調整がてら頼んでみる事にした。しばらく待って焼きたてが出てきたけれど、
▽( ・_・) ……
う〜む、ちょっとね。まぁ生ビールで流し込んでおきますか。
食べ終わってちょっとしたらMM118便成田行きに搭乗だ。搭乗口案内のホワイトボードに何やら手書きで行ってらっしゃいのメッセージが。なんとなくほっとしますな。
例によって歩いて飛行機へ。空港も夕暮れの時間なのです。
今日も順調なフライトで成田へは15分程早着。まずはJRの指定券券売機にN'EX往復きっぷを突っ込んで、帰りの成田エクスプレスの指定を取るとしよう。既に入線しているので、少々早いが車内でのんびりしていよう。
横浜市内発のN'EX往復きっぷなので、戸塚まで乗るとしよう。一旦出場して、晩御飯を食べてバス乗り継ぎの時間を調整しておこう。今回も弾丸ツアーで楽しんだ一日なのでありました。
投稿者 かわねぎ 23:49 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年05月25日
土佐の日本酒を試し酒
オクトーバーフェストの後は、有楽町やら銀座界隈をお散歩。各県のアンテナショップも多いので、色々回ってみることにした。
その途中で回った高知県のアンテナショップ「まるごと高知」で試し酒をやっていたので、3種類を二人分、計6種類の高知産日本酒を試してみることにした。
まずは酔鯨、久礼、四万十川のそれぞれ純米吟醸酒だ。
豊能梅の夏吟醸と桂月を2種類と。
この中では吟醸酒の端麗な味わいの中に果実香も感じられる久礼が好みかな。次に酔鯨といったところ。他も美味しいので、これは次の旅行は高知かな。高知と言えばのいちだよなぁ。
投稿者 かわねぎ 16:34 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5月なのにオクトーバー
今日は友人と日比谷へお出掛け。日比谷オクトーバーフェスト2014〜SPRING〜への参戦だ。5月だけどオクトーバーとはこれいかに。それはさておき、オープン時間に間に合うように日比谷公園に行くと、既に行列が出来ていたのでした。
場所を確保した後で色々買ってくるとしよう。飲むビールも定番になっているが、まずはケーニッヒ・ルードヴィッヒのドゥンケルでプローストだ。
食べ物はソーセージとチキンを盛り合わせたプレートを♪
2杯目はヴァルシュタイナーのピルスナーを。
3杯目はエルディンガー ヴァイスビアのドゥンケルだ。今年は2014ワールドカップという事でグラスにサッカーボール模様やブラジルのマークが施されているのですな。
今回はお腹もいっぱいになった事だし、この位で終了としましょうか。
投稿者 かわねぎ 13:49 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年05月24日
シェリー酒飲んだり樽平飲んだり
お昼ご飯は動物園でピクニックモード。持ってきてもらったのが、シェリー酒の Tio PePe だ。最近ウイスキーを飲むことが多く、その中でシェリー樽貯蔵の原酒がどうこうという話しが当然出てくるので、じゃあシェリーはどういう味かと言う事で、山崎12年と比較しながら飲んでみる事にした。
白ワインよりもアルコール度も香りも強くなっていて、なるほど、この香りと味わいがウイスキーに染み出して来る訳ね。山崎12年や響17年では結構シェリー樽の味わいがありますなぁ。
動物園の後に携帯のキャッシュバックを受け取ってから都心方面へ。軽く飲んでいこうと、銀座の樽平に行ってみた。
山形と言えばやっぱ芋煮でしょう。
明日もあるので、今日は軽く飲んで引き上げましょう。
投稿者 かわねぎ 19:05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年05月23日
海外旅行の必需品見つけた
先日の関空で見つけたちょっと気になったお土産品。
日本酒の3本セットなのだが、100mlの瓶に小分けされて透明のチャック付きポリ袋包装になっているという、国際線の液体持ち込み基準に合わせている物だ。
これはよく考えられている。中身詰め替えるし使い回し効くし、海外旅行時に好きな酒を持って行ける訳ですな。
今回は買ってこなかったけど、次回買ってこようかな。
投稿者 かわねぎ 01:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年05月21日
オニオオハシさんを手乗りにできます
神戸花鳥園でカピバラと同居しているのがオニオオハシさん。おやつを売ってます。自ら営業しながらw
ではおやつを買ってみると、こうやって手乗りになって食べてくれる。もふるのはもちろん初めてだ。両手におやつを持って2羽載せている人がいて、正直羨ましかったw
バードショーにも出演。思いっきり飛ぶ姿を見れるのです。
園内でビールを売ってるけど、センスのいい看板が。ふくろうビールとギネスビール。確かにオオハシさんだ。
他の鳥類も沢山居るけど、一推しはやっぱオオハシさんかな。あとペンギンさんか。
他にも公開トレーニングとかイベントがあり、鳥類も楽しめるのでした♪
投稿者 かわねぎ 15:36 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年05月15日
ジャックダニエルなどを
今日は会社の飲み会。鍋をつつくのです。
ジャックダニエルのハイボールなどを♪
投稿者 かわねぎ 20:13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年05月11日
へぎそば食べて越後ビール呑んで帰りましょう
長岡からはあとは帰るだけ。その前にへぎそばを食べていくとしよう。入ったのは駅ビルの中の小嶋屋というお店。オーソドックスなへぎそばをいただきましょう。
ふのりを練り込んだお蕎麦。つるっとした食感が特徴で美味しいのでした。食事の後はお土産に笹団子と車内で呑むビールを買って帰りの新幹線に備えるとしよう。
帰りのMaxときはE4系の16連。えきねっとで指定券を取ってる時間が無かったので、自由席。2-3列の階下席に陣取って東京までのんびりと行きましょう。日本酒は堪能したので帰りはビールと言う事で、買って来たのは越後ビールと。
おつまみに青海川駅で販売してた鯛めしいなりをつまみながら。いなりの味が濃くないので鯛めしの味が楽しめるのでした。
1時間半ほどで東京着。行きと違って新幹線は速いわ。最後に有楽町のビックカメラに寄って少々時間を潰してから解散と。久しぶりに友人を連行して鉄した一日なのでした。
投稿者 かわねぎ 20:59 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日本酒とジャズを楽しむ越乃Shu*Kura
今日の鉄行動の本命はこちらの列車。キハ40の改造車、越乃Shu*Kuraだ。今日は一般でも乗れる臨時列車として越後湯沢から高田まで運転する「ゆざわShu*Kura」号として運転しており、指定券を確保できたので乗車することにした。
その名の通り、日本酒をテーマとした列車。乗車したのは一般売りの3号車。2号車がバーカウンターとイベントスペースで、1号車はツアー売りで特殊な座席配置の車両となっている。
発車してすぐに、長岡の美の川酒造「朱鷺」が振る舞われる。嬉しいウエルカムドリンクなのです。長岡過ぎてからも振る舞い酒があり、長岡からの乗車客にも考慮した形だ。
2号車では時間を決めてイベントが開催される。まずは高田の君の井酒造のお酒の試飲イベントだ。JRの駅にポスターが貼ってある造り酒屋ですね。サーブしてくれる方もポスターに載ってる方だ。
また2号車ではジャズの生演奏も。日本酒を傾けながらジャズに聴き入るという、大人の時間を堪能いたしましょう。
車内検札ではここでも列車の絵入りスタンプが。日本海と列車の組み合わせですな。
その日本海が越乃Shu*Kuraの売りの一つ。日本海にいちばん近い青海川駅で長時間の停車だ。
残念ながら日没の時間でないのだが、そこはダイヤが決まっているだけに仕方が無いところだ。
乗り継ぎの都合上、えちごShu*Kuraはここで下車。長岡へ折り返しましょう。ぽんしゅ館の試飲、車内の試飲と、日本酒を堪能した一日なのでありました。
投稿者 かわねぎ 17:30 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
にい〜がた産の美味しいお米
越後と言えば日本酒でしょう。
越後湯沢での時間調整は液体の米も固体の米も楽しみなぽんしゅ館だ。500円で5種類の利き酒が出来るので、やってみることにした。ホームページから割引券を印刷してきたので50円引きね。
百種類もある中なか選ぶのはなかなか迷うが、味の傾向の解説やらを見て、このあたりを試してみた。新潟なので淡麗辛口系が多くなるが、その中でも味わいがしっかりある方を。
山田錦の後はコシヒカリと行きましょう。お昼ご飯と言う事で、爆弾おにぎりに挑戦だ。二人で3つを半分に切ってもらっていただきます。しそ味噌とたらこと鮭だ。1個が2合なので一人当たり3合。美味しいのだが、さすがに多かったので持ち帰るとしよう (^_^;
さて、本命の列車までの時間調整も完了と言う事で、ホームに向かいましょうか。
投稿者 かわねぎ 13:43 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リゾートやまどり乗り継いで越後湯沢へ
週末日帰り旅行第二弾。今日は鉄に徹した一日だ。まずは昨日と同じく大宮で友人と集合し、快速リゾートやまどり号に乗車だ。高崎までグリーン車に乗って行けば余計なお金はかからないのだが、せっかくのジョイフルトレインなので520円の追加投資だ。
車内は2+1列のゆったりしたシート。えきねっとでわざわざ指定した2号車は特に足元が広くなっており、向こうに足が届かない位。これは千奈美や熊井ちゃんでも無理だ。
では朝食としてエキュート大宮で買って来てもらった炒飯をいただきつつ缶ビールと行きましょう。
車内検札では車両の絵入り印を押してくれるので、これは記念になりますな。
吾妻線方面に行くための臨時列車なので、中之条の散策ツアーの案内があり、ボランティアの方が参加の人数確認に車内を回っていた。残念ながら今回は渋川で降りて上越線を更に進んで行くのでありました。
渋川で後続の普通列車に乗り換えて水上へ。高崎の湘南色の115系だ。そのうち置き換えなのだろうけど、211系は長野に持って行ってるし、205系600番台とか投入するのかな。
水上では長岡行きに乗り換えて国境の長いトンネルを目指す。というか下り線なので新清水トンネルの方だ。山越えするのは新潟の115系2連。新型のE129系に置き換えとリリースされているので、こちらも余命幾ばくも無い様だ。
新潟県に入って越後湯沢で下車。レルヒさんとオコジロウがお出迎えだ。
次の列車の乗り換え時間まで、お昼ご飯を食べたりぽんしゅ館でも見て回りましょう。
投稿者 かわねぎ 12:49 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年05月10日
今日は那須どうぶつ王国へお出掛け
今週のお出掛けは友人と一緒に那須の方へ。今日だけの予定だったが、明日のネタも仕入れて来たので、週末パスを使って日帰り×2回のお出掛けだ。
黒磯まで向かうので、平塚から宇都宮まではグリーン車でゆったり行く事にしよう。友人とは大宮で合流して、朝から宴会なのです。持ってきたいただいたお酒は楯野川の純米大吟醸だ。
宇都宮から黒磯までは205系600番台。宇都宮線向けの改造車で乗るのは初めてだ。おや、この顔つきは0番台から改造車ですか。
黒磯からはこんなバスで。事前に予約しておいた那須どうぶつ王国の送迎バスだ。
まずは入場券を購入だ。今回は入場券+バーベキュー+温泉のセットプランを予約しておいた。一人3000円とかなりお得なのです。
んで、食べ放題 \(^o^)/
投稿者 かわねぎ 12:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
むすぅ12歳の誕生日を12年物で祝おう
船木結さん、12歳の誕生日おめでとうございます。可愛らしい姿に似合わない歌声も上手いからこそ愛らしいのです。
と言う事で、ROCKエロティックの音源を聞きながら山崎12年(免税)を開けるとしよう。
シェリー樽の味わいがしっかり感じられる一品なのです。やっぱ12年物っていいよね。いろいろ。
投稿者 かわねぎ 00:24 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年04月29日
ベリ紺終わって反省会だ
ベリ紺が終わって反省会だ。盛り上がって喉が乾いたのでやっぱりビールでしょう。
ある程度飲み食いしたら友人宅に移動して二次会だ。量より質への切り換えなのだが、いただいたお酒が
( ・e・)つ凸 ブラントンっす
▽( ゚Д゚) また高いのを
シングルバレルのバーボン。フルーツの香りと甘味も感じる味わいがプレミアムという所以か。でも後口にバーボン特有の味わいが残るのね。
ブラントンの特徴と言えばキャップのお馬さん。これも複数種類があるそうで、拘ってますなぁ。
他にも美味しいお酒をいただいたのだが、明日があるので電車に乗ってきちんと帰りませんと (´ー`;)▽
お、ぞろ目だ。
投稿者 かわねぎ 20:13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年04月20日
桃源郷なのに桜
小淵沢からの帰りもお座敷桃源郷パノラマ号だ。
指定は最後尾の車両で運転席後ろにロビーもあるが、鉄行動よりもお座敷で飲む方が優先で♪
お昼ご飯がおつまみ系だけだったので、少々しっかりした物を食べながら飲もうと言う事で、小淵沢駅で駅弁を買って来た。色々あった中で選んだのがこちら。
名前の通り桜肉を使った「馬肉のうま煮 信州高遠さくらごはん」。桜の花びら型の蒲鉾はご愛敬としても、馬肉のうま煮と野沢菜が美味しいよさくらちゃん。満足した一品なのでした。
駅弁を食べたらあとはのんびりつまみながら飲みましょう。途中で特急に追い抜かされたりなどして、3時間ほどで錦糸町に到着。まだ帰るには早いので、東京駅に行って八重洲のハセガワでウイスキーを品定めしたり、八重洲地下街のお店で反省会したりしましょうか。
お疲れさまでした♪
投稿者 かわねぎ 20:54 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
白州蒸留所で飲み食いだ
小淵沢駅から送迎バスに乗ってサントリー白州蒸留所へ。今回は工場見学は予約しておらず、ミュージアムやら有料試飲やらのみの体験だ。
まずはお昼近いので、敷地内のレストラン「ホワイトテラス」で燻製の盛り合わせとチーズの燻製をつまみながら森香るハイボールを一杯行きましょう。食事と言うより呑みですな。
その後はBAR白州で有料試飲と行こう。何度も白州25年という訳にも行かないので、試して比較してみたいのを選んでみた。左上から時計回りに、構成原酒白州シェリー、構成原酒山崎シェリー、知多ニューメイク、白州シェリーカスク、ラフロイグクオーターカスク、ボウモアダーケスト15年だ。
シェリー系の飲み比べとアイラモルトのバージョン違いの試し飲みだ。シェリーは白州よりも山崎の方が合ってるのかな。アイラの方はノーマルラフロイグの方が好みかな。
試飲を終えたらファクトリーショップで白州蒸留所限定モルトウイスキーを買っていこう。白州はなかなか来れないからこの機会に購入だ。
さて、楽しんだ後は送迎バスで小淵沢駅へ戻りましょうか。
投稿者 かわねぎ 14:47 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
二日目はお座敷列車で小淵沢
週末パスのお出掛け2日目。今日は友人とお座敷列車で小淵沢へ出発だ。千葉発のお座敷列車「お座敷桃源郷パノラマ号」で、例によって使用車両は小山のお座敷車「華」。乗車時間と出発時刻の兼ね合いから、錦糸町から乗ることにしよう。
錦糸町では短い停車時間なので乗ったらすぐの発車。では早速用意してもらった朝食とお酒を広げて乾杯と行きましょう。お座敷に会う和食なのです♪
用意してもらったお酒は奈良の梅乃宿酒造の風香。純米大吟醸袋吊り生原酒だ。フルーティーな香りが秀逸な一品だ。
中央線方面のお座敷車は甲府行きが多いのだが、今シーズンは小淵沢行き。そのためお座敷を堪能する時間が長く、小淵沢までの2時間40分はゆっくり飲みながら過ごしましょう。
小淵沢到着と。ちょうどサントリーの送迎バスが出たところなので、次便までしばらく時間潰し。その間にコインロッカーに荷物を預けようかと思ったが、改札内にしか無いなので、駅員さんに事情を説明して入場させてもらった。
駅員さんの手作りか、こんな細工が。新幹線やグランクラスのシートまで、良く出来ているのでした。
さて、時刻になったらサントリーの送迎バスで白州蒸留所に向かいましょう。
投稿者 かわねぎ 10:56 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年04月19日
長野に行くのにまず越後湯沢へ
今週末のお出掛けはちょいと長野の方へ。最初は明日の小淵沢行きだけの予定だったのだが、往復の運賃を考えると、週末パスを買って二日間遊んだ方が良いかなと思った次第。昨日までにこんな切符を仕込んでおいたのでした。
まずは東京へ向かって上越新幹線なのだが、予定よりちょっと早く行ったらE7系が入線していた。
違う ハo´ 。`ルつ)д`)▽ 似てるかと
ではなくてこちら。あさま505号長野行きだ。帰りにE7系あさまを予定しているのだが、せっかくなので途中まで乗って行くことにしよう。高崎で降りて後続の上越新幹線に……と思ったら、大宮を出ると上田までノンストップ。ありゃ、気がついて良かった。(・∀・;)▽
まだ新車の香りがするE7系第一編成。座席もE5系と同じ様な快適なシートだった。でも大宮で下車しませんとね。下車したら朝ご飯として駅弁を買っていくとしよう。補充前だったようで、NREの深川めしで妥協しようと。
大宮からは高崎行のたにがわ471号だ。後続のMaxときは指定席が混んでいたので、空いてそうなたにがわでお弁当広げながら高崎まで乗るとしよう。本庄早稲田もまだ体験したことないので、各駅停車のたにがわで丁度良しと。
高崎の売店でお酒を買ってから、後続のMaxとき307号に乗り換えだ。E4系を2編成連結した16両編成。自由席の階下席の空席をめざとく見つけて、谷川岳の下をくぐるとしましょう。
谷川岳と言う事で、買ったお酒が永井酒造の純米大吟醸「谷川岳」。プラコップ付きですぐに飲めるようになっているのが嬉しいところ。ではいただきます♪
飲みきらないうちに越後湯沢に到着。さて、すぐにほくほく線に乗り換えませんと。
投稿者 かわねぎ 09:07 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年04月13日
韓国のスコッチブルー飲んでみた
おまけのもう一本。韓国で買って来たスコッチブルーインターナショナルを開けてみることにしよう。
では早速テイスティングを。
▽( ・_・) ……
ええと、なんですかこれは。ニューポッドに色付けて味調整にチャミスルでもぶち込んだかの様な微妙な甘さ。ノンエイジの方を買って来たのだが、確かに熟成してないわ。香りとか余韻とかなにそれと。
どうりでここ位しかスコッチブルーのテイスティングノートを見つけられなかった訳だ。
これの正しい味わい方は韓国焼酎で割る爆弾酒とかその類なんだろう。つか、山崎ノンエイジ相当のお値段がネタとして消えたわけなのでした。
謝罪と賠償を…… ヽ(`Д´)ノ
投稿者 かわねぎ 22:24 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プレミアムバーボンとか限定余市とか
MNPのスマホを引き取ったら、その足で友人宅にお邪魔させてもらう。開封式と合わせてお酒をいただいたりしまして。
( ・e・)つ[フォアローゼズプラチナ]
▽(;´ー`) また上位バージョンを……
フォアローゼズはお手軽なバーボンだが、いただいたプラチナは甘い香りが心地よい逸品だった。やわらかい味わいなのだが、フィニッシュに独特の味わいが広がるのはバーボンの矜持といったところか。
では返礼と言う事で自分が持ち込んだのが先日余市で買って来たこちら。
有料試飲で一発で気に入った余市12年ピーティー&ソルティー。その名の通りの味わいで、アイラ好きなら気に入ってもらえるだろうという事で、期待通りだったのでした♪
投稿者 かわねぎ 20:23 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年04月05日
焼肉食べて生肉食べて
夕食はいつものコムクッシチプで焼肉と行きましょう。
まず頼むのは韓牛の生カルビ。塩を軽く付けてお肉の味を堪能しましょう。
さてお次はどうしましょうか。友人はオギョプサルに行こうとしたけど、ちょい待ち。スユッ好きでしょう。量が多いけど多く食べていただきましょう。
締めにククスチョンゴルを……つか食べ過ぎですな (・∀・;)▽
腹ごなしに明洞を歩いて、ついでに宿で飲み直し用のチュンムキンパッを買って行く事にしよう。イカキムチとカットゥギの方が本命ね。それを買ったら今回の宿の鍾路5街へ向かうとしよう。有名店のチャメチッは混んでたけど持ち帰りはすぐ詰めてくれた。
宿に着いたらまずはビールで乾杯なのです。あとはマッコリも。こうしてソウルの夜は更けていくのでありました。
敢えて言おう。Cassであると!
( ゚Д゚)つ)д`)▽
投稿者 かわねぎ 22:07 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新しい国際線ラウンジへ
週末のお出掛けはソウルへ特典航空券の旅で、珍しく日本発ソウル行きの単純往復だ。フライトが羽田朝8時半なので、ある程度余裕を持って始発のバスで出発と。国際線ターミナルだと電車の方が近いので京急線で向かいましょう。
友人と合流したらまずはJCBのパンフレットをもらって、それからチェックインしよう。搭乗券を受け取ったらレンタルモバイルルーターも引き取ってと。雑用が済んだら出国審査で、ここまでで7時半前と。
急いだ理由はJALの新ラウンジ「SKY VIEW」を堪能したいという事でして。その名の通り、明るく開放的なラウンジですなぁ。
それよりもまずは朝ご飯。献立内容は以前のラウンジと同じですな。和食でまずは揃えましょう。でも飲み物は桃色スパークリングと。
ラウンジのお酒も色々あるけど、軽く飲む程度にしておきましょう。エコノミー機内で出ないスパークリングからいただいて、次に赤ワインと。
さて搭乗ゲートは拡張されたエリアの145番ゲートで結構遠いので、20分前にゲートに着くように移動開始しましょうか。
投稿者 かわねぎ 08:27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年03月28日
アードベッグからお手紙
何やら海外からお手紙が。アメックスの明細も発生しないし最近Apple Careへ加入した物はないし、なんだろう。
おや、アードベッグ蒸留所からですかぁ。オンラインで会員登録をしたのだが、わざわざ色々封書で送ってきてくれるあたり、感心したのでありました。
今宵はパンフを見ながらアードベッグを傾けましょうか。
投稿者 かわねぎ 23:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年03月17日
韓国ウイスキー買ってきた
韓国で気になっていたのが韓国で売っているウイスキー。バランタインやジョニーウォーカーとかシーバスリーガルとかは当然として、気になっているのが韓国産のウイスキー。ほとんど情報が上がらないので、ロッテマートで眺めに来た次第。
こちらのバランタインによく似たスコッチブルーとか、
こちらのシーバルシーガルによく似たウィンザーとか。
インペリアルというのもあるんだっけ。税金の問題か、値段は結構お高めだ。日本円換算で山崎12年とか山崎ノンエイジに相当する感じ。ネタとして買って行くにしても、ちょいと躊躇するレベルだ。
結局悩んで免税店でスコッチブルーのノンエイジを買って来た。300mlで$15。ほんとバランタインから差し止め喰らうデザインだなぁw
どんな味かは後日友人と一緒に開けてみるとしよう。楽しみ楽しみ。
投稿者 かわねぎ 01:34 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年03月15日
焼肉食べて屋台で買い食い
韓国ではやはり焼肉という事で、いつものコムクッシチプへ。嫁にも一度食べてもらおうと言う事で、韓牛の生カルビをお願いします。お肉自体の味をしっかり味わってもらいましょう。
お次は韓牛のヤンニョムカルビ。韓国で焼肉と言えば、サンチュに巻いて食べるこちらの方をイメージするだろうから、ヤンニョムカルビも味わってもらいましょう。
自分だけチャミスルを。嫁の烏龍茶×2の方が高い訳でして (・∀・)▽
美味しかった様でなにより。まぁ10万ウォン位使ったもんなぁ。焼肉を堪能したら、腹ごなしがてら明洞界隈を散策しよう。何やら東方神起のグッズが欲しいとかで、韓流グッズのお店を色々見てみたり。あとは屋台に引き寄せられて、ホットクなどを。これは別腹らしいw
もう一つ引き寄せられた屋台がレモンを絞って炭酸水を入れてのスカッシュのお店。ラミジップにストロー入れて持ち歩きながら飲めると。こんなのがあるんだねぇ。
さて、あとは地下鉄で宿に帰ろう。そうそう、改札はいる前に売っていたデリマンジュウも買っていきましょうか。別腹別腹。
投稿者 かわねぎ 21:18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年03月02日
25年とか30年とか
よからぬ相談の結果がこちら。響30年と山崎25年と白州25年の有料試飲だ。一杯2300円×3の大盤振る舞い \(^O^)/
では早速順番に試飲というか回し飲み。まずは香りを楽しんで、それから一口味わってと。響30年は正しくウイスキーを熟成するとこんな風になるのだろうなと、お手本のような味わいで、余韻を楽しんだのでありました。
山崎25年はシェリー樽の色合いと甘味が特徴的だ。白州25年はフルーティーさよりも後に残るスモーキーさに驚き。18年と25年の間に何があったんだと。いやぁ、アイラ好きには白州25年は好みだわ。
一人では勇気が出なかったサントリー最高級品の有料試飲。パーティーで挑んだ事で飲み比べを実現出来たのでした。貴重な体験だったのです。
投稿者 かわねぎ 16:39 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
山崎蒸留所でセミナー→有料試飲
やってきましたサントリー山崎蒸留所。事前に有料セミナーの「It's Whisky Time」を予約しておいたので、まずは工場見学と行きましょう。
ポットスチルで絶賛蒸留中。どんどん出てきます。
ウイスキー達が旅立つ日までその個性を静かに育んでいる処です。
工場見学が終わったらお楽しみのテイスティングタイム。角ハイもいいけど、山崎と白州のハイボールはもちろん美味しいのです♪
セミナーが終わった後も、有料試飲というお楽しみがある訳でして。色々構成原酒とかグレーンとか試してみるとしましょう。
響の構成原酒なども。ついでに比較でスコッチも並べてみました。
色々比較してみて楽しんでいると、何やら友人達がよからぬ相談を……なんだろ。
投稿者 かわねぎ 15:11 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年02月23日
車内販売の生ビール無くなったんだ
一旦いわき駅で降りてちょいと一杯♪
あ、もう一杯♪
スーパーひたちの時間もあるので、程々にして駅に向かうとしよう。続きは車内販売から生ビールでも買いましょうか。ええと、メニューは……
ありゃ、生ビール無くなったの (´・ω・`)▽
出張の楽しみが減ったなぁ、と思いながら、小分けしたウイスキーなどをちびちびとやっていましょうか。
投稿者 かわねぎ 18:04 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年02月12日
今日は焼肉〜
今日は職場の飲み会。みんなで焼肉なのです。
後輩君がお酒リストにある獺祭を行きましょうと言ってきたので、いただきましょう。獺祭50は初めて呑んだけど、なかなか美味しいのでした。
いや、二割三分しか呑んだ事無いなんて言えなくてさ (・∀・)▽
投稿者 かわねぎ 20:26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年02月09日
いせやでお昼
もうお昼時。何を食べようかと、駅に向かう途中なのでいせやに入ってみる事にした。総本店の方ね。
生ビールに焼き鳥を♪
あとガツ刺しなんかも。
堪能したのでありました♪
投稿者 かわねぎ 13:11 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年02月06日
17歳と21歳♪
明日で萩原舞さんが18歳に、矢島舞美さんが22歳になるので、前夜祭だ。
(o・D・)つ)д`)▽
バランタインの17年を買って来たので、開けるついでに21年ものと飲み比べてみた。17年はバニラの香りと樽の香りと。加水する事でより香り立ちますなぁ。21年の方は香りも味も甘さが際立つのに比べると、バランスは取れているなと。
元気なまいまいと優しい舞美という訳ですな(何が
投稿者 かわねぎ 22:29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年02月04日
雪なのでさっさと新千歳空港に戻ろう
余市から小樽まではバスにするかJRにするか。ちょうど列車の時間が近かったので、JRで小樽まで行くとしよう。切符を買って改札が開くのを待ちましょう。
小樽行きはキハ150の1両編成。雪にまみれての到着だ。結構混んでいるので小樽まで立ちん坊と。
少々遊ぶ時間があるので、小樽で街歩きでもしようかと思ったが、雪も降っているので止めだ止め。取っておいた快速エアポートの指定券を早い電車に変更して、素直に空港へ向かう事にしよう。
睡眠不足も相まって、新千歳空港までぐっすりおやすみだ。空港でお土産買ったりお店を眺めたりして時間を潰して、あとは早めの夕食と行こう。
で、松尾ジンギスカン。生ビールとのセットをいただきます。もちろんサッポロックラシック♪
あとはフライトまでの時間はカードラウンジで一休みしていきましょうか。
投稿者 かわねぎ 18:09 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
余市の試飲タイム
蒸留所見学の最後はお楽しみの無料試飲。案内してくれたローズクォーツさんはここでお別れだ。カウンターで試飲させてくれるぐらすのセットを受け取って、早速試させていただきましょう。
試飲させてもらえるのは鶴17年・アップルワイン・余市10年の3種類だ。ブレンデッドの鶴17年は樽熟成香が先に来て、加水する事で果実香が立ってくる。余市10年は後に残るピート感が特徴で、加水するとエステル香が立つ。並べると好みなのは余市10年の方かな。そうそう、おつまみは別途売っているので、スモークチーズを買ってこよう。
試飲の最中にローズクォーツさんが挨拶に来てくれて、少々雑談。
( *бωб*) よく飲まれるんですか?
▽( ・∀・) ラフr……アードベッグとか好きですね
( *бωб*) でしたら余市12年ピーティー&ソルティーがお勧めです
おっと、サントリー扱いのアイラモルトの名は伏せておくかw。ふむふむ、そのお勧めとやらをこの後有料試飲コーナーで飲んでみるとしよう。
頼んでみたのが原酒5年とカフェグレーン、余市12年ピーティー&ソルティーの3種類だ。力強い原酒5年に、甘ささえ感じるカフェグレーン。続いてピーティー&ソルティーを一口飲んで一息ついて、思わず旨いと口に出してしまった。後に残るピーティーさが凄いのなんの。これは買って帰らなくては。
売店のノースランドはこちら。でっかい雪だるまがお出迎えだ。お土産に色々買って行くとしましょうか。
結局試飲も含めて3時間弱の滞在と。暖かくなって蒸留をしている頃にまた来てみようかな。
投稿者 かわねぎ 14:55 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
余市蒸留所の見学だ
余市駅に着いたら目指すのはもちろんニッカウヰスキー余市蒸留所。今回北海道まできた目的がここだ。重厚な石組みの門をくぐって、見学の受付をしてもらおう。
12時からの見学コースがすぐに始まるので、ちょうど良いタイミングだった。案内してくれるお姉さんはかなとも似の可愛い方でした。
さすがに北海道、雪が多い中の見学なので足元に注意してくださいなのです。これだけ寒いと熱効率が悪いので冬は蒸留しないのだとか。石炭炊きが余市の特徴だそうで。今度は蒸留している季節に来てみたいものだ。
余市蒸留所の見学では工場設備だけで無く、創業時の事務所や旧竹鶴邸などの建屋も見どころだ。
ウイスキー博物館も解説付きで案内だ。それが終わればいよいよ試飲と言う事で♪
投稿者 かわねぎ 12:25 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年02月03日
大江戸温泉物語で仮眠していこう
大江戸温泉に着いたら早速入館だ。
予約した東京シャトルの予約控えを見せて入館料が1200円に割引だ。数種類のデザインの浴衣を借りてからロッカーに行こう。いいなと思う柄があったけど女子用なのね (´・ω・`)▽ カワイイノニ
館内のお店は後で見る事にして、まずはお風呂だ。髪をちゃちゃっとお団子にしてから入りましょう。なんだかショートカットのょぅι゛ょが自分の髪をまとめたそうにしながらこっちをうらやましそうに見てたので、髪を洗う時にお団子ほどいてぱさーっとやって見せつけたり。ま、それはさておきお風呂にゆっくり浸かりましょう。
それにしても悪い事が起きた後にはいい事もあるもんだなぁと (・∀・)▽
お風呂上がりの楽しみはやっぱこれでしょう。
タコの唐揚げなどをおつまみに♪
もう一杯は角ハイで。
飲み代が入館料を上回りました (´ー`;)▽
さて、東京シャトルのバス時刻まで仮眠するとしましょうか。
投稿者 かわねぎ 23:59 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年01月26日
帰る前にブテチゲ食べて行きましょう
ソウル動物園に4時過ぎまで滞在した後に金浦空港へ向かう。時間的にお土産をゆっくり買うか食堂でご飯を食べるかの二択になりそうだ。日帰りの友人は韓国料理を食べていないし、自分ももう一食韓国料理を堪能したいと言う事で、早めの晩御飯といこう。
空港内のいつものチェジュボンガでブテチゲをいただきましょう。まずはパンチャンを。あとソジュもお願いします。
しばらく煮込んでブテチゲの出来上がり。ラミョンも追加していただきます。お昼ご飯が軽かったので早めの夕食でちょうど良い具合だ。
満足した所で、あとはセキュリティを抜けて出国してしまおう。免税店で友人がお土産のたばこを買うのを待った後は特にやることが無いので、優先搭乗が始まったらさっさと搭乗してしまおう。
こちらは帰りの便の機内食。鶏のむね肉と細切り野菜炒め丼だ。先程ブテチゲを食べたので、おかず部分だけをつまみにワインを飲むとしましょうか。
そのうちに気流の影響でそれなりに揺れてきた。コールしてもCAが全然来ないのに、来たら来たで機内サーブは直前で打ち切りと言われて少々むかつくが、まぁ揺れなら仕方あるまい。サーブ断りに来てもコールランプ消さないで別CAさんが再度お伺いに来る羽目になったのは、コメントカード物か(ぉ
多少揺れたが飛行には影響ありませんという事で無事に羽田に到着。レンタルWi-Fiルーターを返してから京急と東海道線を乗り継いで帰るとしよう。
今回の韓国旅行は初日が一人だったのだが、ソウル動物園に行かないとなると結構暇で、暇つぶしをどうするかが大変だったりも。そのソウル動物園も白ぬーちゃんが最後の一匹になってしまったので、行く末が気になるのでした。
投稿者 かわねぎ 22:27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年01月25日
まずは独りでソウルへ出発
今週の週末はまたもや韓国。今回はソウル発券の戻り分だ。友人が仕事の都合上、明日の日帰りとなるので、今日は自分一人でのソウル旅行だ。フライトは羽田8時半発なので、始発のバスで出発して7時10分位に京急の国際線ターミナル駅に到着しておこう。
羽田に着いたら、まずはJCBのパンフレットをもらってから、レンタルWi-Fiを引き取りに行こう。オンラインチェックインをしてきたので、すぐ保安検査場に向かって出国してしまおう。出国審査も自動化ゲートですぐに完了だ。でもせっかくなのでスタンプをもらってくる手間はかけるけどね。
まずは免税店に行って国産ウイスキーを買って行く事にしよう。何がいいかなと選んだのが白州12年。4500円-JALカード10%引きでなんと4050円だ。今度友人と飲むとしよう。
出発まではラウンジに行って朝ご飯を食べて行きましょう。日本人なら和食でしょう。あと水ねw
あ、やっぱ洋食も。桃色スパークリングなのです♪
今回のフライトはソウル行きJL91便。出発15分前位になったら搭乗口へ向かいましょう。優先搭乗なのです♪
宛がわれた席は前方の中央通路側席。隣はなんだか韓流アイドルのコンサートに行くツアーのおばさん×2の様で、知らぬ同士なのに韓流で盛り上がっている様です。まぁ、こちらは機内食でもつまみながらのんびりしてましょう。なすび亭監修、鰤の照り焼きなのです。
フライト2時間20分。金浦空港には定刻通りに到着だ。さくっと入国手続きをしたら、クレジットカードのキャッシングでウォン現金を入手するとしよう。こちらのウリ銀行のATMで……
工事の為閉鎖 orz
仕方が無いので別のATMを探してキャッシングしよう。そういえば地下鉄駅のあたりにもあったし、困ることはないだろう。
投稿者 かわねぎ 10:57 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年01月18日
山形のお酒と芋煮
友人が仕事上がったと言う事で、千葉カピバラを切り上げて急いで都心の合流点に向かうとしよう。
一通り飲み会した後で二次会へと言う事で、銀座にある樽平へ行ってみる事にした。その名の通り、山形の樽平酒造の直営店。銀座とは思えない佇まいだ。
もちろんお酒は住吉や樽平をお願いしましょう。
山形と言えばまずは玉こんにゃくだ。味が染みていて美味しいのです♪
そして山形と言えばもちろん芋煮でしょう。
故郷の酒と故郷の肴。久しぶりに樽平に来て、懐かしさだけでなく確かに美味しかったのです♪
投稿者 かわねぎ 20:25 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年01月12日
山崎の試飲タイム
山崎蒸留所のセミナー「It's Whisky Time」の後半はお楽しみのテイスティングだ。工場見学中に席にセットが用意されていたのでした。
お馴染みの角ハイボールのグラスは説明に従って自分で作っていく。うむ、自作補正があるにしても丁寧に作ったので美味しいのでした。
ノンエイジの山崎と白州のハイボールは既に作ってあるのを配られる。飲み比べるとやっぱ白州の味わいとスモーキーさが後に残るのが好きだな。
セミナーのテイスティングが終わった後は、有料試飲を試してみよう。まずは山崎12年と構成原酒のスモーキー、シェリー、ミズナラを並べて比較だ。スモーキーは期待通りのピート香、シェリーは色合いと甘めの味わいが特徴的だ。ミズナラはじっくり味わうのは初めてで、確かにお香とかの香りだ。
次はアイラ好き向けの比較。先程の山崎スモーキーに加えて白州スモーキー原酒、ボウモア12年、ラフロイグ12年だ。ピート感が一番強いのはラフロイグだが、白州のスモーキーさと味わいが両立しているのが凄いなと。
有料試飲でもそれなりの量を飲んだのでちょいとほろ酔い気分。存分に楽しんだ山崎蒸留所なのでありました。
投稿者 かわねぎ 16:14 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
午後は山崎蒸留所へ
天王寺動物園の後は、御堂筋線で西中島南方に移動して阪急に乗り換えて次の目的地に向かおう。
大山崎駅で降りましょう。ここから徒歩10分程だ。
目的地はこちらのサントリー山崎蒸留所。もちろん試飲する気まんまんだ。まずは受付。ネットの事前予約でプレゼントとして山崎のロゴ入りロックグラスをいただけるのでした。
今回は事前に有料セミナーの「It's Whisky Time」を申し込んでいた。パンフレットをもらってまずは工場見学だ。
木桶の発酵槽で発酵させて
様々な形の蒸留釜で蒸留して
貯蔵庫で静かに時を過ごす。
トップメーカーでもやってることは地道な事を長く続けているだけなのだなと。
さて、セミナールームに戻ってお楽しみのテイスティングなのです。
投稿者 かわねぎ 13:27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年01月11日
大阪なので串かつで一杯
関西空港からは南海で大阪市内に向かおう。ラピートでゆったり行きましょう。
利用した切符は大阪出張きっぷ。難波までのラピート片道と地下鉄一日乗車券がセットになって1500円だ。一日乗車券の方は明日使うとしよう。
難波まで行こうと思ったけど、せっかくの大阪なので晩御飯がてら新今宮で下車しよう。そして向かったのがこちら。
ジャンジャン横丁の串かつのてんぐ。有名店だけあって行列が出来ていたが、それほど長くなかったので並んでみることにした。20分程並んで入店と。では生とどて焼きお願いね。
串揚げもいくつかお願いします。一番高いエビフライも♪
お酒も進むのでした♪
串かつが美味しかったのです。さて、あとは寝るだけという事で、宿に向かいましょうか。その前にベタな一枚を。
投稿者 かわねぎ 21:00 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年01月10日
宿で一杯やって寝ましょうか
今日の宿はチャガルチ近くの三原荘という所。6年前に泊まった所なのだが、私にしては珍しく1回で見つけられずに宿の前をスルーしてしまった。
気を取り直してチェックイン。オンドル部屋で一泊35000ウォンとお安い値段だ。安いなりの室内だけれど、オンドルは暖かいし、まぁ寝れればいいので。
寝る前に近くのコンビニで買って来たビールとセウガンで一杯やりましょうか。お疲れさまなのです。
投稿者 かわねぎ 22:24 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
釜山の夕食はナクチポックン
釜山での夕食はナクチポックンを食べてみようと、凡一洞のハルメチッに行ってみる事にした。地下鉄の凡一駅からすぐの所だ。
タコに加えてホルモンが入ったナクチポックンを頼むとしよう。お酒はソジュを頼んだらC1でいいかと聞かれたけど、釜山だし問題無しだ。まずはパンチャンをつまみながらソジュをちびちびやりましょうか。水キムチもいいね。
しばらくして鍋がセッティング。ソウルのナクチポックンとは違い、釜山のナクチポックンは鍋料理だ。
しばらく煮込んで出来上がり。ではいただきましょう。
きつくない程よい辛さでご飯に合うし焼酎にも合う。これはなかなか美味しいのでした。でもご飯はほどほど程度にしておこう。ナクチポックンも程々残った所でヨギヨ〜
締めのポックンパを作ってもらったのでした。鍋にご飯の残りを投入して海苔とごま油で炒めて出来上がり。うん、鍋の中に出てきた味を取り込んで美味しいこと。お焦げの部分も美味しく、完食なのでした。
さて、今晩の宿はチャガルチなので地下鉄で移動しましょうか。
投稿者 かわねぎ 18:55 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年01月05日
夜は新年会だ
上野で一杯やった後は秋葉原まで歩いて色々物色。特に物欲は無いけれど、カメラとかレンズの中古を見たりして。最後にヨドバシに行ったので、帰る前に夕食がてらまたもや一杯行くとしよう。先程のは昼食で、今度は新年会だ。
ヨドバシ8階の日本海庄やに入ってもつ鍋を突きながら飲みましょう。
お酒は山崎のハイボールなどを。
ついでに白州のハイボールも
新年会と言う事で、今年もよろしくお願いしますなのです♪
投稿者 かわねぎ 19:43 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月31日
腹ごしらえしてカウコンへ
今日で今年も最終日。例年ならゆっくりと過ごすのだが、今年はハロプロでカウントダウンコンサートを行うと言うことなので、ライブビューイングで参戦する事にした。友人がちょうど実家に帰らないというので、誘って渋谷へ行く事にしよう。
まずはお昼ご飯に箱根そばなどを。今日は年越しそばを茹でる暇はないだろうから、年越しそばの代わりなのです♪
渋谷に集合してからは、少々時間があるのと、カウコンが長丁場なので事前の腹ごしらえをしておこう。シネマの近くのダブリナーズカフェ&パブというお店に入ってみることにしよう。
アイリッシュパブなので、フィッシュアンドチップスでギネスビールを軽く一杯なのです。
さて、時間になったらTOHOシネマズに行ってみましょうか。
投稿者 かわねぎ 15:27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月30日
あーりータイムズ
植村あかりさん15歳の誕生日おめでとうなのです。
最優秀新人賞が取れれば最高の誕生日になったのかもしれないが、研修生からメジャーデビューしてここまで来た、それだけでも良い誕生日だったと思う。
今日のために用意しておいたあーりータイムズ。祝杯にはならなかったけれど、あーりーとJuice=Juiceの未来に乾杯だ。
投稿者 かわねぎ 23:07 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月24日
シロクマさんで乾杯
クリスマスにはシャンパン……は無理なのでスパークリングワインをと言う事で、買いに行ったらこんな瓶のがあったので、ついつい買ってしまった。
シロクマ・スパークリングの名の通りシロクマさんのボトル。円山動物園を応援していますと言う事だ。可愛らしいボトルだが、中身はクロ・モンブランのカヴァ・ブリュットとしっかりした一品だ。
栓にもシロクマさんが。可愛いですなぁ。
では、ケーキも準備してクリスマスなのです。
投稿者 かわねぎ 20:25 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月14日
今日で出張終了
今日もああ夜が明ける。6時20分でようやく日が昇る頃だ。
と言う事で浜通り4日目。今日も朝食無料でがんばりましょう。
今日で終了なのでさっさとスーパーひたちで帰る。普段はいわき駅で夕食を食べてから帰るのだが、今日はすぐ接続するひたちに乗ってしまおう。そのため夕食は車内販売でお弁当となった。水戸の牛べんだ。
ついでに軽く晩酌を♪
今回の出張もお疲れさまなのでした。
投稿者 かわねぎ 19:59 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月13日
今日も帰りに一杯
今日は昨日と違うお店にしようと、駅前の赤ひょうたんというお店に行ってみた。まずは日本酒を。いわきの地酒の又兵衛の原酒をいただきましょう。前にお座敷列車のツアーで来た時に買ったことのあるお酒だ。
冷やでいただきましょう。原酒だけあって濃厚な味わいなのです。料理もいくつか頼んだ中のタコ刺しを一枚。
独り酒だけど楽しんだのでありました。さて、宿に戻りましょうか。
いわき駅前の通りは光のさくらまつりというイルミネーションをやっている。綺麗ですなぁ。
投稿者 かわねぎ 20:28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月12日
おっぱい!おっぱい!
出張先近くの宿が取れなかったので、毎日いわきからの往復だ。お疲れさまと言う事で、いわき駅前の居酒屋で一杯飲んでいくとしよう。その名もいわき駅前酒場。まずはモツ煮と各ハイで乾杯だ。
モツの串焼きがメインなのだが、こんなメニューがあったので、バイトの女の子に注文してみよう。
▽( ・∀・)ノ すいません、おっぱいください
しばらくしてバイトっ娘が「おっぱいです」と持ってきたのがこちら。柔らかめですな。
他にも串を数本いただいて終了と。美味しかったのです♪
投稿者 かわねぎ 21:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月08日
車返して帰りのフライトへ
後は帰るだけと言う事で、沖縄道で那覇へ向かい、旭橋近くのレンタカー屋さんに車を返す。車もお疲れさまなのです。
すぐ近くに那覇ショッピングセンターというのがあったので、お土産を買っていこう。というかその隣の酒マートの方で色々と物色だ。久米島の米島酒造の泡盛があったので買って帰るとしよう。
モノレールで那覇空港に到着。国際線航空券切り込みのチケットなのでチェックイン手続きしていこう。余裕を持って移動してきたので、フライトまで2時間以上あるので暇を潰すとしよう。
おつまみになる様なのをと言う事で、フードコートでてんぷらをテイクアウトして、コーラルウェイでかまぼこを買って行こう。準備が出来たらサクララウンジで一杯だ。そういえば今回の旅行では初のオリオンビールだな。
帰りのJAL922便は19時55分の出発だ。ラウンジでのおつまみだけだったので、夕食がてら小さめのタコライスを買ってフライト中に食べるとしよう。時間も遅いので半額だ♪
少々疲れたので食べ終わったらのんびりして行きましょう。偏西風に後押しされて2時間ちょいのフライトで羽田に到着だ。
今回の沖縄旅行は滞在時間が実質一日だったけれど、カピバラをハシゴして充実した旅行だったのでありました。
投稿者 かわねぎ 22:04 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月07日
やっぱり沖縄料理で泡盛飲みたく
今日の宿は民宿ではなくて旭橋駅近くの東横イン。寝るだけと思って特に沖縄っぽさを感じなくてもいいかなと選んだ次第。
とはいえせっかく沖縄に来たので、泡盛でも軽く一杯行きたいところ。ちょっとぐぐってホテルの近くにある「ちゅらさん亭」というお店に行ってみることにした。夜の11時を回ってしまったが、入店大丈夫のようで。
当然泡盛をいただきましょう。お通しはティラジャー貝というそうで。
海ぶどうをサービスしてくれました m(__)m
ゴーヤーチャンブルーと近海のお刺身盛り合わせなどを。沖縄の魚の種類を言われても良く判りませんで (・∀・;)▽
ヒラヤチーとかも頼んでみたり。ソースを付けていただきます。
軽くのつもりがしっかり飲んだなぁ。沖縄料理と泡盛を満足したのでありました。
投稿者 かわねぎ 23:59 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月04日
大阪来たのでだるまで串カツ
新今宮からちょっと歩けば、大阪というとこのイメージという新世界だ。
新世界まで来たらせっかくなので串カツを食べていこう。混む時間帯にはちょっと早いはずなのだが、有名店はもう並び始まっているようで。有名どころで、串かつだるまの新世界本店に入ってみることにした。
幸い行列無しで入れて、早速生ビールを頼みましょう。
串は自分の好みを適当に見繕って頼んでみました。
美味しかったのでした♪ さて、次の目的地に移動するとしましょうか。天王寺動物園はすぐそばだけど、今回は見送って海遊館なのです。
投稿者 かわねぎ 12:30 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月29日
さっさと仕事を切り上げて九段下へ
本当は今日は有給休暇を取っていたのだが、急遽出張が入ってしまった訳で、それでも半日休暇を取って、さっさと出張先を後にしませんと。
いわきでスーパーひたちに乗る前に、一旦降りてお昼ご飯。駅ビルの半田屋でかつ丼でも食べていきましょうか。
こんな明るい時間にいわきを出るのは久しぶりだ。車窓を眺めながら、ウイスキーの小瓶を楽しみましょう。ちなみに中身はバランタイン21年だったり。
上野で山手線に乗り換えて東京駅で荷物をコインロッカーに放り込んでおこう。出張荷物を持っていっても扱いに困るしね。
そしてやって来たのは江戸城北の丸の清水門。
普通は田安門なのだろうけど、今日は清水さんに拘りたいのです。
投稿者 かわねぎ 17:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月23日
浴びる程の酒をください
今日は大阪から友人が上京して、越谷の友人宅で飲みましょうと言う事で、先日の白州ヘビリーピーテッドを持って駆けつける事にした。
午後の3時からみんなで楽しく呑み食い。ヘビリーピーテッドも結構減って、ピートが効いているのに味がしっかりフルーティーな白州というのが気に入ってもらってなによりだ。
なぜか話の中でこんなのが出てきたりも。PC-1490UUなんて良く取ってたねぇ。
で、楽しかったのでまたもや終電を逃してしまったり。泊めてくださいな (・∀・;)▽
つか、更に飲むぞと。
投稿者 かわねぎ 23:59 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月21日
今年もボジョレーヌーヴォーの解禁日
やってきましたボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。仕事帰りにイオンの安いのを買ってきたのでありました。980円だ。
今年は去年に比べてなかなかの出来映えだ。若いワインではあるが、口に含んでみるとしっかりと味わいが感じられる。うん、これは良いかも。今年のワインの出来は期待出来そうだ。
投稿者 かわねぎ 19:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月16日
帰りにワイン買ってきた
ワインを飲みたくなったので、帰りにマックスバリュで買ってきた。赤のフルボディと言うことで、選んだのがグランドック カベルネソーヴィニヨン。780円だ。
フランス産。タンニンもそれなりに効いていて、普段飲みにはいいかなと。
投稿者 かわねぎ 20:20 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月09日
ついでにニッカのフロムザバレル
通販で送料の調整のために、白州の他にもう一本購入したのがこちら。ニッカのフロムザバレルだ。500mlで1,827円と。
アルコール度数51.4度とかなりの濃いめ。そのおかげでブレンデットとはいえしっかりとした強さを味わえるし、割っても味がしっかり楽しめる。まぁ注ぎにくいボトルの形は仕方ないか。ゆっくり味わうとしましょうか。
投稿者 かわねぎ 00:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月08日
白州ヘビリーピーテッド買った
先日行った白州蒸留所で有料試飲した白州ヘビリーピーテッド。通販でまだ売っている所を探して、なんとか手に入れた。通販で9450円と。
早速開けてみたいところだけど、再来週に大阪の友人がこちらに来るので、その時まで取っておくのです (`・ω・´)▽
投稿者 かわねぎ 00:26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月05日
白州蒸留所シングルモルトウイスキー
先日の白州蒸留所でのお土産。白州蒸留所シングルモルトウイスキーだ。300mlで1400円と。
若いモルトを使っているそうで。白州系のフルーティーな香りはするがそれほど強く立たず、むしろ若いお酒の強さの味わいと共に香りが立つ感じだ。そして後味にかすかなスモーキーと。
いやぁ、白州蒸留所でしか買えないという希少性を抜きにしても美味しいのでした。
投稿者 かわねぎ 00:06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月03日
あずさで帰りましょう
帰路は特急料金節約の意味もあり、小淵沢から甲府まで普通列車で移動だ。小淵沢駅の指定券券売機の列が長かったので、甲府までの切符は現金しか使えない券売機で買うことにしよう。
甲府から新宿まではあずさのトクだ値35だ。E257系の11両編成で、指定席でのんびりと行きましょう。
行きにワインと目的地でウイスキーを飲んだので、帰りはビールと行こう。来る時買って来た崎陽軒のシウマイをつまみに琥珀エビスなのです♪
新宿に到着して解散。切符が山手線内行きなので、品川から先の料金を払えばいいわけだが、横浜で分割すると安い訳でして。一旦品川まで行って、京急で横浜まで行ってみたり。まぁ、暇つぶしがてらと言う事で。
お疲れさまなのでした♪
投稿者 かわねぎ 21:26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
白州BARで色々飲み比べ
白州のセミナーの後は、帰りの送迎バスまで少々時間があるのでBAR白州に行ってみる事にした。ラストオーダー間近だったが、数種類頼んでみて友人と二人でテイスティングだ。
頼んだのは白州、山崎、響12年、知多のグレーン、山崎1995年だ。メニューには飲んでみたかった白州ヘビリーピーテッド2013があったので、これは絶対頼みたいという事で追加してみた。
グレーンウイスキー単体は初めて味わった。サイレントスピリッツと言われるが、いやいやしっかり味わいがあるではないですか。ヘビリーピーテッドは予想通りピーティーなのだが、後味が白州の甘い味わいなのに驚き。これは買っていきたいところだが、売店にも無いそうで……通販か何かで手に入れる事にしよう。
最後に売店でお土産を買って、帰りの送迎バスで小淵沢駅に戻るとしよう。色々飲めて充実した蒸留所見学だったのでした。
投稿者 かわねぎ 16:42 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
白州蒸留所の有料セミナーに参加
小淵沢駅から送迎バスに乗ってやって来ましたサントリー白州蒸留所。事前に予約していたのが「THE HAKUSHU 〜南アルプスの豊かな森と水に育まれたウイスキー〜」という有料セミナーだ。まずは入場受付をしていこう。
セミナー受付はウイスキー博物館で行うとの事。案内開始まで博物館内を見ている余裕はないので、その辺でうろつく程度にしましょうか。
いよいよセミナー開始。まずは蒸留所の自然を説明し、その後に蒸留釜へ移動。麦汁発酵のいい香りが、ウイスキーと言うより日本酒醸造と同じ系統の香り。まさしく酒造りの現場だなぁ。発酵桶や蒸留釜を見学していると、化学屋と呑兵衛の血が騒ぎますなぁ。
次はバスで貯蔵庫へ移動だ。入るなり樽の香りがして、こちらはまさしくウイスキーの香りだ。ウイスキーの樽がずらっと積み上げられている棚を見学だ。天国ですなw
見学はここで終了。いよいよ白州のテイスティングセミナーだ。用意されていたのは白州のノンエイジ、12年、18年のトゥワイスアップ、ストレート、ハイボール作成キット。割り水も硬水と軟水を比較しろという訳か。
ハイボールを自分で作ってみましょうと、各自グラスに氷を入れて白州入れて南アルプスの炭酸水を入れて軽くステア。最後に軽く叩いたミントを添えてと。ではいただきましょう。
▽( ゚Д゚) 今までお店で頼んだ白州ハイボールは何だったんだ?
炭酸の強さがそのままで、白州の甘い味わいもそれに負けていないと。まぁお店では丁寧に炭酸入れたりとかする暇はないんだろうなぁ。
マスターブレンダーの解説ビデオを見ながら、白州各年の比較。ノンエイジの果物の香りの鮮烈さに驚き。年数を経るにつれて落ち着いた甘い香りになっていく。味も確かに年数の違いがはっきりとしている。
向かいの席になったのはお一人で参加の紳士。お話ししてみるとかなり嗜まれているようで、
( ・∀・) 若いお酒でその個性を見るのも良いのでは?
う〜ん、年数を経たお酒が美味しくなるのは道理。丸くなったお酒の比較ではなく、ノンエイジでの比較だと個性のぶつかりあいになるから、そこを味わうのも確かに楽しいだろう。
そうだ。℃やberryzが上手いのは当然だが、研修生は研修生で見るべき所をしっかり堪能しているでは無いか。
そっちか ハo´ 。`ルつ)д`)▽
と言う訳で貴重な体験を出来たセミナーなのでありました。
投稿者 かわねぎ 15:49 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お座敷列車で行く白州蒸留所の旅
今週末のお出掛けはお座敷列車「お座敷紅葉&ワイン号」で行く中央線の旅だ。グリーン料金が150kmを越えないギリギリの所と言う事で、今回も川から乗車する事にしよう。
車両は小山の「華」。さて、友人に持ってきていただいたワインとアテを早速広げて宴会と行きましょう。自分もウイスキーを供出してと。
お座敷列車は甲府まで。この先は普通列車に乗り換えるのだが時間があるので一旦出場してみよう。改札出たらなんかゆるキャラいた。
甲府からの普通列車は長野の115系。目指すは小淵沢のサントリー白州蒸留所だ。途中で特急あずさに追い抜かれるけどのんびり心で行きましょう。
そして小淵沢駅に到着。列車名はワイン号だけどこれから目指すのはウイスキーなのです。
投稿者 かわねぎ 13:18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月27日
くどぅーの誕生日にクデューを飲む
くどぅーこと工藤遥ちゃんの誕生日なので、この日のために買って来たウイスキーで祝杯を挙げることにしよう。店頭で2580円と。
名前だけで選んだブラックウイスキーのクデュー。クデューと言うのはゲール語で黒い犬という意味らしい。なるほど、ラベルが狂犬に追いかけられるじっちゃんだw
ハo´ 。`ルつ)д`)▽
ブラックとは言うけれど、色目はかなり濃い茶色だ。樽の内側をかなり焦がしての製法との事だが、特に焦がし風味が強く感じることは無い。味も突出した所が無いウイスキーと言ったところか。
ところで、店頭で買う時につい「くどぅーください」となってしまうのでありました。
投稿者 かわねぎ 22:12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月26日
スーパーひたちだけどアルプスっぽいお酒
休日出勤出張仕事をある程度で切り上げて帰るとしよう。一旦いわきで晩御飯を軽く食べてからスーパーひたちで一路上野を目指そう。
晩御飯は食べたので、車内では軽く飲むだけ。昨日買った白州がまだあるので、南アルプスの炭酸水を買って、杜香るハイボールと行きますか。氷無いや (^_^;
上野に着いたら東京まで京浜東北線に乗って、あとは東海道線と。お疲れさまでした。
投稿者 かわねぎ 20:05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月15日
ジョニーウォーカー ダブルブラック
この前通販で買ったスコッチがもう一本。ジョニーウォーカーのダブルブラックだ。通販で2600円と。ジョニ黒に対して更に倍。通常のブラックよりもなんか凄そうなネーミングだ。
木目調の箱やら瓶のガラスの着色やら「ブラック」を強調した一本。飲んで見るとスモーキーさが強調された味わいだ。タリスカーやらアイラ系やらと比較してしまうと、まだ可愛いものだが、こんなアプローチも有りかなと思う。つか、ジョニ黒より好みかも。
投稿者 かわねぎ 00:20 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月11日
シーバスリーガル ミズナラスペシャルエディション
シーバスリーガルから日本限定のミズナラスペシャルエディションが出るというので、買ってみることにした。通販で3280円と。
ブレンドの仕上げにミズナラ樽でマリッジさせたそうで。ミズナラ由来の香りはあまり判らなかったが、フルーツっぽい甘味もあって、なかなか良い味わい。普段飲みにはいいバランスかなと。
投稿者 かわねぎ 23:22 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月09日
ジョニ黒の小瓶
ちょっと買って来たジョニーウォーカーのブラックラベル、通称ジョニ黒。ミニボトルだ。
持ち運びできる大きさの小瓶が欲しかったのよと。もちろん中身もしっかり味わいましょう。かつての洋酒の高級品が、今では努力無しで手に入れられる様になったけど、甘味も感じるブレンドで、無難に美味しいのでした。
投稿者 かわねぎ 23:25 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年09月21日
ワイルドターキー ケンタッキースピリット
今日は友人宅におよばれして宅飲み。その時に出していただいたのがこちら。
( ・e・)つ旦 うん、「また」なんだ。済まない。
▽( ゚Д゚) バーボンハウス
ワイルドターキーのケンタッキースピリット。お馴染みワイルドターキーの上位バージョンですな。シングルバレルで樽のナンバーとかアルコール度とかが手書きで描いてある。では一杯戴きます。
いや、バーボンってこんな味じゃ無いだろうという旨さ。トウモロコシ由来の独特の味わいをそれほど癖無く堪能出来るのでした。
毎度美味しいお酒をありがとうなのです。
投稿者 かわねぎ 20:22 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年09月20日
アードベッグも買ってみた
スコッチのお届け物がもう一つ。アイラモルトのアードベッグ10年だ。ラフロイグよりも癖があるというアードベッグを通販で注文してみた。3800円と。
ラフロイグとの比較してみると、潮の香りがより強く、味わいの方もよりスモーキーだ。うむ、確かにこれは人を選ぶお酒だな。アイラ好きの自分としては好みの一本になりそうだ。
投稿者 かわねぎ 00:09 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年09月18日
ジョニ緑飲んでみたかった
スコッチのお届け物。ジョニーウォーカーのグリーンラベルだ。終売になった奴で流通在庫限りの品。ジョニーウォーカー唯一のバッテッドモルトと言う事で、一度飲んで見ようと通販で在庫を探してみた。4000円で購入だ。
15年以上のモルトをバッテッドしたとの事。箱にはタリスカー、リンクウッド、クラガンモア、カリラの名が挙げられているが、他にも色々入っているそうで。
まず感じるのはモルトの力強い味だ。15年以上の原酒を使っているから、例えばタリスカーの荒々しさは感じられず、熟成が進んだ味わいを感じられる。「ART OF PURE MALT」と銘打っているだけありますな。
投稿者 かわねぎ 23:21 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年09月14日
メスシリンダー
Juice=Juiceの1回目が終わってから、仕事上がりの友人と合流して、昼食がてらすぐ近くのHUBへ。何を飲もうかと言う事で選んだのがこちらの1gのタワービール。
つか、メスシリンダー (´ー`;)▽
コストパフォーマンスはなかなか良いが、実はメスシリンダーには驚きはしないのが化学屋さんの職業病。やっぱメスシリンダーはガラスの方がいいよなぁ(危険)とか、2gのメスシリンダーじゃないと大きくないよなぁ(壊すと高い)とかの感想が先に来ちゃう訳で (・∀・ )▽
ま、ピザとかフィッシュアンドチップスなどを。
投稿者 かわねぎ 19:32 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年09月13日
ラフロイグが安かった
ラフロイグ10年を補充しようとドンキホーテに行ったら、3080円だったのでこれは買いだなと喜び勇んで買って来た。
帰りに近くのリカーショップを覗いて見たら、ハーフボトルがなんと1080円。正直信じられないお値段だ。フルボトル買ったばかりなのにハーフボトルもお買い上げなのでした。
投稿者 かわねぎ 01:22 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年09月08日
沖縄料理で反省会
東京駅に着いて八重洲地下街のリカーズハセガワでお酒を見てみたりして少々時間潰し。最近ウイスキーに色々を手を出そうと思っているので、目移りしますなぁ。
その後は夕食をしっかり食べるほどお腹は空いてないと言う事で、軽く飲んでいきましょうと、入ったのが沖縄料理の海人酒房というお店。沖縄の珍味の盛り合わせで泡盛を傾けて反省会なのです。
豆腐ようやら海ぶどうやら島らっきょうやらミミガーやら色々。泡盛に合いますなぁ。
2杯程度しか飲まずに満足したのでありました。さて、今日の旅行も終わりと言う事で帰りましょうか。
投稿者 かわねぎ 21:54 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ぶどうの丘でワインを堪能
ぶどう畑を抜けて、勝沼ぶどうの丘を目指しましょう。
川 ´‘ _‘|| ぶどうの袋が好きです
目指すは地下のワインカーヴ。タートヴァンを買って試飲開始。まずは赤ワインのフルボディどころから。大和葡萄酒のYASUMASAが美味しいのです♪
白ワインの方はもちろん辛口。淡麗辛口な日本酒を彷彿とさせる白もあり、和食と合わせて飲みたい味だった。最近の勝沼の白は美味しくなってるなぁ。
途中休憩をはさんで、しっかり堪能したのでありました。しかし、甘口の白とかロゼとかあんまり受け付けない身体に…… (´ー`;)▽
投稿者 かわねぎ 13:14 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お座敷列車で行く山梨ぶどう狩りの旅?
今日はあいにくの雨になってしまったが、週末のお出掛けはお座敷山梨ぶどう狩り号の旅だ。千葉発の電車で、市川から乗ることにしよう。甲府まで150km以内でギリギリ値段が抑えられる範囲で、なるべくお座敷の乗車時間を増えるところと。
臨時列車なので乗車位置の表示も無く、改札の駅員さんに聞いてみてからホームに上がった。そしたらしばらくして最初の案内が間違っていたと、ホームまで追いかけて訂正してくれた。駅員さんありがとうなのです。
幕張のニューなのはな。座席仕様にも出来る設計が原因か、掘り炬燵仕様でないのが少々残念なところ。まぁ、友人に用意していただいた朝食を広げるとしましょうか。お寿司に獺祭磨き二割三分。朝から全開で楽しむのです♪
のんびり飲み食いしつつ2時間弱で勝沼ぶどう郷に到着。今日の目的地はここなのです。
我々は生のぶどうよりも腐ったぶどう汁の方が好きなので、ぶどうの丘を目指すとしましょうか。
投稿者 かわねぎ 10:47 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月29日
タリスカー10年も買って来た
この前買って来たタリスカー10年。ビックカメラで2980円なのでした。
それでは開封と。まずは潮の香りが漂う。口にしてみると強い味わいの中に甘みも含んだ味。そして後に残るスモーキーさ。パッケージの様にスカイ島の荒々しさの中で育まれたのですね。
これで3000円程度とシングルモルトとしてはお手軽な価格が嬉しいところ。
投稿者 かわねぎ 00:28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月25日
雅ちゃんもバランタインも21年
今日は友人宅にお呼ばれして家飲み。夏焼雅ちゃんの21歳の誕生日なので、バランタイン21年を持ち込んで乾杯なのです♪
強めの甘い香りと味の方にも甘さとまろやかな味わいが。さすがThe Scochのお姉さんと言ったところ。
ちなみに並行輸入品がビックカメラで5980円なのでした。
投稿者 かわねぎ 20:49 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月17日
兄のところで村尾と響を
嫁の実家に挨拶したら今度は兄者の所へ。お世話になっているので今回はANAの機内で買った村尾を手土産に持っていく事にした。兄者はビールと焼酎しか飲まなくなったので、これなら一緒に飲めるだろう。
兄夫婦にご挨拶したらまずはビールで乾杯と。おおっ、仙台なデザインのビールを用意してきましたね。
では焼酎に行くなら持参の村尾を。あまり味に拘らない兄者もしっかりとした芋の味を評価して飲んでくれた。喜んでいただけた様で何より。
で、返礼として義姉の親戚からもらってきた響を飲ませてもらったのだが、よく見ると年数表記がない訳でして。
▽( ゚Д゚) これいつのよ
出始めの頃の奴か? う〜ん、知らずに高級な物をもらってきたなと。持って帰れと言われたけど、兄者宅にボトルキープとしておいておくとしよう。
投稿者 かわねぎ 20:33 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月16日
せっかくなのでメトロホームウェイで帰ろう
上野動物園の帰りは池之端門から。今日は平日ダイヤなので、この時間の千代田線にはロマンスカーがあったはずと、ロマンスカー@CLUBで座席を予約しておこう。ついでにコンビニでビールを買ってと。
大手町までは普通の千代田線で移動して、メトロホームウェイ41号が来るまで少々待ちと。
MSEの10両編成。新宿発のロマンスカーに比べて千代田線内の特急料金分200円が高くなるが、乗り換え無しで楽に乗っていける分の料金という事で納得しよう。
地下鉄線内で優雅にヱビスビール♪
投稿者 かわねぎ 20:35 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月15日
急にラフロイグ飲みたくなった
ウイスキーと言えば気になっていたのが、消毒薬臭いとも言われるアイラモルト。その中でもピート臭がきついと言われるラフロイグ10年を買って来てみた。ハーフで2100円と。
うん、潮の香りと後を引くピーティーさ。これがアイラらしさですな。正露丸の香りが好きな自分には、好みの一品なのです♪
投稿者 かわねぎ 00:03 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月14日
響17年
これも一応旅行のお土産。免税店で買ってきた響17年。実はこのクラスのウイスキーを買うのは初めてだ。24面にカットされたボトルも重厚感があるのです。ではいただきましょう。
フルーティーな香りと甘味を感じる味わいだ。さすが日本の上位のブレンデットウイスキーですな。美味しいのです♪
投稿者 かわねぎ 00:53 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月09日
最後は新幹線で帰りましょう
大阪からの帰りは有償での移動だ。お盆に突入直前の時期なので飛行機がそれなりに高く、新幹線のエクスプレス予約の方が安くなっていた。
と言う事で、伊丹空港から新大阪駅まで移動だ。乗り換えが無いのでリムジンバスが楽かなと思ったら、30分かかる所を渋滞の影響で40〜50分はかかるとの事。十分時間に余裕あるから乗っちゃえ。
結局40分で新大阪駅に到着。予約していた新幹線の時刻まで1時間ほどあるのだが、早い新幹線に変更しても名古屋から先がこだまになるから、到着時間が変わらない所が小田原利用者の悲しい所。時間まで食べ物屋さんやお土産物屋さんでも眺めてみることにしよう。
みずきちゃんみずきちゃん
ノノ刀e _l‘)つ)д`)▽
それはさておき暇を持て余してきたので、改札通ってホームに行ってみるとしよう。次々に新幹線が来るけど、乗るのは小田原停車のひかり。西湘地区住民にとっては貴重なのです。
やって来ましたひかり538号。N700系なのです。キオスクでビールを買ってから乗り込むとしましょう。
今回使ったのはエクスプレス予約でEX-ICだ。自由席相当の料金なので、繁忙期の場合は結構お得に使えるのが嬉しいところ。
長崎空港での生ビールセットだけではお腹が空くので、これまた長崎空港で買った坂本屋の角煮めしを晩御飯としていただきましょう。
2時間15分程の乗車で小田原到着。東海道線への乗り換えは、車内放送の案内よりも一本前の電車にみんな急ぐ急ぐ。それに間に合えば帰宅が30分は違ってくるので自分も急ぎましょう。
これで夏休みの旅行は完了。北は北海道、南は九州、ついでに韓国まで飛び回った6日間。存分にカピバラと飲み食いを堪能したのでありました。さて、明日のカピバラは……(ぉ
投稿者 かわねぎ 22:52 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
長崎空港から帰りましょう
帰りも小迎バイパスから西海パールラインと快適な道を通って長崎空港に向かってレンタカーを走らせていく。余裕を見てフライト1時間半前には空港到着だ。
レンタカーを返して、まずはカウンターでチェックイン。後は時間があるので、時間調整に「しょうぶ」で生ビールセットと行きましょう。運転で今まで飲めなかったからね。
おつまみ3種盛り。今日は鰯の代わりに鰤だそうで。ビールとこれで980円とお得なのです♪
そうそう、到着時に気になっていた長崎空港特製ちゃんぽん。2階の国際線側の所にありました。よかったぁぁ。
帰りのフライトは羽田行きでは無くて大阪伊丹行きのANA168便だ。羽田に戻ってしまうと特典航空券の切り込みが成立せず、セントレア行きでは長崎発の時間が上手く合わずで、伊丹行きとなった。
使用機材はB737-800。1時間ちょいのフライトで伊丹到着だ。
ANA側の到着口だし、ついでに大阪土産も買っていきましょうか。
投稿者 かわねぎ 18:34 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月08日
長崎なのに鹿児島の芋焼酎を味わって
長崎空港でレンタカー借りたけど、ちょこっと運転して大村市内のホテルへ到着。当初の計画だと翌朝にハウステンボスからの送迎バスでバイオパークに向かうつもりだったのだが、送迎バスの時間に縛られずにカピと触れ合うため、レンタカーを前日に借りておいたという次第。
ホテルにチェックインして、夕食がてら隣の居酒屋へ。お造りをいただきましょう。
お酒は最初の1杯はビールとして、二杯目からは九州と言う事で芋焼酎を頼みましょうか。まずは屋久島の大自然林をお湯割りで。芋の甘い香りが特徴だ。
二杯目は古々雫をお湯割りで。「ここだ」と読むそうで、蔵元は富乃宝山の西酒造だ。こちらは香りはあまり立たないが、しっかりとした味わいで旨さを楽しめる。期せずして正反対の性格の焼酎を頼んだ訳ですな。
この位にしておこうかと思ったら、店内の曲に「Baby! 恋に Knock Out!」がかかったので、もう一品穴子の天ぷらなどを追加してもうちょっと。満腹になったところで、明日に備えて休みましょうか♪
投稿者 かわねぎ 20:37 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月07日
戦隊聞きながらワイン飲んで帰りましょう
金浦空港駅に着いたら、まずはいつもの様にEマートでお土産購入だ。量り売りのキムチと両班海苔を買っていきましょう。
荷物を整理して余計な荷物はチェックイン時に預けてしまうことにしよう。ANA便なのでプライオリティタグは付けてもらえないが、後は帰るだけだから身軽になった方がいいだろう。
帰りのNH1164便は16時台と早めの出発だ。特典航空券がこれしか取れなかったというのもあるが、滞在時間は短くなっても目的はきちんと果たせたのでOKとしよう。帰りも非常口座席でゆったり行きましょう。
夕食には少々早いけど、機内食。メインはチキン南蛮風なのです。付け合わせがワインのつまみに合うので、もう一本いただきましょうか♪
オーディオサービスでハロプロは無かったけれど、ついつい聞いてしまったのがこれ。スーバー戦隊主題歌全集と言う事で、ゴレンジャーからキョウリュウジャーまで全37戦隊揃っている。TVサイズとはいえ燃えますなぁ。
帰りは順調なフライトで定刻に羽田到着。普段はフライトの許す限り遅い便にするので、まだ日の明るいうちに帰国するのも珍しいかも。さて、またまた明日に備えて一旦家に帰りましょうか。
と思ったら、何やら明日行くレンタカー屋さんから電話が。日付間違えて予約したのかと身構えたが、明日の車種が変更になるという連絡だった。あーびっくりした。
投稿者 かわねぎ 18:50 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月06日
夜食にチュンムキンパッ
夕食後は明洞をお散歩してみる。平日でもそれなりに混んでるのはさすが中心部。とはいえ食べること以外の店舗はあまり興味ないなぁと。
食べることと言えば、夜食用にチュンムキンパッをテイクアウトで買っていく事にしよう。
ホテルに戻って、チャミスルを飲みながらつまみましょうか。イカのキムチが好きなのです♪
合わせるのはビールかマッコリの方が良かったかな。
投稿者 かわねぎ 21:31 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ANA便でソウルへ出発
空港に着いたら、まずは予約をしておいたグローバルデータのレンタルルータの引き取りだ。情報漏洩やらかした相手だが、お詫びクーポンは使っておかないとね。
チェックイン機でチェックインして、さっさと出国してしまおう。時間があるので自動化ゲートの手続きをする余裕はあるのだが、パスポートが今年の12月までなので再度手続きになってしまうので、今回も見送りだ。
今回はANAの特典航空券なので航空会社ラウンジの利用権利は無く、カードラウンジへ。4階のラウンジは工事中で出発ロビーの一部を区切って仮営業中だ。ゲートに近いからある意味便利かも。
搭乗前に免税店でウイスキーでも買っていこうかと物色してみる。外国産品はディスカウント店の方が安くなっており、免税店で買うことも無い様だ。これが国産ウイスキーだと並行輸入品が存在しない分、免税の価値が出てくるようだ。それでは響17年を買っていく事にしよう。JALカード優待でなんと5850円だ。
NH1163便ソウル金浦行きはB777-200。非常口席の通路側を取ったので、フライト中ゆっくりと出来そうだ。国際線と言えば機内食。ちょうどお昼時なのでお腹も空いたことだし楽しみだ。
ANAの機内食はJALの空弁と違ってホットミールなのが嬉しいところ。メインは牛カルビ焼き御飯だ。赤ワインをいただきましょう。
あ、白ワインもいただきます。
金浦到着前に雷雲の影響で大きく揺れたり、天候が悪く上空待機のアナウンスが入ったりしたが、無事金浦に到着。10分程遅たが許容範囲だ。さくっと入国したらいつもの通りキャッシングで30000ウォンほど補充していこう。今日のレートは10000円≒112000ウォンと、アベノミクスの円高が現れていますなぁ。
投稿者 かわねぎ 14:10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年08月05日
ビールが切れつつ旭川へ
川* ^_〉^) ハロメンたくさん北海道〜秘めたる野望はでっかいどう〜
って事で、北海道に来た野望は前に来た時休園だった旭山動物園への訪問を果たすこと。使う切符もバス券と入場券付きの旭山動物園きっぷだ。
当然特急スーパーカムイの利用の訳だが、快速エアポート区間は青春18きっぷが使えるので、札幌発の旭山動物園きっぷだ。新千歳空港駅で札幌発を買えたから助かった。ではお弁当をサッポロクラッシックを買い込んで789系のエアポート/スーパーカムイに乗り込みましょう。
とはいえ快速区間では札幌近郊の電車という雰囲気で、弁当広げて酒盛りというのは何となく遠慮してしまう。おつまみポリポリつまみながら、サッポロクラッシックをちびちび飲んでましょうか
……とかやってたら札幌の手前で酒が切れた。折り返しの停車時間に自販機に買い出し……と思っても、降りる客と乗り込む客と座席の方向転換の雑踏で、ホームに降りるのも難しい。車内の自販機にはビールが無いし車内販売も無いし……orz
とりあえずお昼ご飯に空港の朝市食堂で買ってきた上生ちらしのお弁当なのです♪
新千歳から旭川までは約2時間。飲み食いが終わったらのんびりしていましょう。景色も北海道ですねぇ。旅が始まったばかりなのに、室蘭方面お乗り換えをむろたん方面と空耳する程疲れてたり。
さて、旭山動物園行きのバスに乗り換えましょうか。って、なんか自分の知ってる旭川駅と違う ▽( ゚Д゚)
投稿者 かわねぎ 12:24 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2013年07月28日
7月なのにオクトーバー
週末のお出掛けは友人と豊洲へ。UNISYSに……ではなく、ららぽーとの奥の豊洲公園で開催される「豊洲オクトーバーフェスト2013」への参戦だ。混む前に行こうということで、オープン時間前に会場に到着だ。
テント下でステージも見れる様な場所を確保してからビールなどを買いに行こう。最初のお客さんと言っていい位の順番だ。まずはピルスナーという事でいつものヴァルシュタイナーでプロースト♪
ドイツのビールにはドイツの肴と言う事で、アイスバインとバイエルンケーゼとソーセージと、ドイツを体現した盛り合わせなのです。
2杯目はドゥンケルに行こうと、ケーニッヒ・ルードヴィッヒなのです。
3杯目もドゥンケルでエルディンガー ヴァイスビア 。
4杯目は黒ビール。ドイツ語で言うとシュヴァルツビアと言う事で、ケストリッツァーの奴です。 ゲーテも愛飲したとか。
5杯目はそういえばヴァイツェンを飲んでないなと、エルディンガーのヴァイツェンを。これでビールは打ち止めにしましょうか。
でもやっぱり酒が足りないので追加を。ビールに混じって「東北SAKEフェスタ」というのも開催されていたので、日本酒に行ってみるのです。
いやぁ、飲んだ飲んだ。オクトーバーフェストはドイルビールと料理に舌鼓を打つのもありだが、演奏イベントも楽しい訳でして。
投稿者 かわねぎ 15:13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)